令和4年度土木学会全国大会・京都 「文明化された社会」をこえて-土木學のめざすもの (9/12-16)
土木学会事務局です。
土木学会の全国大会は、学会最大規模の行事です。全国8支部持ち回りで開催し、2022年は関西支部が担当し、京都で行われます。
今回のテーマは、「文明化された社会」をこえて-土木學のめざすもの です。
この記事では、期間中開催される本体行事について簡単にご紹介します。
「学会」という存在にあまり馴染みの無い方にも、「こんなことをやっているんだ」と知っていただけましたら幸いです。
会員以外の方も視聴・参加可能なプログラムが多数ありますので、本記事を参考に、ぜひお気軽に参加ください。
第1日・オンライン【9/12(月)】
第1日は、オンラインで開催する「研究討論会」です。
研究討論会は、土木学会の各委員会や支部がテーマを選定して、座長(副座長も置く場合もある)・話題提供者で会を構成し、参加者との議論も加えて、それぞれのテーマについて議論を深めるものです。
かつては会場の制約から十数件の開催が限界でしたが2020年の全国大会よりオンラインでの開催を組み合わせた形式となったことから、多くの研究討論会を開催できるようになりました。
第1日は、9件の討論会が開催されます。vimeoによるオンライン配信で、どなたでも視聴いただけます。
10:00~12:00
リスク情報を活用した原子力防災への取り組みに向けて
(原子力土木委員会)300年間の超長期暴露への期待と高耐久性な構造物を考える
(複合構造委員会)新機能性マテリアルとしてのアルカリ活性材料(AAMs)の開発最前線(コンクリート委員会)
13:00~15:00
カーボンニュートラル時代に木材を地中利用する意義と展望
(木材工学委員会)岩盤力学におけるDX推進を如何に進めるか
(岩盤力学委員会)「日本のインフラの実力? -体力とオリジナリティ-」第一部
(インフラ体力診断小委員会、土木学会誌編集委員会)
15:30~17:30
VUCA時代の土木計画学(土木計画学研究委員会)
シールドDBおよびシールドBIM/CIMモデルの連携と将来展望
(トンネル工学委員会)「日本のインフラの実力? -体力とオリジナリティ-」第二部
(インフラ体力診断小委員会、土木学会誌編集委員会)
第1日に開催される研究討論会の主題をまとめたnoteはこちら。
第2日・オンライン【9/13(火)】
二日目もオンライン開催の研究討論会です。8件の討論会が開催されます。
vimeoによるオンライン配信で、どなたでも視聴いただけます。
10:00~12:00
地盤の問題と可能性について俯瞰的に検討してみよう
(地盤の課題と可能性に関する総合検討会)JSCE2020防災プロジェクト:来たるべき国難災害を考える
(地震工学委員会)継続的な社会インフラメンテナンスのための「知の体系化」
(インフラメンテナンス総合委員会)
13:00~15:00
地震災害軽減のためのダメージフリー構造技術の確立に向けて
(地震工学委員会)土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に
(ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会)環境DX最前線~デジタル技術は環境対策にどのような影響を与えるか~
(環境システム委員会)
15:30~17:30
第2日に開催される研究討論会の主題をまとめたnoteはこちら。
第3日・ハイブリッド/対面【9/14(水)】
3日目は、京都国際会館を会場とした本体行事・研究討論会です。
会員・技術者だけでなく、市民の方も含めどなたでも無料で参加いただけます。ただし、入館するには事前の登録が必要です。
入館登録については全国大会のページでご確認ください。
基調講演・特別講演会・特別行事・交流会
関西支部主催 ビッグピクチャー交流会(予定)
研究討論会(ハイブリッド)
メインホールでの講演会等と並行して、11件の研究討論会がハイブリッドで開催されます。
9:30~11:30
チームワーク力の育成と数理・データサイエンス教育の実態調査
(教育企画・人材育成委員会)土木分野におけるデジタルツインの活用拡大に向けて
(建設用ロボット委員会)波動と地盤の相互作用実験の理論と応用 ―相似則と数値計算
(海岸工学委員会)
12:30~14:30
鋼橋の塗替え塗装 -防食性能と美観を考えた鋼橋塗装に向けて-
(鋼構造委員会)ポストコロナの学び方 ~リモートと対面でのコミュニケーション~
(継続教育実施委員会)中間貯蔵施設等の除染廃棄物対策技術に関する最近までの取り組み状況
(エネルギー委員会)「BIM/CIMにより、土木を再発明※する」
(どうなってる?2030年の土木分野)
(土木情報学委員会)
15:00~17:00
新たな社会における市民合意形成の多様な変化と今後のあり方
(コンサルタント委員会)インフラマネジメント技術の国際展開-産官学連携と学会の役割
(インフラメンテナンス総合委員会)土木構造物共通示方書の役割 - 2023年度改訂の方向性 -
(構造工学委員会)パンデミックを経て見えてきた建設現場での課題と今後の方向性
(建設マネジメント委員会)
その他イベント
また京都国際会館のロビーでは、土木構造物記録映画と過去に開催したどぼくカフェの映像を上映します。
第4日・対面【9/15(木)】
4日目は、京都大学吉田キャンパスで年次学術講演会を開催します。
こちらは有料行事となり、事前の申込みが必要です。
タイムテーブルと発表される題目は以下のページから確認できます。
また「講演検索」のページから、タイトルやキーワードで検索も可能です。
気になる発表がありましたら、ぜひ聴講をお申込みください。
会員向け早期割引は9月8日(木)17時までとなっております。
第5日・対面【9/16(金)】
最終日も、京都大学吉田キャンパスでの年次学術講演会です。
タイムテーブルと発表される題目は以下のページから確認できます。
状況により、開催形式が変更となる場合もあります。
最新の情報につきましては、令和4年度土木学会全国大会公式ページでご確認ください。