2019年辞めたこと、2020年始めたこと
こんばんは。肉を食べるなら、ステーキより断然ハンバーグ!ステーキさんの脂身が胃にダメージを与えてくるお年頃のすぎちゃんです。
さて、今日は自分がどれだけ無駄な時間とお金を費やしてきたかをさらしてやりたいと思います。
2019年まで、無駄なお金を使いまくっていたものが二つあります。
馬券と、ソシャゲ課金です!
競馬は、ほんと観てて感動するし、何回もレース観て泣きました。
福永騎手がワグネリアンでダービー勝った時の男泣きにもらい泣きしましたもん😭
そう、競馬自体は全然楽しめるし、今でも見続けています。
が!馬券はどうでしょう?
自分は馬券を毎週のように買っていた人間ですので、負ける度に負のオーラを放ち、どうせ自分なんてと不貞腐れ、ただただ精神とお財布の中身をすり減らしている状態でした。競馬じゃなくて、お金が好きな状態??
気づくのめちゃくちゃ遅かったんですけど、負のスパイラルに陥らないようにするには、馬券買わなきゃいいじゃん!って思ったわけです。
すぐ、PAT(携帯で馬券買えちゃう悪魔みたいなシステム)を解約しました。
お金入金しなきゃいいだけとも思いましたが、そんな生温い方法では、結局馬券を買ってしまうのです。
ギャンブル怖い...
馬券を買うのをキッパリやめた状態で、競馬のレースを見るのは本当楽しいですよ😁
心がクリーンな状態でいられるので、騎手に対して文句言ったり、当たった人のツイート見て嫉妬したりなどのしょうもない時間がありません😊
純粋にスポーツとして楽しめる感じですかね。
今年はコントレイルと、デアリングタクトが無敗牡馬牝馬三冠を獲れるかも知れません。
めちゃくちゃ楽しみです!
ちなみに、何年も前にパチンコもやめました。
パチンコはまじで競馬以上に何も残りません😭
ソシャゲの課金に関しても同じですね。
最近はモンストをちらっとやるくらいですが、死ぬほど飽きてきました🤣
何のために課金してたのかって考えると、ゲームをより楽しみたいからってのがあると思うんですが、結局キャラいなくてクリア出来ないとか、対戦で勝てないとか、これまた負のエネルギーが自分を覆っていくわけです。
こんなものにお金使ってるの無駄だよなって自分に言い聞かせて、課金と言う魔物に負けなくなりました。
小学生の頃からガチのゲーマーだったけど、最近はゲームに興味が無くなってきた感さえあります(まさに奇跡)
ソシャゲをあまりしなくなったので、時間にゆとりが出来たのはデカいですね。
時間が出来たので、自己投資だー!と思い、去年の夏くらいから、教育系のYoutubeを良く見るようになりました。
鴨頭さんとか、中田のあっちゃんのチャンネルを主に観てましたね。
鴨さんのチャンネルは、職場作りにも生かせるし、メンタル鍛えるのにも最適なので、巡り会えて良かったです😊
11月に車に跳ねられても幸せしかなかったのは、鴨さんのチャンネル観てたのもあったのかなー。
骨折療養中に本もめちゃくちゃ読みました。
ファクトフルネスと7つの習慣の2冊は心打たれまくって何回も読みましたし、中田のあっちゃんのチャンネルで解説を観ながら復習したりしてました。
色々な本を読んだ中に西野亮廣さんの新世界もありました。
そこでクラファンとかオンラインサロンをやっと知る事になったのですが...
すっげー時代遅れマンでした。
もうその時は2020年に突入してました(遅すぎるー!)
オンラインサロンに興味を持ちつつも、Facebookと言う壁に悩まされてましたが(知り合いとSNSで繋がりたくなかった)、この2020年4月の初っ端にやっと西野亮廣エンタメ研究所に足を踏み入れる事になりました。
最初は、無駄な時間やお金を使ってしまっていたので、お金の勉強をしたい!って言う理由で入ったのですが、日々刺激を受けていて、それこそ時間もお金も無駄にならない生き方を学ばせてもらっているところです。
自分は昔から人に恵まれていると思って生きているのですが、オンラインサロンでも若手の社員さんや、インターンの子達は自分より20個も歳下なのに、ほんと尊敬できて、応援できて、勉強になる存在だったりします。
退屈なんて無縁の毎日が味わえるので、楽しすぎます😊
去年無駄な物を断捨離して、今年はとにかく勉強を楽しむ事をスタートさせました!
このままいくと2020年の自分がパワーアップしすぎて怖いです🤣
思いつくまま書いてたら長くなってしまいました...
最後まで読んで下さってありがとうございました😊