![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159492811/rectangle_large_type_2_6959748e7b8123749dbaf5c0e6b01cfd.jpeg?width=1200)
【AI競馬トレンド解析Ex】天皇賞(秋)、ハミのトレンドを探れ!
奥野について⇒ Ⅹ https://x.com/kenichi_okuno
村山について⇒ Ⅹ https://x.com/vm_jrdb
前回の記事
奥野 さて、今週は夏の天皇賞。
村山 秋。
奥野 いや夏でしょ!
村山 お気持ちはわかりますが、「秋」ですね。
奥野 まだ家ではタンクトップですがね。
村山 たしかに連日夏日で、夜もいささか寝苦しいっす。。
奥野 それでも競馬は止まらない!お馬さんたちは頑張って走ってくれてますよ!
村山 はい!今週もしっかりと応援しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1729990147-lhes9CGqEkVnOLAb206rcKHo.png?width=1200)
奥野 天皇賞・秋のメンバー、今年はどうですか?
村山 現役の中距離のスペシャリストが集いましたね!
奥野 プログノーシスは土曜に豪州のコックスプレートに参戦。2着でした。
村山 どこに行っても安定感ありますね! 天皇賞に参戦して欲しかったなぁ。
奥野 昨年、一昨年と連覇したイクイノックスがいなくなって、その位置にリバティアイランドが入り込んだ形かな。
村山 あとは、昨年のクラシックホース、タスティエーラとソールオリエンス。
奥野 今年の夏から秋にかけて急成長したレーベンスティール。そして大阪杯勝ち馬のベラジオオペラ。この4頭の4歳牡馬ね。
村山 ついでにいうと、今年のドウデュースは主戦の武騎手です!
奥野 あとは?
村山 ダノンベルーガ? あ、ジャスティンパレスら5歳勢ですね!
奥野 4歳勢に注目が集まってるから、5歳勢はやや地味に映ってるけど、この2頭も、天皇賞(秋)で馬券に絡んだ実績があるのよ。
村山 ここら辺で、ちょっとrIDV(成績IDM偏差値)を見てみます?
奥野 さては気に入ってしまったな~(笑)。いいでしょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1729990031-Q2M5ra80C3tx9GTkOwDp4eFS.png)
村山 うわ~! やっぱりリバティアイランドかー!75ってエグいなー!
奥野 秋華賞のrIDVやな。現4歳世代のトップであることは間違いない。
村山 レーベンスティールも負けてない感じ。
奥野 エプソムカップのときが一番高く出てるよね。69.7。昨年のセントライト記念も同じく高得点。
村山 やっぱこの2頭で決まりかなぁ。
奥野 終わり・・・。いや、そのレーベンスティールよりも高い数値を出している4歳馬がいるでしょ!
村山 昨年の菊花賞で好走している2頭ですよね。
奥野 そう。2着と3着で70以上もでてます。
村山 これは本当に驚きました。もちろん、3歳の最強を決める戦いなので、馬齢限定戦は高くなるのだとおもいますが、それはでも現4歳のオープン馬を含まれているわけだから、決して無視できないところですよね。
奥野 過去の実績は実績で、今回にそのまま反映されるとは言えないけど、それだけのポテンシャルがあるということは、素直に受け入れるべきよね。
村山 今回の情報面からは、ソールオリエンスは厩舎指数が+10だから、この何パーセントを出力できる状態なのか、タスティエーラは乗り替わりでどれだけパフォーマンスがUpあるいはDownするのかなどを、予想に組み込んで、最終的な結論を導くんですよね?
奥野 JRDBにはいろんなファクターがあるから大変だけど、本来はそういう作業をやって、なんとなくの結論を導いていたわけ。人間が。でもいまはAIが簡単に作れるようになっているやん?
村山 はい!いくら奥野さんでもAIには勝てないでしょーーー!!
奥野 どついたろか!(笑) でも言う通り。絶対に勝てない!
村山 僕もAIのためのファクターをたくさん開発しようと思います!
奥野 期待してます(笑)
天皇賞の予想の続きを。
村山 ドウデュースは切りました!
奥野 そのへんの割り切り方は嫌いではない(笑)
村山 ダービー制覇後は阪神内2200mと中山2500mで好走してるじゃないですか。だから今は東京で、2000mってなると、マイル質の末脚を使ってくる馬との上がり勝負では一枚劣ると判断しました。
奥野 ほぉ…。これ知ってた? 昨年の天皇賞(秋)は、武豊騎手が騎乗する予定だったのに、怪我をされて直前で戸崎騎手に乗り替わった、って話。
村山 もちろん存じております。
奥野 ではこれは? 「ダービーはエッグハミだったのに、それ以降、昨年の天皇賞秋まではノーマルハミだった。(海外を除く)」
村山 は、はい、もちろん…、はい。
奥野 怪しいなぁ(笑)。で、次走のジャパンカップからエッグハミに戻してきたのよ。そして戸崎騎手で惜しくも4着。
村山 その次走の有馬記念を武豊騎手で制しました。
奥野 エッグハミでした。面白いでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729991094-zHrBNpEO1fQXtWv5L9qTn4KU.png?width=1200)
村山 今回はどのハミでくるんだろ…。
奥野 おそらくエッグハミ。厩舎によっては追い切りの時とは違うこともあるけど、追い切りではエッグハミを付けてるから。
村山 来るか…。
奥野 まぁ今回の条件においてはどっちがいいのかは分からないけど、走りの面でかなり影響しているといえます。
村山 はい。そういう事例はたくさんありますしね。
奥野 これについて、ちょっとデータを持ち出して解説していきます。
データセットは、3歳以上のG1・G2に絞っています。
まずは、全体像から。ハミの使用割合を見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1729990311-NvLMuo7tzEhZKFYT91GQxPwb.png?width=1200)
村山 やっぱりノーマルハミが一番多いのか。リングエッグはその四分の一程度。
奥野 次は、ハミ別の勝率・複勝率データ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729990350-u9tkaWS3Pql1hRoBFr4GfYJi.png?width=1200)
村山 ノーマルハミは、数が多くて、人気薄の馬もたくさんつけてるから、勝率が低くなっても仕方ないところか。
奥野 次はハミごとに距離別の成績を見てみましょう。
まずは全体成績から。複勝率を出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729990485-Zf8nCS1BtbFrKvRQEkYNPqWM.png?width=1200)
村山 こんなデータ良く出しましたねぇ…。
奥野 私はAIには劣るけどAIを利用することはできるから(笑)
村山 うわ~、ちょっと拗ねてる…。
奥野 この表から何がわかりますか?
