![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145989045/rectangle_large_type_2_6358e8b0d556c1ee40958abfb9ecfb86.jpeg?width=1200)
金峰山小屋に泊まって、金峰山に泊まってきた。
5月に山梨の大菩薩嶺に登り、他の電車で行ける百名山にも登りたいなあと思い、金峰山も日帰りで行けそうなので調べてたら、山頂に近い金峰山小屋の予約が取れたので、行ってきました。
金峰山小屋のサイトはこちら。予約状況が確認できて、予約フォームから申し込みできます。山小屋って電話しか受け付けてないところも多いけど、これで予約できたのも行くことを決断する大きな材料の一つでした。
金峰山の登山口は、大弛峠と瑞牆山荘の2つあり、大弛峠からは山頂まで2時間、瑞牆山荘からは4時間くらい。両方バスで行くことができますが、大弛峠に行くバスは、バスというより乗合タクシーで予約が必要です。金峰山小屋を予約した時点では空いてなかったんだけど、キャンセル出ないかなーとチェックしてたら、前々日に予約できました。これで行きは楽になった!
と、言うわけで当日です。
Yamapの記録はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929000940-DYmebDe4wm.jpg?width=1200)
登山については、Yamapを見ていただきまして、金峰山小屋についてご紹介します!当日は14時前くらいに小屋に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929035376-4Jts9dvyVp.jpg?width=1200)
金星山小屋の案内で、ドリンク飲むためのカップ持ってきてね、と言われてたんだけど、引越しでアルミカップが行方不明になってしまい、ここで金峰山小屋のロコが入ったプラカップを買いました。あと、小屋限定の山バッジも。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929000979-LBU6nlfnXJ.jpg?width=1200)
受付して2階のお部屋へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929000974-RPo3ltQfgR.jpg?width=1200)
チェックイン2組目だったけど、角の位置を指定されました!やったー。カーテンで仕切ることができて、実質個室のドミトリーになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929000966-TAfQ1XhhhX.jpg?width=1200)
着替えて荷物整理したので、トイレに。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929069202-CjwqMWAmuZ.jpg?width=1200)
トイレは別棟にあります。洋式です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929170819-8nPaFlOM4h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719929170823-cAHMoZ3PSW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719929170843-bp0yE0JUG2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719929170857-hNElOW9uEM.jpg?width=1200)
日帰りの場合は200円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720235590695-fATdSgDSFz.jpg?width=1200)
その後は、食堂兼共有スペースでゆったり過ごす。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929000975-YYRBufJKSE.jpg?width=1200)
缶ビール買ってきて、行動食で持ってきたちーかまつまみに飲みます。うまー!
![](https://assets.st-note.com/img/1719929128767-M5RsxYI3fO.jpg?width=1200)
写真撮り忘れちゃったけど、フリードリンクでコーヒー、紅茶、昆布茶、スープとか色々飲めるので、さつま白波(焼酎)もあるのでお湯割りで飲みました。本、雑誌、漫画もあるので、読みながらまったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279757-OY3X4jDBtd.jpg?width=1200)
そして夕食の時間です。メニューはチキンソテーのワンプレート。見てください、これ。カフェみたい!ワインは300円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279798-btGDt437Ag.jpg?width=1200)
チキンソテーは、多分ローズマリなどの香辛料で下味付いてる感じで美味しいです!付け合わせのキャロットラペも美味い。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279775-ERF3aETvPj.jpg?width=1200)
チキンソテーの下にお茶碗半分くらいのご飯が添えられてるけと、登山した後の身には足りないよね、ってことで、お代わりするとカレーなんです。このカレーも美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279824-RaAi9TnMuc.jpg?width=1200)
が、30分限定で混んでるから、充電器持っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279810-4yOX2iMwIf.jpg?width=1200)
この日は、クラ◯◯ーリズムの団体さんもいて、個人客がご飯1回目の17:30から、団体さんが2回目の18:30からという感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279834-88bH91h0mO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279870-xYISd6muQb.jpg?width=1200)
なぜかしら?と思ったら、小屋番さんに聞いてる人がいて、漏れ聞こえてきたところによると、その小屋番のお兄さんが昔出てたとかなんとか。
夜は、なかなか寝付けないなーとぐだぐだしてるうちに寝てました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279878-lworE9Dwau.jpg?width=1200)
朝ごはんは5:30から。朝は団体さんの方が早くて5時くらいから食べてたんじゃないかな。朝ごはんはお粥です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279903-Q21LbpY6iA.jpg?width=1200)
大きいシュウマイと、おかゆのお供に漬物と梅干し、奥は肉味噌でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279911-tA7pVvt056.jpg?width=1200)
小エビが入っていて、中華風の味付けで美味しかったー。自由にお代わりできるので、もちろんいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929279955-EKirjeP4YH.jpg?width=1200)
6時過ぎに小屋番のお兄さんとお姉さんに挨拶して出発。金峰山小屋、冬は鍋が出るらしいのでそれも食べてみたい。アイゼン、ピッケル使うような冬山登山はできないけど、チェンスパで来れるくらいの冬の始めにまた来てみたいです。
帰りは、瑞牆山荘側に下りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929282029-V4KRIfDN3d.jpg?width=1200)
瑞牆山荘から韮崎駅に戻ってきて、お腹減り過ぎてそば。Google Mapで調べたけど、あまりお店がないのね、韮崎。この駅そばのお店しかない感じでした。ネギたっぷりで嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929282087-yBp0ov6nEi.jpg?width=1200)
山梨グルメ食べたいなーと思って、甲府に行って駅前の小作に入りました。鳥もつ煮とビール!やっとビール!
![](https://assets.st-note.com/img/1719929282091-wJoLlGvNo7.jpg?width=1200)
ほうとう1杯は食べられないなーと思ったら、あずきほうとうはハーフがあったので頼んだ。デザートですね、これは。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929282102-jhqtqT1SMF.jpg?width=1200)
山梨だからワイン!と思って追加で店の名前が付いたワイン頼んだら、輸入ものだった。。。
今回、金峰山だけじゃなく、瑞牆山にも登りたかったけど断念したので、また瑞牆山だけ登りに日帰りで行こうと思います。