![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149672895/rectangle_large_type_2_07034e6f397672a493fa92f64da11dfe.jpeg?width=1200)
Google Cloud Next Tokyo ’24に行ってきたよ(2024/8/2)
こんにちは、すずきです。
6月のAWS Summitに引き続き、夏季休暇でGoogle Cloud Nextに初めて参加してきました(弊社では7~10月に3日間選択して夏季休暇を取れます)。
雰囲気
会場を俯瞰で撮影できる場所が見当たらなかったので少し伝えづらいのですが、AWS Summitがディズニーなら、Google Cloud NextはUSJみたいなこぢんまりとした感じでした。
それなりの人混みではありましたが、会場は歩き疲れるほどの広さではなく、私にとってはちょうどいい規模感でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722819299362-VluSG569Eo.png?width=1200)
AWS Summitでは開場前にとんでもない行列に並ばされたので、今回は開場1時間半後(11:30頃)に行ったのですが、それでも入場までに5分くらいかかりました。あと、Googleの名を冠したITのイベントなのに、入場用のQRコードを事前に印刷させるのはどうなのかな?とは思いました。
企業ブース
対象ブースを6つまわるとオリジナルアイテムをもらえるスタンプラリーをやっていたみたいなのですが、11:30に入場したらすでにラリー用紙の配布が終了していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722817958223-FaIBKcPGwm.png?width=1200)
今回はAWS Summitのときに混雑でうかがえなかったDatadog様やPingCAP様(TiDB)とお話できました。スタートアップでのTiDB導入事例などをうかがえてよかったです。
また、会場に行く前にSoftware Design 8月号のCDNエッジ特集を読んだばかりだったので、Fastly様のブースでFastly Computeについてもうかがいました。AWS Summitのときと同じ方に対応していただき、2度目にも関わらず質問に対して丁寧に答えていただきました。ありがとうございました 🙇♂
![](https://assets.st-note.com/img/1722818202063-IQ3VDMSI8l.jpg?width=1200)
セッション
Turing様の「ドメイン特化型マルチモーダル生成 AI の学習プロセス」のセッションに参加しました。
生成AIについては社内RAGを遊びでつくったことがある程度の知識で、業務に役立ちそうというよりかは、純粋な興味でこちらのセッションに参加しました。「どんな環境で学習しているんだ..? 」の疑問に対して、「H100x8枚のノードをつかっている」とのことで、自分たちじゃ到底真似できそうもなくて鼻水が吹き出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722819394625-LTPkSkLvhh.png?width=1200)
Quiz Challenge
Google Cloudクイズを受けられるコーナーがあったので、AI/MLを選択してやってみました。ほぼGeminiに関する問題で、そんなん知らんがな..と思いつつなんとか70 %正解しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722820143528-eeAobvvGy2.png?width=1200)
70 %以上正解するとガチャコインをもらえて、回したらVertex AIアクリルスタンドが入っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722820424694-2VgHnDb2hi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722820469944-VlHzmRnlcj.png?width=1200)
Ask the Expert
Google Cloudに詳しい方々に質問できるコーナーがあり、BigQuery MLとVertex AI Pipelinesについて、Google Cloud Champion Innovators(Cloud AI/ML)の原様にいろいろ質問させていただきました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722820585426-Z3fB9Pjxt1.png?width=1200)
認定資格者ラウンジ
Professional Cloud Architect(PCA)の資格をもっているので、認定資格者ラウンジにも行ってきました。
座席数が少なく満席で座れなかったのですが、飲み物に午後の紅茶やFIREがあり、その点はAWS Summitより豪華でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722821157978-a853R6OPvT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722821193248-hhS4PiUr7v.png?width=1200)
おわりに
滞在時間は2時間半ほどでしたが、かなり充実した時間を過ごせました。
前述しましたが、やっぱりこれくらいの規模感がちょうどいいですね。
会場を出た後はハードロックカフェでメッシバーガー(メッシ要素は謎)を食べて、上星川の満天の湯に行きました。充実した夏休みを過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722821502728-T94hgqCyOH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722821607162-KwpM1mypSV.png?width=1200)
あと、今回みなとみらい公共駐車場を使ったのですが、平日料金が思ったより安かったのでおすすめです。