ワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)は○○指数が活きる…?
帰ってきたワールドオールスタージョッキーズをどう攻める?
3年ぶりにワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)が帰ってきました👏
JRA・地方・海外のトップクラスのジョッキーが集まって、バチバチやり合うイベント。
当然ながらフツーに馬券が発売される訳ですが、「どんなアプローチで攻めてみるべきだろうか?」と1週間悩みに悩んだところ、とある指数が有効活用できそうでした。
その指数の名は…「厩舎指数」です
詳しくはこちら👇の記事で…
名称変更された2015年からの5年間で、WASJは20レース施行されているのですが、「厩舎指数」上位がいい感じで好走してくれています。
ちなみに、2019年はスワーヴアラミスやウインイクシードがこれに該当して勝利。
ということで、土曜日のWASJの「厩舎指数」上位を軽くみていきましょう。
WASJ1戦目
1戦目は3歳上2勝クラスの芝1200m戦。
厩舎指数順は以下の通り。
1番手は、先日タニノタビトを東海3冠に導いた岡部誠騎手騎乗の⑪スマートルシーダ。
スタートがあまり得意ではない馬なので、アテにし辛いのですが、IDM(能力指数)はそこそこ高い部類ですし勝てる可能性はあるのでは?と思っています。
厩舎指数2番手は⑬アスクキングコング。日本でもお馴染みのC.ウィリアムズ騎手が騎乗。
前走のコメントにあるように”先行”が理想。外枠に入った時に崩れガチな馬なので、先ほど取り上げた⑪スマートルシーダよりは下の評価かな。
3番手は⑩ラストリージョ。アメリカを拠点に騎乗しているJ.グラハム騎手が騎乗。
「好走する時は大抵放牧明け」な馬。今回はビッグレッドF鉾田からの放牧明け初戦なので面白いかなと。
他の馬に関してはJRDBのサイトか、この記事👇を参考にしてみてください。
WASJ2戦目
2戦目は3歳上3勝クラスの芝2000m戦。
厩舎指数順は以下の通り。
1番手は我らの川田騎手騎乗の⑬サクラトゥジュール。
IDM(能力指数)も1番手評価で、厩舎評価(指数じゃないよ)A評価のおまけ付き。
前走は「前が壁」で脚を余して5着。折り合い等不安を抱えている馬なので、”スムーズなら”の条件付きですが、思い切って頭で買ってみていいかも。
2番手評価は基準1番人気の⑩スタッドリー。フランスのバシュロ騎手が騎乗。
この馬はテン指数が高くて、上がり指数も高い万能型。着順も安定していますし、軸向きはこっちなのかも。
3番手の⑫ミスミルドレッドは横山武史騎手が騎乗。
休養明けを1度使ってここに参戦。どこまで調子が上がっているのか?がカギですが、押さえてはおきたいですね。
ちなみに、何かと走るIDM印付き激走馬だったりします。
他の馬に関してはJRDBのサイトか、この記事👇を参考にしてみてください。