√83. 編入数学
はじめに
どうもこんばんは、Jr.です。
このマガジンは『バレンタインデーにも関わらず(?)、モチベーション高く数学を勉強している男の編入奮闘記』です!
本日は、バレンタインデーを取り締まっているお偉い様に、私から一つ提案をさせていただきたいと思います。
🍫🍫🍫
バレンタインデーは男女共にチョコをあげて良いものにする
🍫🍫🍫
現状のバレンタインデーでは、ある40人のクラスの一人の女子が「だるいから私は誰にもあげない」っといって、バレンタインデーというチョコレート合戦から離脱した瞬間に、バレンタイン戦士のうちの1人/20人がいなくなり(クラスのうち半分が女子だとする)、クラスとしては5%のチョコレートを失うことになります。
そんな女子が5人も出てきてみてください。クラスとしては25%のチョコレートを失われることになります。ということは、25%の男子が悲しむことになります(同じクラスの男子にあげるものとする)。実際には、何人かの男子に集中する場合が多いので、悲しむ男子の%はその何倍にも膨れ上がります。
そこで私は、先ほどの提案をさせていただきました。
ぜひ、次の一文をバレンタイン憲法に追加していただきたいです。
バレンタインデーは男女共にチョコをあげて良いものにする
バレンタインデーに男子も女子にチョコをあげても良くすることによって、チョコレート合戦の参加者の母数を増やすと同時に、女子にしか味わえなかった「チョコをあげるドキドキ」と、男子にしか味わえなかった「もらえるか分からないドキドキ」を、どっちも味わえたらお得なのではないでしょうか🙃?
問題として考えられるのは、多くの男子がチョコレートを作ることができないことですかね。個人的にはチョコとかじゃなくて、寧ろ手袋とかを縫ってみたいですけど。重いか。。。
🍫🍫🍫
どのくらいの確率的でもらえるんだろう🤔と思って調べてみたら、こんな記事がありました。
ちゃんと研究(計算)されていなかったので、この記事に答えは載っていませんでしたが、「女子目線で考えている」ので、一読の価値ありだと思いました。
はじめにが長くなりましたが、要するに「バレンタインなんて気にしてないと言っている男はだいだい気にしている」ということをお伝えしたかったです。(どのくらい気にしているかというと、はじめにの分量が1000文字超えになってしまうくらい気にしていると思いますw)
本日のスケジュール
2月14日(月)
8:00-9:00 移動(サピエンス全史)
9:00-17:00 仕事
17:00-18:00 温泉
18:00-19:00 移動
19:00-21:00 数学学習(線形代数:掃き出し法)
21:00-22:00 note
22:00-23:00 読書
振り返り
本日は、
志望校の一つである大学の過去問に、掃き出し法を用いて解ける問題があったので試しに解いてみたところ、無事に解くことができたので嬉しかったです🙌
〜問題〜
aを実数とする.次のx, y, zに関する連立一次方程式
・x + y + az = 1
・x + ay + z = 1
・ax + y + z = 1
を解け。
答えは、x = y = z = 1/(a + 2)
で、恐らく合っていると思います。
おわりに
大学編入試験の数学は、過去問だけだと問題数が少なくて心細かったのですが、ググってみたところ…
なんと、、『編入数学徹底研究』なる本が売っているではありませんか😇!!
「編入」数学なんてニッチな本を出してくれているこの本の著者に感謝しながら、これから勉強を進めていきたいと思います!
See you next time!!