
八ヶ岳麓の名湯「唐沢鉱泉」に連泊してきた。
去年から始めた登山もだいぶ?板についてきたので、そろそろ日本アルプス方面にも行きたいなと思うように。
で、最初は入門編として燕岳に行きたいな、と思いましたが、登山口にある中房温泉は2か月前にならないとネット予約できないみたいでなかなか計画を決められず、またアクセスを調べると電車とバスを乗り継いで行く必要があり、大変そうだなと思っていたところ、日本秘湯を守る会のサイトで検索したら、唐沢鉱泉は9月の連休に予約できて、しかも新宿からあずさ一本で行ける茅野駅から送迎もある!ってことでこちらに決定。
9月最初の連休は唐沢鉱泉に泊まって、天狗岳登山することにしました。
茅野まで行くのに、まず東京へ。前日の夜の飛行機で行きます。

東京着は深夜になるので、秋田空港でご飯食べました。
そして飛行機は到着便の遅れで20分遅れの出発となり、最終的に40分遅れました。。。この日は東京で1泊しましたが、羽田から直で来れて、次の日に新宿へも直で行けて、ホテルが安いということで東日本橋に。

今年オープンしたばかりのホテルArtsyInn東日本橋に宿泊。オープンセール中なのかカプセルホテル並みの3500円で泊まれました。安い!

そして翌日は新宿駅からあずさで茅野駅へ。えきねっとのお先にとくだねで予め指定券を購入していましたが、この日は満席でした。登山っぽいお客さんもいっぱい。

あずさ車内では成城石井で買ったキンパをいただきましたが、思ったよりボリュームがありおなかいっぱい。

でも長野と言えば、お蕎麦も食べたいよね、ってことで、茅野駅に着いてお宿の送迎まで時間もあったので、駅近くのお蕎麦屋さんに向かいました。

まずは地ビールをいただきます。

こちらのお店は普通盛りの量が多いらしく、小盛りのメニューがあったので、小にしました。かき揚げが2個。普通盛りだと3個になるよう。コシ強めのお蕎麦で美味しかった。

まだ時間があったので、駅向かいのビルにあるカフェで休憩。ここのハンバーガーも美味しそうだった。このビルの中にサテライトオフィスもありました。茅野駅初めて来たけど、意外と(失礼)ちゃんとしててびっくり。やっぱり八ヶ岳登山で来るお客さんが多いんでしょうね。
送迎は1時に茅野駅の交番前に、ということでしたが、ちょっと早めの12時45分過ぎに行ったら、即「佐藤様ですか?」と声をかけられて、車に乗り込みました。この時間の送迎は私一人のようで、乗用車で迎えに来てくださってました。即出発。

車に30分程乗って到着。おかみさんに「遠くから来ていただいてありがとうございます」と出迎えていただきました。たしかに、秋田から来るお客さんは少なそうだな。

私のお部屋は「白樺」でした。

テラス付きの和室。このテラスは隣の部屋とつながってて、その気になれば隣の部屋に来れるけど。。。まあそんな人はいない。畳の上に絨毯があるのは夏場も冷えるのかしら。

お部屋は6畳で布団は自分で敷く方式。入り口側の押入れの下にテレビがあります。部屋には石油ファンヒーターもありましたが、使うことはなかったです。むしろ風呂上がり暑くて窓開けてました。

1日目のお菓子は「白樺の樹」。

2日目は「白樺の恋人」でした。
冷蔵庫は共用のものもないので、ビールはその都度自販機で買ってました。

お風呂の入り口にあるので、風呂上がりに冷たいビールが買えて便利。



2時前にはチェックインできたので、まだ人が少ないうちに早速お風呂に。

ドライヤーは部屋にはなくここにあります。パナソニックのターボドライヤーでした。

ここのお風呂は、山形の三之丞湯や北海道の湯駒荘方式と言いますか、室内だけど外のようなお風呂。浴槽は2つあります。真ん中は10度の源泉。

大きい方があつめで、

小さい方がぬるめです。真ん中の蛇口から冷たい源泉が出ています。あつめであったまって、ぬるめでクールダウンして、というのを繰り返して入ってました。なので、この大浴場しかないけど、飽きずに入ってました。そして翌日に天狗岳登山しましたが、いつもの登山より筋肉痛が少なかったような気が。長湯が効いたかな?

岩の間にお花も咲いてました。
ちなみに、2日目にあつめのお湯のスイッチ?が切れていたみたいで、ぬるかったんですよ。でも、あつめとぬるめの浴槽が日で入れ替わるのかな?と思って気にせず入ってたら、夜におかみさんが慌ててお風呂に来て謝ってました。次の日の朝食の時にもおかみさんがお客さん1組ずつ丁寧に謝ってたけど、みんな「あ、そうでしたか?」みたいな反応してました(笑)かえって、源泉に近いお湯に入れて良かったな。

シャンプーは秘湯の会のくまざさでした。

登山口にある温泉なので、日中は日帰り入浴のお客さんで混んでるかなと思ったら、コロナで今は日帰り入浴受け付けてないんですね。泊まり客なのでありがたいけど、秋田ではこういうところもうない状況なので、そこまでしなくても、とちょっと思うところも。ただ、天狗岳登山の駐車場に停まってた車のナンバー見ると、関東圏、中部圏各地からお客さんが来てるみたいなので仕方ないのかな。

まずひとっ風呂浴びましたが、時間もたっぷりあるので、この地図を参考に周辺の散策に出かけました。
ちゃんとYamapのルートにも載ってました。軽く散歩するか、くらいの感じで行きましたが、1時間半そこそこの山歩きして、翌日の天狗岳登山の良い練習になりました。苔森散策できるので、登山しない方でも唐沢鉱泉にお泊りの際にはぜひ。



お宿内はとにかくドライフラワーでいっぱいです。

等身大のシカもいます。
長くなったし、ご飯は2日分あるので、ここで分けます。