![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42381218/rectangle_large_type_2_c8a3f405dd8578609a6e82fb32827424.jpeg?width=1200)
新感覚の地球儀!アースボール!
直径15 cmの地球儀。
宇宙から見た地球、そのまま。
国境も国名も書いていない。
タブレットをかざし、地球の“今”を目の前に見ることができる。
世界の情報が手元のタブレットから飛び出してきます。
5年生社会科「国土」の単元、理科の「雲の動き」の単元で使えます。
コンテンツが20あります。
例えば、
①気象衛星から撮った「今の地球(世界各国)」の雲や気温の様子を見ることができる。
さらに1週間分のデータも入っており、1週間の雲や気温の様子も見れる。
②世界の国の国旗。国旗をタッチするとその国の名前を喋ってくれる。
未就学児童や小学校低学年にも人気。
③「恐竜図鑑」では恐竜の化石が発掘された場所を教えてくれる。
今、自分たちが住んでいる場所と関連させた情報を得ることができる。
④「昼夜の移り変わり」では、昼から夜になる時の太陽の動きを教えてくれる。
地軸に沿って太陽が回っている様子が一目瞭然である。
季節を選ぶことができ、春夏秋冬の太陽の動きを見ることができる。
北側を見れば「白夜」も見ることができる。
このようにして、太陽の移り変わりを体感的に感じることができる。
iPadなどの大きめのタブレットがおすすめですが、iPhoneなどのスマホでも楽しむことができます。
言語の切り替えができ、英語での表記もあるので、英語学習にもピッタリである。
「ほぼ日アースボール」
https://earthball.1101.com/top.html