5つも貸切風呂がある「日景温泉」にまた泊まってきた。
森吉山での登山を終えて、大館に向かいました。この日は去年友達と一緒に泊まった日景温泉に一人で泊まります。
前回泊まった時の記事はこちら。
前回泊まった時の感想としては、ちょっとコスパ悪いかなー、と感じてしまったのですが(前回は1泊26,000円くらいのプランでした)、今回は一人泊でも22,000円、ここからじゃらんの夏旅クーポンで2,000円引き、さらに県民割も使えたので、だいぶお得に泊まれました。
国道7号線から日景温泉の表示で左折して、進んでくるとこの看板が見えます。細い道路なので対向車が来ないかどきどき。
3時15分くらいに到着。前回と同じように、ラウンジで座ってチェックイン。
この左横に冷蔵庫があって、上から下までアイスが入ってます。チョコかけバニラ、チョコ、ソーダ、あずきバー、ミルクバー、柑橘系のシャーベット、とかなり充実。
この時に貸切風呂も予約しました。1日1回予約できて、自分の部屋番号の札を予約したいお風呂の時間の上に置きます。深夜は予約なしで鍵を閉めて自由に入れます。
お部屋は、お安いからか和室洋室選べなくて、今回は和室でした。入るとまずこの広縁みたいなスペースがあって、部屋にいるときにはほぼこちらで過ごしました。
次の間に布団が敷いてあります。
1番奥にお座敷が。でもここに座らなかったな。ちょっと効率の悪い間取り。
奥の間(勝手に命名)にお茶セットがあり、一人でも白神山地の水2リットルが置いてありました。
こちらのお宿は冷蔵庫にビールとお茶が人数分冷やしてあるんですが、なんとビール用のグラスも冷蔵庫で冷やしてありました(撮り忘れた)。
お風呂は3時で日帰り入浴を終了して清掃してから4時から再開で、チェックインがちょっと遅かったので、3時代の貸切風呂も予約できず。登山の汗を早く流したいところだけど、まずは練屋バナナをつまみにビールをいただきました。練屋バナナは大館の有名なお菓子で、東京バナナの周りがスポンジケーキじゃなくて、モナカになってるものです。
ちなみに、日景温泉は部屋にテレビがありません。タブレットや本などを持ってくることをおすすめします。
4時になったので、まずは体を洗いに大浴場の「ぬぐだまる湯っこ」へ。ぬくだまるは秋田弁で「あったまる」みたいな意味です。
手前が10人は余裕で入れそうな浴槽。奥が浅い寝湯になります。
外に出て露天風呂も。昔はここが混浴露天風呂だったような気がする。
汗を流してから貸切風呂へ。あんべいいは、ちょうどいい、具合がいい、という秋田弁。まさに1〜2人で入るのにちょうどいいお風呂です。去年の秋に来た時は紅葉が良い感じでしたが、新緑の中入るのも良いですね。
夜に他の貸切風呂にも行ってみました。前回泊まった時には入らなかった「めんけ湯っこ」へ。
めんけゆっこは2つあります。奥が使われてたので、手前に入りました。札を裏返して「使用中」にします。
鶴の湯の貸切風呂っぽい。
隣の音が丸聞こえですが、お隣さんも出たので、途中からゆっくり入れました。
めんけ湯っこを出て、貸切風呂で1番人気の「滝見の湯」にも行ってみました。
おおー!滝がライトアップされてます!
滝を見て、音を聞きながら、いくらでも入っていられそうです。でも貸切風呂のフリータイムって待ってる人いれば、と思って遠慮して早めに出ちゃう。
今回は「うるげる湯っこ」だけ入りませんでした。やっぱり1泊ですべての貸切風呂制覇するのは難しいですね。まあ別に制覇する必要はないのですが、来たからには全部入りたくなっちゃう。
そしてご飯です。去年来た時は個室でしたが、今回は一人なので大広間でした。
こんな大広間に衝立で仕切って半個室みたいになってます。ここに1人客が集められてたんだけど、7〜8人いたんじゃないかな?びっくり。
天井の装飾が素敵で思わず撮った。
マタギの道具か何かなのか、ジェイソン・モモアが振り回したら似合いそうなものが飾ってありました。
季節にもよるとは思うけど、去年秋に泊まった時より前菜の種類が多め。そして一口ずつで美味しい。
上にのってるのはミズのたたきです。これ美味しかったな。
これももっとください!って感じで美味しかった。
そして鮎がすごい状態で出てきました。思わず素で「わー!」って声が出た。
そしてこんな装飾で出てきた鮎が美味い。人生で1番美味い鮎だった!ちなみに過去に1番美味しかった鮎は山形県最上町の鮎。それを超えました。
ローストビーフと焼き野菜。野菜美味い。
正直、洋皿と豚しゃぶはどっちか一つでもいいんじゃないかなー、とも思いました。美味しいし、両方食べたけど。
そして〆のきりたんぽ。最後のご飯と味噌汁を兼ねてます。これは良いよね。
レモンサワーが美味しそうだったので途中で追加。色は付いてないけど、しっかりレモンの味がしました。サッパリ!
登山した後だからいっぱい食べられるかなと思ったけど、お腹いっぱい!
朝食も夕食と同じ大広間で。
昨日まで湯豆腐だったけど、今日からところてんになったそうです。このところてんに長芋かけるの家で真似しようと思いました。
ご飯は、白米、比内地鶏のお粥、白米と比内地鶏のお粥のハーフ&ハーフが選べるので、ハーフ&ハーフに。このお粥が美味しい。前回泊まった時に、次はお粥でいいなと思ったことを食べてから思い出しました。
このスムージーも体に良さそうな味がするけど、美味しいです。
前回泊まった時より、今回の方がコスパが良かったのもあって満足感のある宿泊となりました。土曜日でも一人泊で取りやすいというのは良いよね。結局県民割もしばらく続きそうだし、また泊まりに来たいと思います。