
Japanese Soba Noodles 蔦について
Japanese Soba Noodles 蔦を深く知っていただきたいと考え、この度noteを始めてみました。
noteでは、通常営業のJapanese Soba Noodles 蔦と、ディナータイム限定の会員制ラーメンレストラン「夜蔦」について、代表 浅倉やシェフ、スタッフのラーメンに対する想いなどをお伝えできればと思っております。
いつもご利用いただいている方も、この記事を通してJapanese Soba Noodles 蔦を知ってくださった方もどうぞよろしくお願いいたします。

about Japanese Soba Noodles 蔦
2012年1月26日 東京・巣鴨にて開業。
2014年に黒トリュフを使用した醤油ラーメンの提供を開始したことが瞬く間に評判を呼び、国内外 のお客様から高く評価されるようになりました。
2016年ラーメン店として初めてミシュラン一つ星を獲得
2015年に「価格以上の満足感が得られる料理」に贈られるビブグルマンに始まり、2016年からは4年連続の一つ星の獲得に至りました。
2016年の一つ星獲得はラーメン店としては世界初の快挙であり、そのニュース性から海外からもたくさんのお客様が訪れるようになりました。
その後、世界にむけて日本のダシ文化を伝播することを目的に、シンガポールに海外1店舗目をオープンし、現在では、シンガポール・タイ・アメリカ(ニューヨーク)にて店舗を運営。

2019年12月、代々木上原に移転したのち、2022年12月より浅倉由香オーナー体制で再始動。2023年2月10日、大雪の日に営業を再開しました。
雪降る極寒の中、お並びいただいたお客様や応援に駆けつけてくれたRAMEN ROOM 18のカズヤくん、シンガポール蔦のシェフつよしくんの顔が今でも忘れられません。


後列左から:蔦の高嶋シェフ、浅倉オーナー、伊丹シェフ
翌2023年2月〜、ディナータイム限定の会員制ラーメンレストラン「夜蔦」をスタートし、現在に至ります。
「おいしさ」へのあくなき探究心が、唯一無二のラーメンを生みだす。
Japanese Soba Noodles 蔦は、創業以来 、「 ラーメンの無限の創造性と可能性」をテーマに、日本のUMAMI の食文化と世界中の様々な食材を融合させた一杯をお届けしています。

無添加、無化学調味料にこだわり、安心で安全な国内外の食材を使用し、素材が持つ本来のおいしさを活かした調理法で、体にやさしく『食べることをためらうことのないラーメン』を開発しつづけています。
蔦のラーメンの基本は、毎日特注の削り機で削った鹿児島県産本枯れ節と、国内ブランド地鶏(青森シャモロックの丸鶏/天草大王の丸鶏)から出汁をとったスープ、そして、風味豊かな小麦で作られた麺からできています。
シンプルながらも深みのあるベースのもと、豊富な知識と的確な技術から生まれる和洋中が融合した一杯は当店の特徴であり代名詞です。
お客様からは、「1杯がコース料理のよう!」と言っていただく事も多く、
味が幾重にもなる構成になっています。

ディナータイム会員制ラーメンレストラン『夜蔦』
美味しい料理とお酒で始まる夜
世界が認めたラーメンで終える特別な一日
2024年2月中旬より、会員だけが体験できる夜限定の業態をスタート。
ランチタイムに提供されるものとは異なる、会員様限定の特別メニューをお楽しみいただけます。
ランチタイムでは事前の予約がなければ入店が困難であるため、日常から離れた贅沢なひとときを「夜蔦」でお過ごしいただければと考えています。
これが「夜蔦」の原点です。

提供されるメニューには、蔦の創設者である大西祐貴が残した『百のレシピ』から、四季折々のラーメンを月替わりでご提供しています。
ゆったりとした雰囲気のテーブル席はもちろんのこと、「お一人でも楽しめるミシュラン」を意識したカウンター席もご用意しております。
意外と思われるかもしれませんが、女性がお一人で来店することも多く、気軽に「夜蔦」を楽しんでいらっしゃる方や、唯一無二の体験を求める方、楽しい時間をご友人や同僚と過ごしたい方など、お昼とはまた違った楽しみ方をしていただいております。

TSUTA BEYOND TSUTA
蔦を超える、蔦をつくる。
ラーメンは自由そのもの。国民食でありながらとても奥が深いです。
「柔軟な発想」で「大胆な挑戦」をし続けることで、これからも唯一無二のラーメンを生み出していきますので、ぜひお立ち寄りください!!