![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108136107/rectangle_large_type_2_2d92c91034acf60e5132c44a18c24453.jpeg?width=1200)
栗駒山に登るため、栗駒山荘に泊まってきた。
が、栗駒山には悪天候のため登れませんでした。
須川高原には、温泉宿が2つあります。岩手県側にあるのが須川高原温泉、秋田県側にあるのが栗駒山荘。源泉は須川高原温泉で、栗駒山荘はその引湯です。
一昨年の秋に須川高原温泉に泊まりました。この時に次の日栗駒山に登るつもりだったのに、真っ白で登れなかったのです。なので、温泉+登山を達成したいなあと思ってたし、須川高原温泉隣の栗駒山荘にも泊まりたいなあと思っていました。栗駒山は開山が5月で、Yamap等の登山記録見ても、雪渓は一部だけでもう普通に登山できそうだし、栗駒山荘の予約も取れたし、ということで行ってきました。
当日は、午後から有給を取って向かいました。こちらのお宿、ネットからの予約を見る限りでは土曜日に1人泊できないんですよね。なので金曜日に泊まることに。
3時半ころ到着しましたが、真っ白で雨も結構降っていたため、外観写真を撮り忘れました。チェックインして、旅行支援の手続きもして、クーポンもゲットし、お部屋に向かいます。こちらのお宿は山腹に立っているため、入り口が3階で1階のお部屋に降りていく、という構造でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654610325-4L4QSsTI4N.jpg?width=1200)
お部屋には、山のお花の名前が付いていて、私のお部屋はしらねあおい。ちょうど今咲いているお花なのでなんか嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654610770-kYxcOto8mf.jpg?width=1200)
お部屋は広いシングルルームです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654611491-p1ePQmyTZf.jpg?width=1200)
ソファもあります。冷蔵庫はないけど、テレビはあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654612088-ThpQFZAIcH.jpg?width=1200)
ウェブサイトにも外装工事中で、作業員が外を通ります、という注意書きがありましたが、この天気なのでこの日は作業していないようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654612677-K5a1hBQlMD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686654613133-7p8uVBZpUK.jpg?width=1200)
お部屋は洗面所とトイレ付き。写真撮ってないけど、トイレもウォシュレットで綺麗でした。秋田県内のお宿は、どこもコロナの改修補助金のおかげかみんな綺麗にトイレ改装してるところが多いと思う。あとWi-Fiも。栗駒山荘はちょっと携帯の電波が弱いですが、Wi-Fiはバッチリでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654779672-U9ea8566uL.jpg?width=1200)
落ち着いたところでお風呂に向かいます。お風呂は3階です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654780126-9IIU3rzPeR.jpg?width=1200)
いいなと思ったのが、宿泊者専用のスリッパ棚があること。部屋数が少ないからできることだけど、これ、間違うことがなくていいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654836848-PHYvf020xd.jpg?width=1200)
手前が男湯、奥が女湯です。構造などは同じなので、入れ替えなしです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654780738-9HuI9IlycD.jpg?width=1200)
日帰り客のためにコインロッカーもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1687650929989-KRoccYBWUz.jpg?width=1200)
登山シーズンは日帰り入浴客も多いでしょうから、脱衣所が広いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654655891-3xKT51lbZC.jpg?width=1200)
ドライヤーも風力の強いのがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654613786-ro5xCFP8ZP.jpg?width=1200)
この日は曇りで雨だけど、それでも山並みが見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654614323-mdwxLaVMzH.jpg?width=1200)
露天だと空気に触れるからか、お湯が濁ってますね。屋根がないので、雨が降ると頭が濡れちゃいますが、タオル被って入ってました。内湯はちょうど良い熱さですが、露天はあっつかったです。外気浴を織り交ぜながら、ゆっくり楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654615174-0Pavk0GdM3.jpg?width=1200)
洗い場も広いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654733515-ouewAATSB3.jpg?width=1200)
今日もビールが美味い。お茶請けでぴりから味噌椎茸があったので、それをつまみに。
![](https://assets.st-note.com/img/1687651312745-9HXTbx8LET.jpg?width=1200)
なかなかもらう機会がなくて、電子クーポンは初めてもらいました。帰りに十文字の道の駅で使い切りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687651239013-2PldIS41bf.jpg?width=1200)
冷蔵庫がないので、冷たいビールにこだわる方は自販機で買うと良いです。350缶で370円、500缶で470円です。ソフトドリンクは平地と同じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654734007-LuatQdBRUZ.jpg?width=1200)
夕食会場は1階です。6時と6時半で選べて、6時にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654971876-DztxC2wfCR.jpg?width=1200)
こちらはコース料理です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686654972381-M33AYk4nnu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686655015715-ZUzMCPqCqx.jpg?width=1200)
生ビールがあった!
