サーフィンスキルアップの秘訣:あなたに最適なサーフボードの選び方
アロハ、サーフィン上達第5ラボのたくです。
今回は、多くの方が抱える「サーフィンがなかなか上達しない」という悩みに対して、効果的な解決策をお伝えします。
なぜ適切なサーフボード選びが重要なのか?
サーフィンの上達に悩む方の多くは、自分のレベルに合っていないサーフボードを使用していることが原因かもしれません。
特に、忙しい社会人サーファーにとって、限られた時間で効率的に上達するには、適切なボード選びが鍵となります。
自分のレベルに合ったサーフボードを選ぶメリット
パドルの疲労が減少し、質の高い練習時間が増える
早いテイクオフが可能となり、良いポジションでの練習ができる
安定性が高く、操作がしやすいため、基本技術の習得に集中できる
適切なサーフボードの選び方
週末サーファーまたは週2回程度サーフィンを楽しむ方で、サーフィン検定3級程度のレベルの場合:
最適な浮力 = 自分の体重 × 0.5
さらに、コンスタントにアクションができる方の場合:
最適な浮力 = 自分の体重 × (0.4〜0.45)
よくある疑問:「オーバーフローじゃないの?」
確かに、(体重に比べて)浮力が大きすぎるとターンの性能は落ちます。
しかし、これが問題になるのは中級者から上級者の話です。
基礎を固める段階では、浮力があることのメリットの方が大きいのです。
たくのエピソード
2022年はサーフィンをほとんどせず、2023年の夏から本格的にサーフィンに復帰しました。
2023年6月〜2024年5月:SUPERのシリアルトライ(浮力30L)
2024年5月〜:Al MerrickのDD2(浮力27.8L)
私の体重:60kg
オーバーフローと思われるかもしれませんが、下記の動画のようにターンの練習は問題なくできています。
30Lのシリアルトライ↓
27.8LのDD2↓
余談になりますが・・・
DD2(ダンプスターダイバー2)はターンのクオリティをあげていく練習にめちゃくちゃおすすめです。別の記事で詳しく語ります!
まとめ
適切なサーフボードを選ぶことで、限られた時間でも効率的にスキルアップできます。
自分のレベルに合ったボードで練習することで、着実に上達を実感できるはずです。
皆さんも、この方法で自分に最適なサーフボードを選んで、サーフィンライフをさらに楽しんでください!
質問やコメントがあれば、ぜひ下のコメント欄でシェアしてくださいね。
一緒にサーフィンを楽しみましょう!
P.S.
現在、サーフィンコンサルティングサービスを準備中です。近日公開予定ですので、お楽しみに!このサービスでは、以下の内容を提供します:
ライディングのビデオ分析:あなたのライディングを高画質で撮影し、細かく分析します。
技術の改善ポイント:具体的な改善点を指摘し、次のステップに進むためのアドバイスを提供します。
あなたのサーフィンを次のレベルに引き上げるための、実践的で効果的なアドバイスが満載です!詳細が決まり次第、お知らせいたしますので、ぜひチェックしてください。興味のある方はお見逃しなく!