![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57226562/rectangle_large_type_2_cbe084cc9bd22a304e59b87d37cce97f.jpeg?width=1200)
KEIBA=BIGDATA 気になり分析{ダート向き}
奥野です。今回は{ダート向き}について、気になったので調べてみました。
JRDBのレース特記コードの一つで、パドック担当やレース担当が、馬の蹄や馬体、あるいはレースでの走りに於いて、「顕著にダートの適性が高い」と思われた馬に対して、このコードを記録しています。
ダート適性が高い馬とは…
・蹄底が深い
・蹄が立ち気味
・脚捌きが芝馬よりも硬い
・筋肉量が豊富
・動きが鈍重
総合的にこれらの特徴に合致する馬。
他、パドック担当、レース担当らの経験則から、上記項目に該当せずとも、そのように判定することがあります。
さて、重要なのは、特記コード{ダート向き}が付与された馬は、本当にダート向きなのかどうか…です。
そこで、次の条件に該当する馬を対象に成績を比較してみました。
【対象馬】
・過去2戦のどちらか、または両方が芝のレース
・過去3戦内に、特記コード「ダート向き」が付けられた馬
(2017年以降)
まずは、上記に該当する馬の成績を見てみましょう。
成績を見比べやすいように、基準人気別に集計してみました。
基準1番人気の成績だけを見て、勝率の平均値32%を大きく上回ってきます。
特記コード「ダート向き」が付けられていない馬を含めた成績(下表)と比較すると、その違いがはっきりとします。
特記コード「ダート向き」が付けられることはそう多くはありませんが、これが付けられている馬がダートに出走してきたときは、ポイントアップしたほうがいいかもしれませんね。
---
{落鉄}は「JRDB成績データの特記」に含まれています。コードは"039"。
---
(以下参考まで)
いいなと思ったら応援しよう!
![JRDB 競馬アラカルト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16364423/profile_263bcbea3e4eb1f70f018090185b760c.png?width=600&crop=1:1,smart)