
毛刈り(=クリッピング)

毛刈り(けがり)
JRDBの状態表記「剃」、馬具コード「080」
Photo by Rumi Enokdia
米田圭輔です。
冬毛が伸びていると、冬場に調教後の汗や、体を洗った後で腹が冷えてしまう。また、濡れた毛を乾かすのにも時間が掛かる。
毛刈りや入念なタオルドライなどにより、自然な形で水分を乾燥させることで、体が冷えてしまうのを防ぐことができる。
毛刈りした馬は一見寒そうだが、調教時には腰あてを、馬房では馬服を装着することで防寒できる。
先日のジャパンカップでは、外国馬のブルームとグランドグローリーが毛刈りをしていた。
毛刈り(体毛剃る)のデータは、予想支援ソフト「GG(ゴールドジェネレーター・金の成る木)」で分析していただけます。


いいなと思ったら応援しよう!
