![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77841035/rectangle_large_type_2_377d86b8c4d2425bc22d42c67fbbd259.jpeg?width=1200)
龍飛岬に立つ「龍飛岬温泉 ホテル竜飛」に泊まってきた。
4月中旬にワクチン3回目の接種を受けたので、北海道・東北ブロックの県民割でどっか泊まりたいし、弘前の桜を見に行きたいなあ、と探してみたところ、満開が予想される週末、弘前に近い嶽温泉や大鰐温泉は空室が見つからず。浅虫温泉は空室あるけど、口コミイマイチなとこしか空いてない。そりゃそうですよね。
とあきらめかけていましたが、循環ありでかけ流しの温泉ではないけど、龍飛岬にあり絶景のお宿だという「龍飛岬温泉 ホテル竜飛」は、弘前から遠過ぎるからか空室があります。青森駅から無料の送迎もあるし、この機会に行こう!ってことで行ってきました。
「龍飛」と「竜飛」が混在してますが、地名は「龍飛」、ホテルは「竜飛」です。なんでだろ?
当日は、特急つがるで青森まで。
![](https://assets.st-note.com/img/1651707992365-AYnaQ79QVT.jpg?width=1200)
秋田駅のしらかみ庵で朝ごはん。
![](https://assets.st-note.com/img/1651708071668-BmzTg9XRaK.jpg?width=1200)
青森に到着。快晴です。そして、青森駅にひさしぶりに来たら、改装中でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1651708145842-Aas3pTVjEa.jpg?width=1200)
早くもランチを食べます。駅に近い長尾中華そばで。煮干しラーメンは他にも色々お店があるみたいですが、なんだかんだでここが好きです。駅からも近くて行きやすいし。
![](https://assets.st-note.com/img/1651708347642-GuNSGD2Rqz.jpg?width=1200)
送迎バスまでまだ時間があったので、A-Factoryに。りんごのジェラートをいただきました。王林にしたけど、品種別にりんごだけで5種類くらいあった。さすがです。
あと、改装中のため駅の中にあったお土産物屋もなくなってたので、色々買いたかったら、A-Factoryに来るのが良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651708711532-wd0k7WszF3.jpg?width=1200)
そんなこんなしてたら送迎バスの時間に。青森駅前交番に13:20集合、13:30発車です。利用するには3日前まで要電話連絡。この日のバスには2/3くらいの人が乗り込みました。1人遅れて来た人がいて、5分くらい遅れて出発。。。置いてく訳にもいかないのは分かるけど、時間どおりに来て待ってるとモヤモヤしますね。
バスでは途中、青函トンネルの入り口に停めて案内もありました。今、ちょうど貨物列車が通るので、ってことでちょっと待ってその様子も見学。結局、5分遅れて出てちょうど良かったのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1651709157231-1xsKCQFzQW.jpg?width=1200)
その後も、北海道や反対の下北半島が見えてくると、車窓の案内をしてくれました。1時間半かかって到着。この送迎が無料ってすごいな。
そして、チェックインですが、バスから降りたお客さんが一気にチェックインするというのに、フロント1馬力でした。いずれ、バスからみんな一気に降りたらチェックイン混むだろうなと思って、前の席に座ってましたが、予想通り。早めにバスを降りることをおすすめします。
![](https://assets.st-note.com/img/1651709486053-CHi5mTOUH2.jpg?width=1200)
チェックインでは簡単に説明受けて紙を渡されて、部屋には自分で行く方式でした。お部屋はビジネスっぽいシングルルーム。一定数シングルルームがあるようで、常に一人客を受け入れてくれるのはありがたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651709559175-hcmpV7TqNq.jpg?width=1200)
そんなに高くなかったので、海側指定にしました。この絶景!天気も良いので最高です!
