見出し画像

侵食?浸食?

土木学会事務局です。

中の人のtwitterタイムラインに、毎日新聞校閲センターさんのこんな記事が流れてきました。

一応、土木の人として、海岸「侵食」だとばかり思っていましたが辞書や新聞では「浸食」が優勢とのこと。ちょっと気になったので、調べて見ました。

土木学会誌を見てみました

まず土木図書館の目録・書誌検索を使って、過去の土木学会誌を調べて見ました。

土木学会誌の検索で「侵食」「浸食」が使われている記事を調べてみたところ、「侵食」で8件、「浸食」で22件の記事がヒットしました。

「侵食」が使われている記事は、古くは1952年3月号に掲載された「海岸侵食」という記事です。そこからしばらく時代が飛んで、次に現れるのは1990年代に2件、2000年代に4件、2010年代に2件ありました。

「浸食」の方は、1951年7月号に掲載された「地被植物の急斜面土壌浸食に及ぼす効果」という記事です。その後1970年代に4件、1980年代に4件、1990年代に2件、2000年代には記事がなく、2010年代には2013年5月号で「消えゆく浜辺をまもる-海岸浸食をめぐる多彩なアプローチ」という特集が組まれたこともあり、11件の記事がありました。

じゃあこの2013年5月号の記事を見れば「侵食」と「浸食」について何か言及されているかな?と思って土木学会誌のデジタルアーカイブ(申し訳ございませんが、デジタルアーカイブは土木学会会員限定のコンテンツになっています。)を確認したところ、冊子では「浸食」ではなく「侵食」となっていました。どうも目次データベースを作成する際、「侵食」を「浸食」として作っていたようです。汗汗

図書館で調べてみました

ということで、きちんとした定義を探しに、土木学会附属土木図書館の蔵書で「シンショク」「カイガンシンショク」を調べてみました。

まずは土木の用語事典として多分一番新しい、土木学会編集の『土木用語大辞典』(平成11(1999)年)から。

侵食 しんしょく[erosion] 岩石や土砂が雨,水,氷,風,波等によって削られること.(後略)
『土木用語大辞典』(土木学会編、技報堂、平成11(1999)年)
海岸侵食 かいがんしんしょく[coastal erosion] 波および流れの力によって海岸を構成する崖および浜が削り取られ海岸線が後退すること.(後略)
『土木用語大辞典』(土木学会編、技報堂、平成11(1999)年)

ちなみに「侵食」が見出し語に付いているものを挙げると「侵食」「侵食海岸」「侵食基準面」「侵食谷」「侵食制御工法」「侵食性遊離炭酸」「侵食対策」「侵食能」「侵食ペーブメント」「侵食率」「侵食輪廻」という用語がありました。

書架で並びにあった昭和46(1971)年刊行の『土木学会監修 土木用語事典』では、次のようになっていました。

sinsyoku 侵食(英)erosion 風・重力・流水などの地質営力によって,地表または地下の物質が削り取れる現象.
『土木学会監修 土木用語事典』(コロナ社・技報堂、昭和46(1971)年)
kaigan-sinsyoku 海岸侵食(英)beach erosion,coast erosion 海岸に打寄せる波の侵食作用によって海岸が少しずつ後退する現象.
『土木学会監修 土木用語事典』(コロナ社・技報堂、昭和46(1971)年)

他にはどうかと、土木学会以外で作られた用語辞典を図書館で探しましたら、地盤工学会さんの「地盤工学用語辞典」(平成18(2006)年)がありました。

侵食 しんしょく erosion 流水,地下水,氷河,風,波,海流,重力などの力が地表物質を運び去る現象をいい,侵食が生じる作用を侵食作用という。(後略)
『地盤工学用語辞典』(地盤工学会編、丸善、平成18(2006)年)

これらを見ると、地形が削られていく現象は「侵食」という言葉で記述されており、「浸食」という表現は探した限りでは見当たりませんでした。ちなみに地盤等に水が染み込んでいく現象はすべて「透」と書かれており、この意味では「侵」の字が用いられているものはありませんでした。

もっと遡ると

土木図書館の司書の方にも手伝ってもらって、閉架書庫にあるものを調べて見ました。

出てきたのは明治41年発行、明治45年第五版の「英和工学字典」(丸善)です。これは用語の意味を集めたものではなく、英語の対訳としての日本語を記したものです。ここで「侵食」を表す英語である「erosion」を引くと、「侵蝕」の語が充てられています。

画像1

この「英和工学字典」、土木工学分野での最初の用語集といってもよいもののようで、第12代土木学会会長の中島鋭治先生、第6代土木学会会長の廣井勇先生といったお名前が編者に連なっています。

ということで、調べた限り「シンショク」には「侵食(侵蝕)」が用いられているというお話でした。もっと専門的に調べると、違うものが出てくるのかもしれませんが。

#今回 、専門の先生方にはお伺いしていないのであとで『違う!』と怒られたらどうしようかとちょっと心配しています。違っているところがあったら是非ご指摘下さい。

土木図書館のご案内

最後に土木図書館の紹介です。

土木図書館は、「土木工学の進歩および土木事業の発展ならびに土木技術者の資質の向上を図り、学術文化の進歩と社会の発展に寄与する」という土木学会の目的達成のために、土木関係情報、図書、その他資料の収集・保存および社会への情報提供を行う土木学会が設置している土木の総合的な専門図書館です。本図書館は学会でなければ収集が困難である資料等を選択的に収集・整理・保存・活用しています。

土木学会個人会員・法人会員ご所属の方は無料で利用できます。有料(400円/日)となりますが、一般の方も入館いただけます。

土木に関する調べ物がありましたら、ぜひ土木図書館をご利用ください。

オンラインで利用頂ける「デジタルアーカイブス」もあります。貴重な写真や図面など、ネットで閲覧できますのでご覧下さい。

#土木学会 #土木 #土木図書館

国内有数の工学系団体である土木学会は、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し、さまざまな活動を展開しています。 http://www.jsce.or.jp/