見出し画像

競馬雑記帳 2024/08/08

JRDB永野です。

暑熱対策としれ発走時間を拡大して行われた2回新潟開催。
4日間の売徳金は前年比で112.2%。その間の札幌開催の4日間も売得金は前年の110~105%だったので、時間拡大に懸る経費を差し引いても営業面ではJRAとしては成功だったので、来年以降も継続されそうな予感。

そんななかで、課題も。
時間帯の変更で、競走馬に懸る負担は減るだだうが、メインの時刻は変らないので、オープンや3勝クラスなど高額条件の馬にかかる負担はそのまま。厩舎サイドとすれば高額条件の馬ほど負担を軽減したいはず。

新潟の後半は夕刻になるので、土日で新潟から札幌と騎手が移動する場合は騎乗できるレースに制限が。1週目は、ルメール騎手と西村淳騎手が、土曜新潟、日曜札幌で騎乗。日曜の札幌では午前中から騎乗があったでの、土曜の新潟は8レースで切り上げることに。2週目は松山騎手が土曜新潟、日曜札幌で騎乗。土曜は新潟で最終競走まで騎乗していたので、日曜の朝に移動する算段。新潟空港の新千歳行きの便は1日5便で、1番早いのが7:35発で8:55着。その次の便になると11:05発12:15着。松山騎手は13:15発走の札幌の7レースに騎乗予定。前検量があるので1時間まえには到着が必須なので空港から競馬場の移動を考えれば1番早い便でないと間に合わないが、航空券の手配ミスで前検量までに競馬場に到達出来ず。結果3週目に騎乗停止になることに。札幌記念ではシュネルマイスターとのコンビが決まっていたが、武豊騎手に委ねることになった。

普段とは異なるスケジュールは確認の徹底が大事ということか。

今週からは関西主場再開でタイムスケジュールは通常に戻るが、暑さのピークはこれからか。
今日8月8日の14時の名古屋の気温は36.9度。
3歳未勝利戦もこの開催が最後。今月中はひとにも競走馬にも苛酷は開催になりそう。

いいなと思ったら応援しよう!

JRDB 競馬アラカルト
いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。