村山 エッグハミは距離が長くなる方成績が良くなっています。また、ノーマルハミぽち付きは距離が短くなるほど成績が良くなっています。
奥野 そう。リングハミは、マイルから中距離あたりが良好。
村山 ダノンベルーガがよく使っているeハミ(HS社)もマイルから中距離がいいのか。
奥野 ノーマルハミはフラットに見えるね。
村山 はい。
奥野 次は1番人気限定。勝率と複勝率で分けました。
まずは勝率。
![](https://assets.st-note.com/img/1729990821-GEy3oZS1b5gTxCL0IRW4jpst.png?width=1200)
村山 勝率データは、母数が少ないのでちょっと分かりにくいですが、ノーマルハミは、マイルから中距離がベター。リングはもうマイル中距離でこそ。このエッグはドウデュースが含まれてるんでしょうけど、2400mでかなり高い数値。数はかなり少なそうですが。
奥野 複勝率データを見れば、もっとはっきりするよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729990862-5xTKJeQW8BMu0EgHFnhkCt3D.png?width=1200)
村山 ほんとだ! エッグハミは2000mもいいけど、やっぱり2400m寄り。ノーマルハミは幅は広くて1600から2400mが分厚いです。リングハミはやっぱり1600m指向かぁ…。面白いですね。
奥野 最後に、ハミ別勝率を1~3番人気に限定したデータ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729990909-DtrdwTMh6BJqPUNscmXbo97z.png?width=1200)
村山 これでだいぶハッキリしますね。エッグハミは、3歳以上GⅠ・GⅡにおいては長距離のほうがいい!!
奥野 そう。ノーマルハミは極力中距離で、リングハミはマイルから2000mまで。
村山 eハミは1800m限定で!(笑)
奥野 総括すると、「ドウデュースのノーマルハミは、データ上は適した使われ方をされているけど、現状は結果を見てもエッグハミのほうが合っているから、2000mは適性から外れる」ということになるね。
村山 ほらね~!
奥野 知ってたみたいな言い方はやめろw
村山 このデータに則った予想をするなら、レーベンスティールはどうなるんだろ?
奥野 いい視点や! レーベンスティールは、実は今年の新潟記念までリングハミだったけど、エプソムカップ以降はエッグハミに変更しているのです!
村山 そこから本気出してる!!!
奥野 そう。でも距離を見て。エプソムCはGⅢで相手も弱かったことを考えると、ハミ距離適性からというよりは実力が勝ったと考えられるけど、GⅡのオールカマーが強すぎたことを考えると、少し長距離性向が強くなってきている可能性はある。
村山 マジ―!? 対抗にしちゃったなぁ…。
奥野 あくまでもハミだけで予想するならね(笑) ただ、馬体のスタイル的にもちょっとそっちに傾いている雰囲気はあるよね。
村山 まさかリバティアイランドも? いやリバティアイランドはずっとノーマルハミだから万能型で、どちらかといえば中距離性が強いから、それでいいのか。
奥野 そう。リバティアイランドは問題なし。靱帯炎の影響がなければ、だけど。
村山 ジャスティンパレスはエッグハミ。昨年は2着だけど、どちらかといえば長距離型だもんなぁ。参った…。じゃあどの馬がいいんだろ…。
奥野 ソールオリエンスはずっとリングハミ。ブリンカーを装着してきた大阪杯の敗戦はちょっと無視しましょう。その前走の中山記念は、内回り1800mだから難しいコースで力を発揮できなかったけど4着にまとめた。宝塚記念は馬場や戦法が嵌ったとはいえ、距離的に嵌っていた感じはあったよね。要は、「ちゃんとした中距離馬ってこと」と私は認識してる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729993286-ETgG0nowjJRfQ6PHkI3vCULA.png?width=1200)
脚質に言及すると、終いを生かしたいタイプだから、府中こそ走らせたい舞台だったと思うよ。陣営としては。
村山 皐月賞1着、ダービー2着ですもんねぇ…。たしかに。
奥野 このところ勝ち切れていないから人気になりにくいだけで、近5走の印象を取っ払えば、もっと人気すべき馬じゃないの?
村山 これはますます印を打ち換えたくなってきたぞ…。
奥野 あくまでもハミ的適性診断上の話だから聞き流していいよ(笑)
村山 ワイドで厚めにいくか…、リバティから馬単がいいか…ブツブツ
奥野 好きにして。。
いいなと思ったら応援しよう!
![JRDB 競馬アラカルト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16364423/profile_263bcbea3e4eb1f70f018090185b760c.png?width=600&crop=1:1,smart)