見出し画像

2022.10.13【Interview】むさうらプロジェクト発足から半年 感じるまちの可能性

当社では武蔵浦和エリア(埼玉県さいたま市)の更なる魅力向上と活性化を目的に、2022年に「むさうらプロジェクト(以下「PJ」)」を発足。戸田を中心にイベント・WS企画を行う「戸田マルシェ」さんにご協力いただき、スタジオメイクオーバー武蔵浦和(以下「SMO」)を活動拠点に地域に根差した活動を進めています。集客や認知度向上を目的とするだけでなく、地域プレイヤーの発掘や、高架下施設の相互連携・相互送客を目指す取り組みです。
今回は後編として、戸田マルシェ・ 今村 いまむら 仁美 ひとみ さん、ビーンズ武蔵浦和営業課・ 坂本 さかもと 里紗 りさ さん、埼京支社開発管理一部・ 松本 まつもと 佳苗 かなえ さん、SMO・ 三浦 みうら まゆ さんから、今後武蔵浦和でチャレンジしたい取り組みやまちに感じる可能性について、お話を伺いました。



特色が少ないベッドタウンに新たな魅力を付加したい

三浦:今の武蔵浦和は、アクセスの良さから都内のベッドタウンという印象がとても強いです。犬を連れた散歩中の方々が井戸端会議をしているところをよく見るので、地域の方々のコミュニティがいろんなところにあるんだと感じています。とはいえ、“武蔵浦和ならでは”の魅力があまり感じられず、少し寂しい印象です。
松本:私は武蔵浦和に12年程住んでいたのですが、スーパーや書店などは利用するものの「武蔵浦和ならコレ」という“目玉”が思い浮かびづらい地域だと感じています。電車に乗れば都内にすぐ出られて様々な施設やイベントがあるので、地元に売りになるようなモノ・コトが少なくても満足できるのかもしれません。ただ、これに気づいたことをきっかけに、武蔵浦和の目玉になるような施設やイベントを企画して、武蔵浦和に新しい魅力を付加できれば、と考えています。


武蔵浦和エリアの意外な特徴

今村:戸田エリアと武蔵浦和エリアで比較してみると、武蔵浦和エリアでは商店が少ないイメージがあります。お祭りなどのイベントも戸田エリアに比べると少ないかもしれないですね。駅前に高層マンションが増えて、新しい住民の方が増えていくとともに、昔ながらの商店などが埋もれてしまったのかなと想像しています。今の武蔵浦和エリアは、私がかつて戸田に対して感じていた「寝るために帰ってくるまち」になっているように思います。
また、実際に自転車でまちを回ってみて得た印象ですが、戸田エリアに比べると武蔵浦和エリアは公園が少なく感じました。戸田エリアでは公園がいたるところにあり、幼い子ども向けのプールがついているんです。武蔵浦和エリアでは公園が少なく、ファミリー層が多いだけに子どもたちはどこで遊ぶのかなと気になりました。


増加・多様化する需要に応えることで広がる可能性

松本:公園に関しては、今次々にマンションが開発されていて、その敷地内に小さな規模で遊び場が設けられているようです。ただ、武蔵浦和エリアもいつかはベッドタウン色から脱却して、特色や個性のあるまちに変わっていくことが必要な気がしています。
例えば、今はわざわざ都内に出て食事やイベントに行く方も、魅力的なお店や楽しいイベントが武蔵浦和にあったら通いたくなりますよね。「地元のお店や行事だから」という愛着も湧いてくると思います。人口流入が増加している武蔵浦和エリアだからこそ、住む人たちの需要がより増加・多様化するでしょうし、今後ますますその需要に応えることが求められると思います。今村さんが戸田で経験されたような、人とのつながり・ネットワークという面でも、武蔵浦和エリアには大きな伸びしろがあると感じています。


PJの活動で見えてきたこと

三浦:PJで部署の垣根を越えて高め合えたことで、会社での取り組みにも武蔵浦和エリアにも新しい可能性を感じることができました。今は、SMOへのアクセスに注目して、駅から徒歩15分ほどの距離を遠いと感じさせないために何ができるかを考えています。高架沿いの道の工夫なのか、施設の魅力をより高めることなのか、様々な視点でチャレンジしたいと思います。
今村:SNSで皆さんが自由に発信できるようになって、戸田エリアでもクラフト市がとても増えています。それなら戸田マルシェではクラフト市とは違う視点で面白い企画を考えたいね、とメンバーで話しています。
坂本:PJでは武蔵浦和エリアでの“相互送客”をねらいにしていましたが、「この施設からあの施設に送るのは難しいな」といった具体的な課題を実感しました。アートむすび市で出会った出店者さんがビーンズに興味を持ってくださり後日催事として出店いただいた、という事例ができたことは嬉しかったです。


くらしづくり・まちづくりで大切にしたいこと…

松本:「自分の地元をこんなふうにしたい」という想いが大切だと感じています。今回アートむすび市を通じて、WSやクラフトができるプレイヤーが武蔵浦和エリアにたくさんいることが分かりました。今後もイベントを通して発信を続け、地域の方々が「武蔵浦和に住んで良かった」と思えるようなまちづくりを目指していきたいと思います。
坂本:結婚後、家を持つことを意識し始めて、どんな街に住みたいかをより考えるようになりました。「便利だから」「道が広いから」などの理由も大切だけれど、「友達に紹介したい美味しいご飯屋さんがある」「季節の行事でまちが賑わう様子にワクワクする」などの理由があったら素敵だと思います。そんな「誰かに自慢したくなるまち」になるよう、これからも武蔵浦和エリアの個性・魅力をつくっていけたらと思っています。


・施設名称 ビーンズ 武蔵浦和
・所  在 埼玉県さいたま市南区別所7-12-1
・アクセス JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和駅直結

・施設名称 武蔵浦和 味の散歩道
・所  在 埼玉県さいたま市南区別所7-6他
      (JR武蔵野線高架下)
・アクセス JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和駅から徒歩3分

・施設名称 STUDIO makeover 武蔵浦和
・所  在 埼玉県さいたま市南区内谷7-9-1
     (埼京線 武蔵浦和駅~北戸田駅間高架下)
・アクセス JR武蔵野線 武蔵浦和駅から徒歩15分
      駐車場(フタバ図書駐車場)有り

取材編集/くらしづくり・まちづくり室


株式会社ジェイアール東日本都市開発 埼京支社開発管理一部開発管理課 松本 まつもと 佳苗 かなえ

2007年入社。物販飲食事業本部にて様々な業種、業態の店舗で店長を務める。その経験を活かして、2020年から埼京支社開発管理一部にてSTUDIO make over武蔵浦和の運営サポートを担当。武蔵浦和エリアは、実は駅から少し歩くと自然と触れ合うことができる場所。六辻水辺公園は、美しい緑の歩道の横を清らかな水が流れ、穏やかな雰囲気が魅力的な遊歩道。散策にぴったりの癒しスポットです。

株式会社ジェイアール東日本都市 開発 物販・飲食事業本部営業部 STUDIO make over 武蔵浦和 店長 三浦 みうら まゆ

2022年入社。武蔵浦和駅~北戸田駅間にあるコミュニティプレイス・STUDIO make over武蔵浦和の店長を務める。お客さまとの心地よいコミュニケーションや距離感を通して、ファンが増えるよう日々試行錯誤している。SMO一番の魅力は、動物や木に囲まれた館内の雰囲気。多くのお客さまが興味を持ち、フォトスポットとして映えるだけでなく、働くスタッフのモチベーションも上がる自慢の場所です。

(この記事は当社webサイトから再掲したものです)