![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93890965/rectangle_large_type_2_b77ee98cf0c9318593fa97557384f0f6.png?width=1200)
有馬記念2022サイン攻略1【ポスター解読】
サインはイラスト化
ポスター画像は下記ページにあります。
サイン解読を行い2頭を指名しています。
未読の方は先に読んでください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ここまでに以下のことが判明しています。
有馬記念ポスターの騎手の顔と体を絵にみせるような加工
↓
出走馬登録表に「アート」「イラスト化」「トレス」の文字列
↓
今年度の秋華賞&菊花賞ポスターはイラスト化されていた(写真の縁をトレスしたような絵)
↓
菊花賞から有馬記念に臨む馬2頭を指名
↓
指名馬
ボルドグフーシュ
ジャスティンパレス
さて横山武史のイラスト化ですがこれで終わりではないのです。
最終地点はJRAのホームページ内にありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671765561113-eVPFE67XXu.jpg?width=1200)
トップページの画像です。
まだ普通の写真ですね。
青で囲った部分をタップすると「有馬記念キャンペーン」というページが開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671766716025-ziHpKEGyCX.jpg?width=1200)
完全にイラスト化されています。
ポスターと出走馬登録表に示されたイラスト化のサイン。
最終地点は「有馬記念キャンペーン」なのでしょう。
このページの中に答えがあるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671766984739-6mrdnYkACr.jpg?width=1200)
キャンペーンの商品はクオカードコンプリートブック。
イラスト化されたエフフォーリアが見本として輝いています。
(実際の商品は今年度の優勝馬のデザイン)
ポスターと同じように黄金の雪が舞うような絵柄です。
残りの25枚をよくみると、あることに気づきます。
エフフォーリアと同じ絵柄を使ったカードが1枚だけ存在するのです。
チャンピオンズCのテーオーケインズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671767410380-lGRo7NxqVS.jpg?width=1200)
イラスト化はされていません。
(25枚すべてされていません)
ですが背景は共通しています。
普通こういうカードをセットで作成する場合には同じ題材を避けるものです。
(エリザベス女王杯以降のカードはイメージ)
あえて同じにしている
と判断すべきでしょう。
昨年の有馬記念優勝馬エフフォーリア
↓
今年の有馬記念優勝馬テーオーケインズ
ケインズは出走してきませんから、もちろんそののままの意味ではありません。
属性によるサイン発動という解釈です。
ケインズの属性を狙います。
テーオーケインズ
2021チャンピオンズC優勝
馬番【6】
騎手【松山弘平】
厩舎 高柳大輔
馬主 小笹公也
生産 ヤナガワ牧場
上記属性に合致する馬は1頭です。
【有馬記念】
【6番】ヴェラアズール【松山弘平】
6番に松山弘平を配してきました。
JRAの明確な意思がみてとれます。
ヴェラアズールをマークします。
さて
ポスターには別のサインが隠されています。
あるHEROが隠されているのです。
HERO IS COMING
個人的にはかなり期待しています。
有料部分で詳しくお話しします。
ここからは有料です