競馬で勝てるのか?:大数の法則
競馬で勝てるのか?
言い換えると、競馬で収支をプラスに出来るのか?ということになりますが、この議論に付随してよく見かけるのが「大数の法則」と「追い上げ式投資」と「本命派と穴党派」の3点です。
本日は少し長くなりそうですが、出来る限り難しい言葉を使わずに「大数の法則」についてしっかり解説したいと思います。
<大数の法則について>
結論から言うと、大数の法則により競馬で勝てないという理論は間違っています。
馬券種や売れ行きによって前後しますが、控除率(投票額の25%前後)にあたる金額がJRAの売上となり、払戻率(残りの75%前後)にあたる金額が的中者に購入額に比例して按分されます。
控除率がある以上、何をしたとしても大数の法則によって回収率が払戻率の75%前後に収束していくので、競馬で勝つことは出来ないのだという主張です。
残念ながら間違っています。
大数の法則を分かりやすい言葉で再定義すると、「長い目で見た場合、予め決まっている確率に対して人為的な要素を加えない場合は、必ずその確率に近くなる」となります。
よく例に持ち出されるのが、サイコロやコインですね。
サイコロで1が出る確率は1/6です。
コインの表が出る確率は1/2です。
短い目で見た場合は偏りが目立つこともありますが、長い目で見た場合は必ず上述の確率になっていきます。
これが大数の法則で、そして正しい内容です。
ただし、先程の再定義で「人為的な要素を加えない」と言いました。
どういうことかというと、1や表が出やすいように細工されている場合や、1や表を出す技術に長けているディーラーが投げる場合は、人為的な要素があり、もはや大数の法則で語れる話ではなくなるのです。
では、競馬に話を戻します。
一切の人為的な要素を加えずにランダム投票する場合に限り、的中率にも回収率にも大数の法則は当て嵌まります。
しかし、過去データを分析して考えて投票した場合や、成功失敗経験に基づいて考えて投票した場合は、先程の人為的な要素のあるサイコロやコインと同様で、こちらも大数の法則で語れる話ではなくなるのです。
まだ納得のいかない方は多数いらっしゃるでしょうね。
納得のいかない方へ、私から2つの質問です。
出来るだけ多くのレースを対象として、吟味してみて下さい。
①16頭立ての中山ダート1200mで、どの馬番でも好走度はほぼ同じでしょうか?
②1番人気馬の回収率と最低人気馬の回収率はほぼ同じでしょうか?
大数の法則が当て嵌まるというならば、
①については、勝率であれば6.25%(1/16)、複勝率であれば18.75%(3/16)にどの馬番でも近くなるはずです。
②については、単勝回収率も複勝回収率も、どちらの人気でも80%に近くなるはずです。
結果はいかがでしょうか?
大きな乖離がありますよね、、
何故なら人為的要素があるからです。
試行回数が足りないからではありません。
①については、外枠の馬のほうが芝部分の距離が長く設計されているため、このような現象となります。
②については、人気とは投票金額で人が決めているものであるため、このような現象となります。
何かしらを根拠にして考えて予想投票していくのであれば、的中率も回収率も大数の法則とは無縁です。
競馬で勝ちにくいという事実が、いつの間にか都合のいいところだけ大数の法則に置き換えられていたのです。
ただし、誤解しないで下さい。
大数の法則と無縁だからといって、勝ちやすい訳ではありません。
勝てる人もいれば、払戻率と比にならないくらいに大きく負け越している人もいるのが現実です。
あくまで控除率が存在する以上、競馬投票とは最初から厳しい闘いとなります。
残った払戻率のシェアを、それぞれの馬券投票者がそれぞれの理論や感覚で奪い合っているのです。
それが競馬です。