![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28786205/rectangle_large_type_2_7b1fe6d9996a80cae745ed1514060419.jpg?width=1200)
「平和堂」でもBUYLOCAL
こんにちわ!植田です。
改めてBUYLOCALとは。
買うことが応援になる!というコンセプトで、いろんな取り組みをすすめています。その中で今回、平和堂アル・プラザ長浜とBUYLOCALが連携することができました。
平和堂さんとコラボ
平和堂とは
このマークでおなじみの
滋賀県内に83店舗ある総合ショッピングセンター。地域密着ライフスタイル総合(創造)企業として「地域共創」の取組みを色々推進されています。
なぜ、平和堂とBUYLOCAL?
・地域のプラットフォーム
・一般消費者へ向けての情報発信
・地域経済のために前向きな独自支援策を応援している
大きく上げるとこの3点です。
引用:平和堂CSR報告書
自分たちが欲しい物を買って、そのときに渡すお金が、その商品を提供しているお店の売上になる。その結果、そのお店は営業を続けることができる、新しい商品を開発することができる、そんなふうにして経済が回っています。
まずは、知ってもらう
店頭告知
・平和堂店頭
・テナントさんへの協力依頼
チェーンだけでなく地元商店の方も多いので、各自でポスターを作る等。
(滋賀県と言えば琵琶湖 湖魚コーナー)
(地元酒蔵 佐藤酒造さん 日本酒コーナー)
(地元生産者の野菜特設コーナー)
写真右は、きんたろうしいたけを栽培、出荷しているNPO法人つどいの川村さん。長浜でしいたけ栽培をされています。
平和堂の売場で地元探し
・滋賀県産や県内工場製造の商品をピックアップして小ポスターを取り付け
滋賀県産大豆使用の平和堂プライベートブランド「E-WA!」納豆、衣:高島ちぢみ、住:コクヨ文具等
(文具コーナー:コクヨ文具)
(平和堂ドラッグコーナー)
(食品コーナー:平和堂プライベートブランド「E-WA!」納豆)
(食品コーナー:近江牛)
(衣料品売場 高島ちぢみコーナー)
(本店、2号店にもポスターを貼ってもらってる、つるやパンコーナー)
店内を見てみると、たくさんのメイドイン滋賀がありました。
今後について
・ポスターやPOPから取り組みを知ってもらう導線をつくる
・地元のお店との連携、ディスカッションの場づくり
・BUYLOCALをイメージできる映像制作
を中心に進めていく予定です!
#BUYLOCALタグを使ってSNSで紹介
平和堂でこんなお買い物をしたら、ぜひ、みなさんの#買って応援 したものを投稿して教えて下さい。お買い物が誰かの応援になっている配信でSNSが溢れるとととても嬉しいです!
PS:平和堂アル・プラザ長浜のInstagramでも告知してくれました(良かったらフォローお願いします!)