
東北へ進出!6/20から啓発部隊が2週間かけてPRをしにいきます
介助犬フェスタ2022が終わり、もうすぐで1カ月が経とうとしています。
フェスタが終わって落ち着く間もなく、実は次の啓発の企画に取り組んでおります…
次はなんと!!
東北6県全部をPR犬連れて車で啓発活動に周ろう!!
題して『東北キャラバン』です!
本当は東北キャラバンが始まる前に告知も兼ねてこの記事を出したかったのですが、バタバタとしており(言い訳です)、今になってしまいました。
先日厚生労働省の介助犬実働数が更新され、2022年4月現在で日本全国の介助犬実働数は58頭になりました。
しかし、まだ県によっても偏りは多く、東京や神奈川、大阪といった情報が集まりやすい場所は頭数が多いのですが、それ以外の場所は頭数が少なく、0頭という県も少なくはありません。
今回東北に着目して啓発キャラバンを行おうと思ったのもここに理由があります。
東北地方は現在介助犬実働数が
青森県0頭、秋田県1頭、岩手県2頭、山形県0頭、宮城県1頭、福島県0頭と地域全体でも5頭しかいない現状があります。
介助犬の頭数が少ない地域は実際の介助犬を見る機会も少ない為、認知度が低いことも考えられます。。。
このままではずっと東北地方では介助犬の実働数、そして介助犬の認知度が低いことが懸念されるので、その状況をなんとかしよう!と広報チームが自らの足で啓発に周ることにしました。
とはいえ、元々東北地方ではイベントや講演の機会も少なく、繋がりが少ない現状もあり、、、
どこでどのような啓発活動をするか悩みました。
中には突然のお電話でご相談したり、繋がりをたどって紹介して頂いたり、、、
これはキャラバンが終わった後にまたお話しますが、本当に人と人の繋がりってすごいなぁと改めて実感させられる調整期間でした。
今回の日程は6/20~7/1の2週間で広報職員とPR犬と車で東北を周ります。
当会所属の介助犬使用者がいる宮城県をスタートにし、宮城→岩手→青森→秋田→山形→福島でフィナーレです。
各県ごとに啓発をする内容は異なりますが、以下の予定です。
宮城県…県庁でのオープニングセレモニー
議員さんとの意見交換会
募金箱設置店訪問
法人会員企業訪問
岩手県…社協での講演
県庁、市役所、JA共済連訪問
青森県…県庁、市役所訪問
障がい者施設訪問
秋田県…ペット総合施設でのイベント
県庁、JA共済連訪問、街中練り歩き
山形県…巨人の地方試合でのブース出展
県庁、JA共済連訪問、街中練り歩き
福島県…県庁、市役所、JA共済連訪問
今回は前半(宮城、岩手、青森)に遠藤、磯貝、渡邊
後半(秋田、山形、福島)に福井、石田、後藤のメンバーで伺います!
(密かにおいしいものも食べたいと計画中・・・)
東北のみなさん!この服を見かけたらキャラバン部隊なのでぜひ声をかけてください♪
もしかしたら東北キャラバンステッカーももらえるかも!?!?
最終フィナーレでは当会の専務理事高栁の無料講演もありますのでぜひご参加ください!
詳細はこちら↓
ではまた♪
いいなと思ったら応援しよう!