![](https://assets.st-note.com/img/1686654973019-L1KTWMDsDF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686654973595-BS9P9EdIdW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686654893705-fNglFjJtCP.jpg?width=1200)
山菜メインの前菜。わらびに生ハム巻くの、簡単にできて美味しいので、自宅で真似しようと思いました。食前酒は山葡萄酒です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655060238-LcqDvEnwoh.jpg?width=1200)
赤鶏のつみれなべ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655060942-fJ1pzY7GiI.jpg?width=1200)
これ美味しかった。栗駒山荘は須川高原温泉と2〜3000円の価格差あるけど、その差が料理に出てるなあと思った次第。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655061580-5CZtg1WWpU.jpg?width=1200)
これもうどの歯応えのある天ぷらで美味。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655062277-gLielB3XZ2.jpg?width=1200)
この辺で2杯目のワインを追加しました。焼き物は鮭。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655062934-KHHJjFNu3w.jpg?width=1200)
うどとホタテの酢の物。これで口をさっぱりさせて、
![](https://assets.st-note.com/img/1686655063537-eBp4F6Z3Xw.jpg?width=1200)
お肉です。この下の玉ねぎも甘くて美味しいー。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655064178-FtV6X0zAu8.jpg?width=1200)
ご飯はふきの炊き込みご飯でした。お味噌汁は赤だし。秋田では珍しい気がする(米麹味噌が多い)。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655064937-msaC8Rg779.jpg?width=1200)
最後まで美味しくいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655122382-T1ZgFJtKyQ.jpg?width=1200)
朝ごはんも同じ食事処だけど、席は何故かみんな変わってました。7時、7時半、8時と選べたけど、万が一朝起きたら天気良くなって登山行けるかも、と思って、7時にしましたが、結果8時にすれば良かった(泣)
![](https://assets.st-note.com/img/1687652416466-OrlGSY8cQ7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687652416486-VYe9US5vi5.jpg?width=1200)
品数は多いし、美味しかったけど、温かいおかずがないんですよね。
あと、ちょっと気になったのがご飯のことで、1杯目にいただいたご飯を食べた時は特に何も思わなかったけど、お代わり頼んだら、炊飯器から出してよそったばかりだからか、1杯目より断然ほかほかで美味しかったんですよね。これは推測ですが、時間に合わせてすぐ出せるように、ご飯を先に茶碗によそって準備して待ってて、その間にちょっと冷めちゃってるのかなあと思いました。一応、米どころなのでそこは気を配ってもらいたいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655314981-7vPE1RB9Qv.jpg?width=1200)
登山に行かず、時間が空いたので、帰りはまんが美術館に寄りました。今、消しゴム版画のナンシー関の特別展やってるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686655315096-ZU5zHkSmGl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686655315256-FxoiGtXXAd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686655315397-UMfmNtvoSZ.jpg?width=1200)
寄ってみるかー、くらいの軽い気持ちで行きましたが、大充実の展示で思った以上に楽しめました。おすすめです。
それにしても、泊まって栗駒山に登ろうとしてもなかなか登れません。今年の秋には、天気の良い平日に有給取って行こうと思ってますが、それは日帰りになると思うので、挑戦するのはまた来年かな。来年は温泉前泊+登山が達成できますように。