小安峡温泉の「湯の宿 元湯くらぶ」に泊まってきた。
最近、一人温泉泊が続いておりましたが、お友達と都合がついたので、久しぶりに一緒に泊まってきました。
お宿は小安峡温泉の「湯の宿 元湯くらぶ」です。
湯沢市では2月末まで1泊5000円引きになる宿泊キャンペーンをやっていて(Go To Travelや県の宿泊券との併用可)、週末は全然予約が取れなかったんですよね。3月になってやっと予約が取れました。
あと、こちらのお宿は一人泊受け付けてないようなのですよ。一人だと来れないので、仲間を見つけられて良かった。
当日は車で小安峡まで。実は小安峡来るの初めてでした。しかし、冬季なので小安峡は雪で閉鎖されておりました。
外観です。
お部屋に案内していただきました。最近、改装したようでキレイです!テレビもTOSHIBAの最新型でアマプラとかNetflix観れましたよ。
館内はこんな感じ。お部屋は大浴場に近い方で便利でした。
一人なら即お風呂に行くんですが、お友達と部屋でゆっくりしてから、4時くらいからお風呂に行きました。
内風呂です。面白いのが、露天に出るのに内風呂の中歩いて行かないといけないのです。左側のドアが露天の入り口。
露天は5人くらい入れそうな浴槽と、
壺風呂風な、2人入ったらいっぱいな浴槽の2種類。
お湯は無色透明で匂いもないですが、入ってるとじわじわ来る系です。話しながら小一時間入ってたけど、ちょいのぼせましたね。
貸切風呂も3つありますが、有料(内風呂は1,000円、露天は1,200円)で予約制です。まず、大浴場行ってみてあれだったら貸切使おうかと言ってたんだけど、大浴場も良かったので、結局借りませんでした。部屋数からすると、そんな予約制にしなきゃ入れないようなことないので、宿泊料金ちょい上げてフリーで入れるようにした方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
ご飯は食事処でいただきます。
全景です。メニュー表はなくて、メインのみ口頭で説明してくれました。
前菜系。左の煮物美味しかったな。
お肉は皆瀬牛。甘めの味噌で美味しかった。隣のお鍋はきりたんぽ。写真撮り忘れた。
ちらし寿司とお漬物。
お刺身。
きりたんぽとちらし寿司、炭水化物多めだけど、ここは湯沢なので稲庭うどん来るよね、と話してたらやっぱり来ました。
稲庭そうめんでした。お腹いっぱいだったけど、スルッと食べられました。
朝ごはん全景です。お味噌汁は納豆汁です。
サラダはバイキング形式。右の白菜は浅漬けかと思ったら、シャキシャキしたサラダで美味しかった。
お部屋の前にちょっと段差があって、改装の途中だということだったので、今でも十分キレイだと思ったけど、さらにキレイになるのかも。
廊下が畳敷きの部分とそうでないところがあったので、全部畳敷きになるのかな。
廊下などの装飾も可愛かったです。
湯沢なので絵燈籠もありました。
これで税込15,000円弱。貸切風呂が使いやすくなったらさらにいいんだけどなあ。
小安峡温泉は多郎兵衛旅館も口コミ良いので、こちらも泊まってみたいです。
帰りは蔵をリノベーションしたカフェのももとせに寄りました。
お宿の朝食でお腹いっぱいだったので、デザートのみにしましたが、次はランチも食べてみたいですね。