土木に関する○○の日
11月18日は「土木の日」です。
そして土木の日以外にも、土木に関する分野にはさまざまな「○○の日」がありますので、土木に関する○○の日を一覧できるようにまとめました。
ほかにもあるよ!という情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ記事へのコメントでお知らせください。本記事の情報を随時更新します。
1月
防災とボランティアの日
2月
情報ありましたらコメントからお知らせください。
3月
情報ありましたらコメントからお知らせください。
4月
地図の日(4月19日)
伊能忠敬が国土を測るため江戸を出発したことに由来しているとのことですが、誰が定めたのか不明のよう。
土木は「地図に残る仕事」と言われます。
このコピーは、1992年に大成建設のキャンペーンでコピーライターの安藤寛志氏が現場を取材中に耳にした言葉から生まれています。
歩道橋の日(4月25日)
1963年のこの日に大阪駅前に歩道橋が完成し、それが”日本初"とされたことが由来とのことですが、これも誰が定めたのか不明のよう。
そして日本初の歩道橋は大阪駅前のものではなかったというオチ。
5月
情報ありましたらコメントからお知らせください。
6月
景観の日(6月1日)
土木学会では、景観・デザイン委員会が毎年「土木学会デザイン賞」の授与を行っています。
土木学会noteでも、noteに投稿された土木学会デザイン賞関係の記事をまとめたマガジンを解説しています。
測量の日(6月3日)
環境の日(6月5日)
7月
川の日(7月7日)
平成8年度に、国土交通省が7月7日を「川の日」と定めました。
8月
水の日(8月1日)
橋の日(8月4日)
「橋の日」は、1985年に宮崎県で提唱された記念日です。
道の日(8月10日)
昭和61年度に、建設省(現 国土交通省)が8月10日を「道の日」と制定しました。
9月
防災の日(9月1日)
杭の日(9月1日)
下水道の日(9月10日)
空の日(9月20日)
クレーンの日(9月30日)
10月
土地の日(10月1日)
浄化槽の日(10月1日)
都市景観の日(10月4日)
鉄道の日(10月14日)
近代水道創設記念日(10月17日)
「上水道の日」ともされていますが、制定者は特にいないようで。
11月
津波防災の日(11月5日)
東日本大震災を教訓とした「津波対策の推進に関する法律(2011年6月)」により、11月5日が「津波防災の日」として制定されました。
また2015年12月の国連総会においてこの日が、「世界津波の日」と制定されました。
無電柱化の日(11月10日)
「1」を並ぶ電柱に見立て、それを「0」にするという意味で11月10日とされています。なお無電柱化の日は、法律に定められた記念日です。
柱状節理の日(11月11日)
生コンクリート記念日(11月15日)
昭和24(1949)11月15日に生コンクリートが初出荷されたことを記念して、全国生コンクリート工業組合連合会・全国生コンクリート協同組合連合会が昭和63(1989)年に制定しました。
土木の日(11月18日)
そしてなんといっても11月18日は「土木の日」。
そして2023年は、土木学者デミー博士の呼びかけにより、土木の日に「土木でSNSをジャックするアクション」が行われました。
詳しくは実行委員会のホームページで。
2023年のTwitterまとめはこちら
いい重機の日(11月19日)
この日は建機レンタルの新光重機(@shinkojuki)さんが2020年に言い始めた「いい重機の日」。徐々に広まってる?
いい地盤の日(11月28日)
12月
世界トンネルの日(World Tunnel Day)(12月4日)
伝統的にトンネル工事の守護聖人と見なされている聖バルバラの記念日としても知られています。