![](https://assets.st-note.com/img/1651709665218-oa6dMiXPSU.jpg?width=1200)
ただ、窓枠の下には結露が酷いのか、タオルが敷き詰められてました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1651709733588-iNoHNRKUrH.jpg?width=1200)
クローゼットには浴衣、タオル、丹前など定番のものがありましたが、なんとバスタオルハンガーがありました。良いですね。フェイスタオルかけはどこでもあるけど、これは初めて。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710030326-gv8orTb51A.jpg?width=1200)
バストイレ付きでユニットバスルームがありますが、アメニティは男女用が揃ってました。同じものが大浴場の洗面にもあります。
いつもならお風呂に早速入りに行くけど、まずは周辺散策に。龍飛岬に来るのが初めてですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710215695-R7qL3Efor6.jpg?width=1200)
ホテルの立派な看板。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710173100-vFa5fSrobj.jpg?width=1200)
まずは1番近いこちらに来ました。ボタンがあって、それを押すと、石川さゆりの津軽海峡冬景色が2番から流れます。「ごらんあれが龍飛岬♫」ってとこですね。流れるのは知ってたけど、やってみたら大音量でびっくり。でも動画撮ったら、風の音がうるさくてうっすらとしか聞こえなかったので納得しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710478855-3zs0QcYiqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651710508996-NHZXUzmeGN.jpg?width=1200)
次は階段国道へ。まあ来たら通りますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710639552-AQlDbuXGAv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651710639853-BmEXYhqXgV.jpg?width=1200)
こんな道を降りていって、下の漁港に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710712834-mX7rLso0IV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651710711978-eYakHdNRhY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651710712484-aopbnvOcJ7.jpg?width=1200)
漁港周辺を散策しました。帰りは登りですが、なかなか良い運動になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710815870-WsuTuHOiSJ.jpg?width=1200)
降りるときは気付かなかったけど、記念スタンプを押せるボックスがあったのでやってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1651710895326-ES6vwoPl8w.jpg?width=1200)
そして、龍飛岬へ。行く途中にホテルがよく見えた。こうみるとすごいとこに立ってるな。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711004414-eqoPBVWRtp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651711004483-G5y7HI3jNF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651711004909-Z4eJA9XBSo.jpg?width=1200)
龍飛岬灯台。青に白が映えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711078811-z2ZsT1i00r.jpg?width=1200)
北海道側の案内図。とにかく風が強くてすごかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711153723-8hD96UvXsc.jpg?width=1200)
通過中のフェリーが見えました。この日は波もないし、津軽海峡を通るのも快適なのでは。
軽く運動もできたので、ホテルに戻ってお風呂です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711265642-bFXiKg6H5d.jpg?width=1200)
大浴場は1階にあります。男湯は雷神の湯、女湯は龍神の湯。入れ替えはなし。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711376776-1HcWhX9bbh.jpg?width=1200)
大きめの内湯と、
![](https://assets.st-note.com/img/1651711440987-dGxCmsNShP.jpg?width=1200)
2,3人でいっぱいになりそうな露天風呂。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711490932-HPfCYYmFNR.jpg?width=1200)
お湯は塩分高めであったまります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711616879-ALwpToh7My.jpg?width=1200)
脱衣所では飲泉もおすすめしてましたが、しょっぱいので、隣の飲料水で薄めて飲むと良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651711814014-mzPSGXBUG1.jpg?width=1200)
今日も風呂上がりのビールが美味い!糖質0ビール、CMで言うほど美味しくないけど、罪悪感なく飲める分美味しく感じる気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1651722106239-fUKM3Ni6C9.jpg?width=1200)
角度的に海に沈む夕日は見えませんが、夕日でマジックアワーになった海は見れました。
そして、ご飯です。海に近いから海鮮が楽しみ。5時半から指定できます。6時にしました。昼はランチ営業もしている食事処の「海峡」で。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712069803-hqHofZ3IkX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651712070580-CrnWw8TpId.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651712070215-5LNRUGsJ61.jpg?width=1200)
多分、県民割プランの人で席がまとめられてるのか、周りは同じメニューでした。生ビールがあるのでまずはビールから。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712208321-d6hjhn7rEo.jpg?width=1200)
1人でも舟盛りが付きます。帆立が肝や貝ひも付き。これ美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712283528-ah6kYjVD0i.jpg?width=1200)
ご飯とお吸い物はセルフで取ってきます。お吸い物は塩豚汁。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712346486-vuzA7iDfQY.jpg?width=1200)
舟盛りのお刺身が多かったので、海鮮丼にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712415620-FuvvSxyPrD.jpg?width=1200)
お酒追加。多分周りの人もみんなこれ頼んでた。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712501999-4EsfANPT3B.jpg?width=1200)
他の日本酒も色々ありましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712564281-sE6u35gkwE.jpg?width=1200)
追加メニューも頼めました。でも頼んでる人見なかったな。
朝ごはんは大広間で、7:00から9:00の間に食べに行けば良いという方式。7時半くらいに行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712654199-kATXayMvFd.jpg?width=1200)
おかずは席に既にセットしてあって、ご飯、味噌汁、サラダ、カレー、飲み物をセルフで取る方式でした。味噌汁が海藻入れ放題で嬉しい。サラダのわかめも美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712773306-yJofjL9JSE.jpg?width=1200)
全景に映ってませんが、上に陶板焼きがあって、魚を温めて食べられるようになってます。これなら、いつ食べに行ってもあつあつで食べられて良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651712725577-DArxhPJcbF.jpg?width=1200)
イカ刺しがあったので、作りました。
帰りはまた青森駅まで送迎してもらいました。そして弘前へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651713243941-axwdP386uT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713244288-uK6XhW9bXY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713244668-YvVuCg2ZdR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713245013-MnJ7Ci7wwP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713245821-JIroefY5z3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713247404-911ZGccTem.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713247603-AUBlskvZvQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713248074-sXyCu70Swn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713250359-gSQrhP7GWH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651713250930-Xse2PnXlHu.jpg?width=1200)
今年も最高に綺麗でした。去年といい、週末に良い日が当たってありがたい。また来年も来たいなあ。そうなれば、やっぱり温泉もセットですね。早めに大鰐温泉のお宿を取りたいと思います。