![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91241525/rectangle_large_type_2_7ef284475d9ac5a95f49d0b18f20144f.png?width=1200)
Photo by
togashiy
「ホワイト・クリスマス」 素敵にコード付け
「ホワイトクリスマス」をお洒落に響くようにボイシングしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668489439561-91O26BHDsN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668489460861-2cUZUQF0GW.png?width=1200)
手書きで申し訳ありません。
一番低い音がベース、高い音がメロディー、真ん中の4声がボイシングしたコード(和音)です。
私がコードを弾くときにいつも気をつけてることは
①丸コードの3rdの音(1小節目でしたら、ミの音)から10度下にベース(ルートの音)を持ってくる。
②コードは真ん中のドの音を囲むように弾く。
③コードの下の音は3rdか7th(1小節目のC△7 で例えると「ミ(3rd)」か「シ(7th)」を持ってくる。
ジャズピアノや作曲を学ぶ=音楽理論を学ぶ ことです。
平凡な私は、自分の感性だけに頼って音楽をしていたら無個性な音楽しか生まれない自覚しました。
少しずつ学んだことを、記録していきます。
興味のある方に知恵の分かち合いができれば嬉しいです。