令和5年度土木学会全国大会・広島 不確実な時代における土木の新たな挑戦 ~技術でつながる「適散適集」な社会~(9/11-15)
土木学会事務局です。
土木学会の全国大会は、全国8支部持ち回りで開催される学会最大規模の行事です。2023年の大会は9/11~15に開催します。
9/11・12はオンラインでの研究討論会、9/13~15が現地開催です。
今年の現地開催は中国支部が担当し、広島で行われます。
今回のテーマは、不確実な時代における土木の新たな挑戦 ~技術でつながる「適散適集」な社会~ です。
この記事では、期間中開催される本体行事について簡単にご紹介します。
「学会」という存在にあまり馴染みの無い方にも、「こんなことをやっているんだ」と知っていただけましたら幸いです。
また会員以外の方も視聴・参加可能なプログラムが多数ありますので、本記事を参考に、ぜひお気軽に参加いただけましたら。
また「#土木学会全国大会2023」のハッシュタグで、気になるテーマや、当日参加しての感想などをどしどし各種SNSに投稿ください。
1日目・研究討論会(オンライン)【9/11(月)】
1日目は、オンラインで開催する「研究討論会」です。
研究討論会は、土木学会の各委員会や支部がテーマを選定して、座長(副座長も置く場合もある)・話題提供者で会を構成し、参加者との議論も加えて、それぞれのテーマについて議論を深めるものです。
かつては会場の制約から十数件の開催が限界でしたが、2020年の全国大会よりオンラインでの開催を組み合わせた形式となったことから、多くの研究討論会を開催できるようになりました。
1日目は、9件8件の討論会が開催されます。vimeo zoomウェビナーによるオンライン配信で、どなたでも無料で視聴いただけます。
10:00~12:00
構造工学のパラダイムシフトに必要なものとは?(構造工学委員会)
日本における下水道整備の現在地と今後 ~「日本インフラの体力診断」の結果を読み解く~
(環境システム委員会,環境工学委員会,インフラ体力診断小委員会)土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に
(ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会)※ 諸般の事情により中止となりました
13:00~15:00
地域レジリエンスに資するまちづくり
(安全問題研究委員会 地域安全小委員会)土木教育の哲学を語ろう!~豊穣な社会のために~
(コンクリート委員会)科学的知識の不定性と土木の実践
(土木計画学研究委員会)
15:30~17:30
『伝える』から『伝わる』へ-戦略的土木広報への取組みと展望-
(土木広報センター)2024年働き方改革~魅力ある建設産業を目指して~
(建設マネジメント委員会)歴史的鋼橋からの技術の伝承
(鋼構造委員会)
2日目・研究討論会(オンライン)【9/12(火)】
2日目もオンライン開催の研究討論会です。8件の討論会が開催されます。vimeo zoomウェビナーによるオンライン配信で、どなたでも無料で視聴いただけます。
10:00~12:00
数値解析のV&Vは何を変えうるのか?どう変えるのか?
(応用力学委員会)橋のリニューアルや長寿命化に向けたメンテナンス技術の展開
(建設用ロボット委員会)1F事故から12年が経過して-廃炉・事故廃棄物対策等の円滑推進と土木技術の役割について
(エネルギー委員会)
13:00~15:00
日本のインフラの体力を診断する(第3弾)
(インフラ体力診断小委員会)BIM/CIM原則適用後、更なる建設生産性向上の加速に向けて!
(土木情報学委員会)データ駆動型社会における市民合意形成のあり方
(コンサルタント委員会 市民合意形成小委員会)
15:30~17:30
匠と技へのまなざし
(土木学会誌編集委員会)地下建設における地盤リスクマネジメント
(トンネル工学委員会 技術小委員会 地下建設における地盤リスクマネジメント検討部会)
第3日・全体行事・研究討論会(対面/ハイブリッド)【9/13(水)】
3日目は、広島国際会議場を会場とした全体行事・研究討論会です。
会員・技術者だけでなく、市民の方も含めどなたでも無料で参加できます。ただし、入館するには事前の登録が必要です。
入館登録については全国大会のページでご確認ください。
基調講演:土木の魅力を伝える ~次世代に向けてイノベーションを起こす~
田中茂義 第111代土木学会会長が「土木の魅力を伝える ~次世代に向けてイノベーションを起こす~」と題して基調講演を行います。
特別講演会:AIの進展と社会への影響
今年の特別講演は、東京大学大学院工学系研究科の松尾豊教授をお招きし、「AIの進展と社会への影響」という題目で講演いただきます。
全体討論会:技術でつながる「適散適集」な社会
全体討論会は、土木学会副会長でもある広島大学 藤原章正教授をコーディネーターとして、湯﨑英彦広島県知事ほか5名のパネリストで「技術でつながる「適散適集」な社会」と題して開催します。
研究討論会(ハイブリッド)
メインホールでの講演会等の前、午前中には7件の研究討論会がハイブリッドで開催されます。
路車間連携による道路サービスの高度化への取り組み
【舗装工学委員会】FRPをより上手に土木構造物に活かすには
【複合構造委員会】産官学の連携による地域のインフラメンテナンスへの新技術の実装
【インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会】学校教育における建設業界の役割について
【建設技術研究委員会】どうする?土木の木材利用!
【木材工学委員会木製建設資材に関する研究小委員会】土木にとってのUXデザインを考える 〜業界初の学生討論会〜
【企画委員会学生小委員会】
第4日・年次学術講演会(対面)【9/14(木)】
4日目は、年次学術講演会を開催します。
今年は初の試みとして、広島大学東広島キャンパス・広島工業大学五日市キャンパスの二会場での分散開催となっております。
こちらは有料行事となり、事前の申込みが必要です。
タイムテーブルと発表される題目は以下のページから確認できます。
また「講演検索」のページから、タイトルやキーワードで検索も可能です。
気になる発表がありましたら、ぜひ聴講をお申込みください。
非会員の方でも聴講申込みは可能です。なお会員向け早期割引は9月8日(木)17時までとなっております。
第5日・年次学術講演会(対面)【9/15(金)】
最終日も、広島大学東広島キャンパス・広島工業大学五日市キャンパスでの年次学術講演会です。
タイムテーブルと発表される題目は以下のページから確認できます。
映画会
年次学術講演会を開催する9/14・15には、広島大学東広島キャンパスにおいて「映画会」を開催します。
年次学術講演会は有料で申込みが必要ですが、映画会のみをご覧いただく場合は、申込不要・入場無料・入退室自由となっております。
全体タイムテーブル
合間の時間には
広島市内の選奨土木遺産・土木学会各賞受賞作品
こちらのnoteで、広島市内の選奨土木遺産や土木学会の各賞を受賞した作品を紹介しています。ご発表が終わりましたら、息抜きに足を伸ばされてみてはいかがでしょうか。
会場所在地・アクセス
会場所在地
アクセス
なお全国大会に合わせ、 西条~宮島の対象エリアにおいて電車・バス・フェリーの6交通事業者で利用できるデジタルチケット「【西条~宮島】乗り放題 1dayパス」が期間限定で発売されています。
なお状況により、開催形式が変更となる場合もあります。
最新の情報につきましては、令和5年度土木学会全国大会公式ページでご確認ください。
土木学会入会のご案内
年次学術講演会に会員価格で申込みするには、会員番号が必要となります。
会員として参加申込をされる方は、2023年8月31日(木)までに入会手続き(入金まで)を完了してください。9月4日(月)より、会員での聴講申込が可能となります。
土木に携わる方、土木に関心をお持ちのすべての方々の参加をお待ちしています。