![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110835684/rectangle_large_type_2_2845c60b5bdb99961b7d027b3cec7bdc.jpeg?width=1200)
新高湯温泉吾妻屋旅館に泊まってきた。
姥湯温泉枡形屋から峠駅に送迎してもらい、米沢まで戻ってきました。
姥湯温泉枡形屋に泊まった記事はこちら。
次のお宿に移動しますが、時間はあるので、博物館を見学。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396830132-aG7T2OhRj3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396830867-xkypFLAqbz.jpg?width=1200)
米沢藩は、上杉謙信の上杉家が関ヶ原の戦いで破れて、引っ越しして来たんですが、その歴史が垣間見れてなかなか面白いですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396831298-XqvOwpsuhH.jpg?width=1200)
ランチはやっばり米沢ラーメンかな、ということで上杉神社裏手にある「やまとや」へ。チャーシュー麺をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396831998-OhFbmdYGgo.jpg?width=1200)
帰りに上杉神社を参拝。
米沢駅まで戻ってバスで今日のお宿に向かいます。前にも来た白布温泉行きのバスに乗りますが、今回は終点の湯元駅前まで乗ります。湯元駅というのは、ロープウェイの駅なのです。本日のお宿はそこからお宿の送迎があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557256781-Dzq1f6py21.jpg?width=1200)
というわけで、新高湯温泉吾妻屋旅館に到着しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1689556987371-A2HsaUJUmC.jpg?width=1200)
私のお部屋は3階の308号室でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396833062-Q8CR6oMBoy.jpg?width=1200)
お部屋は6畳一間。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396833732-4Y26PtXAgY.jpg?width=1200)
布団は部屋の角に畳んであって、自分で広げてれば良い方式です。そう、これでいいんだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396834494-RoH1TWDB8K.jpg?width=1200)
お茶請けのお菓子が二つも。お馴染みの樹氷ロマンとさくらんぼゼリー。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396835174-Dde3eKHWTs.jpg?width=1200)
口頭での説明は少ないので、お部屋の案内で確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396835643-CnO7RHN60g.jpg?width=1200)
飲み物は、食事持ってくる前に電話もらえるので、その時に注文すれば良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557042837-G9fxDDjcNF.jpg?width=1200)
えもんかけって年代によっては通じないこともあるのでは?と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396835927-ysRlNDXds8.jpg?width=1200)
峠駅でこれ売り子さんから直接買ってたんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1689396836560-BWyPEUIesG.jpg?width=1200)
中はこんな感じです。意外とその日のうちに食べ切らなくても良かったので、次の日に西吾妻山でも食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556130212-CxRr0FGsrJ.jpg?width=1200)
こちらのお宿は露天風呂が4つありますが、1つの貸切風呂を除き混浴なので、まずは内湯へ。夜に女性専用時間があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557394771-3zdtM2FuCA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396944964-6Oz24qUVjn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396945689-rc3oRzlA7v.jpg?width=1200)
浴槽は5人はゆっくり入れる感じですね。熱めのお湯で、水で調整できますが、あまり薄めたくないので半身浴を織り交ぜながらゆっくり浸かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557085152-8cZCOygKYv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556302188-LgXiKTBjT8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556329503-ezdRbpfT9B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556356486-ZJk5ouU3pl.jpg?width=1200)
浴槽は総ヒバなんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396946564-ixVp9bJU9C.jpg?width=1200)
貸切風呂も行ってみようかなと思ったら、こんなに真っ白になってしまったので、一旦部屋に戻り休憩。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556233371-DVB4Z8PiVL.jpg?width=1200)
そして貸切風呂は夕食前に行きました。お宿の玄関出てすぐ左でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556233946-SvHKfFL34i.jpg?width=1200)
こんな感じで、木をくり抜いた浴槽になってます。雰囲気ありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396947384-LHanI9QbOf.jpg?width=1200)
自販機は1階のロビーにあります。こちらのビールも姥湯温泉と同じで、350缶で400円、500缶で500円でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396948348-pfvYtervzp.jpg?width=1200)
ロビーにはセルフでインスタントコーヒーが飲めるコーナーがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396949065-7HK5uTfo34.jpg?width=1200)
漫画や本もちょっとあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396949520-btKogYzRri.jpg?width=1200)
