
中京11R 葵S/重賞
BOX展開図、皆さんの検討の猫の手に。
指数1位 ⑪サルビア
指数2位 ⑩ロングトレーン
指数3位 ③カンタベリーマッハ
研究所予想
葵Sは先行勢ごった返しハイペース必至の様相。京都開催ですとそれでも例年スピード馬の優位性は揺るがずだが今年は中京代わり。安定した差し脚を期待できる馬、本命は◎⑩ロングトレーンに据えて相手も中団以降から⑱フォイアーロート④インフィナイト⑬アスコルターレ。
— 猫の手競馬研究所 (@jra_1min) May 29, 2021
人気ないなあ…BOX気味に。 pic.twitter.com/5QRhytOInP
このレースの国際重賞格付けにあたって、3歳のGⅢ基準値は105
※基準値とはレースレーティング(上位4頭のレーティングの平均値)
のことで、これが105以上と聞きました。
葵Sは1年目が107.75、2年目は107でしたが、3年目の去年は104.5にとどまり、これが日本グレード格付管理委員会から認定をもらえなかった理由となっていたとのこと。
今年はモントライゼ、ヨカヨカが106、ダディーズビビッドが105。
つまり、この3頭が4位以内に来れば、来年の昇格が見えてくる、ということらしいです。そういう背景考えるとどうかと思うのですが…
先行勢がごった返しハイペース必至の様相。京都開催ですとそれでも例年スピード馬の優位性は揺るがずでしたが、今年は中京代わり。
ある程度後方からの安定した差し脚を期待できる馬から入りたいので本命は◎⑩ロングトレーンに据えて、あえてごった返す先行勢ではなく相手も中団以降から⑱フォイアーロート④インフィナイト⑬アスコルターレ。
人気ないなあ…釣られてややBOX気味に馬券構成してみます。
つまりグレード基準には逆らってみよう、という狙い。
レース結果
見事な逆目。差し馬固めて買ってたのでこの決着だとノーチャンス。
前半3Fは33.2、決して楽な流れではなく脱落戦になったが、この速さで縦長だと後続もなし崩しに脚を使わされるため、結果先行して味のある粘りを見せた穴馬の台頭で大万馬券に。三連単1,454,720円。
②ヨカヨカは脚を溜めて突っこんできたがハナ差で金星を挙げたのは⑦レイハリア。これで三連勝、亀田温心騎手は5度目の挑戦にして初重賞制覇。
やっぱり荒れたけど、前目重心を置いて買ったとしてもレイハリアは選択肢としてはスレスレ。競馬難しいなあ。
そして葵Sの正式なグレード格付けはどうなるのか、そちらも興味。