![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55909670/rectangle_large_type_2_6e65b96ebb367e3e7a8b7c5f8ba9073f.png?width=1200)
KEIBA=BIGDATA 気になり分析{落鉄}
奥野です。今日は連投です! 競馬離れしがちな夏場こそ頑張ってネタ作りを!と(笑)
「スキ!」「いいね!」等、よろしくお願いいたします🙇
さて、今回は{落鉄}について、気になったので調べてみました。
「落鉄」とは、競走中に蹄鉄が外れてしまうことをいいます。人間でいうなれば裸足の状態。
レース後の関係者コメントで、「落鉄していたから力を発揮できなかった」というような談話を聞いたことがあるのではないでしょうか?
実際にどれほどパフォーマンスを落とすかはわかりませんし、どのタイミングで落鉄したかにもよるでしょう。そこまで考えると収拾がつかないので、とりあえず、特記に{落鉄}が入っているデータを拾って集計してみました。
結果はこちら。
件数は極端に少なくなりますが、ベースポイント比較で、1着率から単回値が概ね高く出力されました。
基準1番人気においては、1着率が31%→45%に大幅アップ。5番人気以降も非常に魅力的な数値が出力されています。
なぜでしょう?
内部情報的には「(落鉄が凡走の原因であることがはっきりしているから)次は好走する可能性が高い」というスケールなのに、一般人目線では、凡走しているイメージが先行して売れが甘くなるパターン…ということが想像できます。「落鉄で負けた」なんて知らない人のほうが多いですから(笑)。
蹄鉄は、それだけ競走に与える影響が大きいということですね。
---
{落鉄}は「JRDB成績データの特記」に含まれています。コードは"035"。
---
なお、落鉄したかどうかは、レース映像から拾うことができないため、すべてを取り込むことは不可能です。よって、JRDBデータでも”分かる範囲”ということになりますので、予めご了承ください。
---
(以下参考まで)
蹄鉄には、目的に応じて、いろんな形のものがあります。
いいなと思ったら応援しよう!
![JRDB 競馬アラカルト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16364423/profile_263bcbea3e4eb1f70f018090185b760c.png?width=600&crop=1:1,smart)