お部屋ではDocomoも通じました。それにしても「取り扱いの説明が必要な方は利用しないでください。スタッフに聞いてもWi-Fiの知識はありません。」って正直過ぎて笑っちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396949781-UE9RsyyoEk.jpg?width=1200)
私は朝食を食べてすぐに歩いてロープウェイ駅に向かったので使わなかったけれど、バス時間に合わせて送迎があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396953432-Ck3JY5xUd6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556473287-9SMbNEQuKB.jpg?width=1200)
夕食は17時半固定で部屋食です。食事は旅館に連泊、ということもあって2泊目のこちらは控えめプランにしました。ちょっと前に電話が来て、部屋に持ってきてくれます。この時に飲み物も注文しました。テーブルに並べながら、簡単に説明してくれますが、控えめプランは魚が付かないだけで、他は通常プランと変わらないそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556474044-yISceauW41.jpg?width=1200)
飲み物は高畠ワインの赤を頼みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556474888-DW51PvyNVl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556475966-hc4uNdbYEv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556477007-yT26vASlIQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689556477879-oVtCrG6lnG.jpg?width=1200)
右のお鍋の中身はお味噌汁。
![](https://assets.st-note.com/img/1690326530059-aFB7Y54Gzf.jpg?width=1200)
お椀によそいました。具沢山で美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556479240-LGWKXV7I6A.jpg?width=1200)
左の焼き物の中身は米沢牛です!
![](https://assets.st-note.com/img/1689556479546-GKEppRuFiT.jpg?width=1200)
これが付くなら、控えめプランで全然いいなあ。
通常プランだと、これに岩魚の塩焼きとお刺身がつくようですが、これでお腹いっぱいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556481096-csfedQ010e.jpg?width=1200)
ご飯ももちろん美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689556481565-Qahk4VMQWD.jpg?width=1200)
デザートはこの季節はいつもはさくらんぼなんだけど、今年はさくらんぼが不作なんですって。メロンでごめんね、的なことを言われたけど、美味しいメロンでした。
部屋の案内には食べ終わったら電話して、と書いてありますが、すぐに取りに来れないから、外に出して置いてお風呂とか行っていいからね、とのことだったので、その通りにさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689396954415-6o25HwcauI.jpg?width=1200)
露天風呂の女性専用時間は6:30から8:00です。今日は開始に合わせて行けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557442483-87O8TWKZPg.jpg?width=1200)
まずはお宿の玄関から下に降りて、眺望露天風呂に行ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557195521-BVdxgPh1yu.jpg?width=1200)
こんな感じで山並みが見えます。こちらはもっと日が落ちてからの方が綺麗そうだなと思って、一旦出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557197864-VCiPaudTNx.jpg?width=1200)
上に上がって滝見露天風呂に来ました。いやー、写真では見てたけど、実際に見ると結構大きくて激しい滝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557198443-hTjPLArWy4.jpg?width=1200)
こちらからも夕日が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557199389-ZFRDoaLkCO.jpg?width=1200)
ちょっと引いてみました。うーん、森の中の温泉って感じがいいですね。次の方が来たら出ようと思ったら、なかなか来ないので、30分くらい独泉して楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557200168-rda5komMRu.jpg?width=1200)
日もだいぶ落ちてきたので、下の露天風呂に移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557201174-nJfjRDxy2K.jpg?width=1200)
眺望露天風呂の隣に、木の根っこをくり抜いたお風呂が二つあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557201816-ZSVsJKx6C5.jpg?width=1200)
こちらは実質貸切で楽しめるので、日が落ちるまでゆっくり楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557357485-HJPq6IGMzi.jpg?width=1200)
玄関には湯浴み着のために脱水機があります。今回は持ってこなかったけど、これあれば便利ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557359137-gzCyUHAT1Z.jpg?width=1200)
洗面所は共用ですが、男女別になってて使いやすいかったです。ここにもドライヤーが一つあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557360138-3HJCTfLkQo.jpg?width=1200)
朝食は8時一択です。案内には7時半にもご用意できます、と書いてあったけど、まあそんなに急いで向かわなくてもいいかと思って普通に8時に食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689557360850-L8MjK2EEnu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557361669-UMALSm77kb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557362471-7M5HD9LDBi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689557363215-hH97DVV4E8.jpg?width=1200)
これから登山するので、もりもりいただきました!
そして、宿からロープウェイ駅まで降り、西吾妻山に登って来ました。それはまた次の記事で。