![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172121556/rectangle_large_type_2_d15961a68d518de47496289caba5f920.jpeg?width=1200)
スマート物流EXPOでTranOptを紹介
こんにちは。JPR広報部の有賀(あるが)です。
2025年になっても物流の2024年問題は終わりません。JPRもレンタルパレットサービスだけでなく、輸配送の効率化を図るさまざまなサービスを提供しています。
注目をあびる物流。未来の物流をもっとスマートに。
2025年1月22日(水)から24日(金)まで開催された「第4回 スマート物流 EXPO -物流DX/ロボット/カーボンニュートラル展-(以下、スマート物流EXPO)」に参加しました。
同展示会では、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下、ソニー)のブース内で共同輸送マッチングサービスTranOpt®(トランオプト)を出展しました。
東京ビッグサイトで開催された同展示会は、スマート工場やロボット、DXなど複数の展示会が同時開催されており、多くの方々が物流の効率化のヒントを求めて、展示会場へ足を運んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738126446-F6ZkJjtErdSaWqcQU4GLpYK9.jpg?width=1200)
同展示会では、ソニーとの協業による新たな取り組みを発表しました。新たな取り組みとは、物流業界が直面している「トラックの輸送力が足りない!」という問題に挑むものです。
JPRのTranOpt®と、ソニーの「エッジAIセンシングプラットフォーム『AITRIOS™(アイトリオス)』」を組み合わせて、エッジAI技術を活用しながら、効率的な輸送を目指します。
具体的には、AI処理機能を有するインテリジェントビジョンセンサー搭載の小型カメラ(エッジデバイス)を活用し、積載率が低いとか空荷になりがちなルートを分析して、そのデータをもとに「共同輸送」のマッチングを進めていく仕組みです。
2つのソリューションの連携による実証実験
同展示会ブースでは、JPRが提供するTranOpt®とソニーが手掛けるAITRIOSを活用した輸送最適化を図る実証実験の計画を紹介しました。
2社連携による実証実験の取り組みは以下のような流れで進みます。
① 前述のエッジデバイスをトラック庫内またはバースに設置し、積み荷状況を撮影します。
② イメージセンサー内で画像データを解析することにより積載率をデータ出力します。
③ 出力された積載率データから低積載や空荷のルートを把握します。
④ TranOpt®で、積載率に応じた混載便や帰り便のマッチング処理を行い、より効果的な共同輸送を成立させます
まだまだ、参加企業を募集中です。
詳しくはJPRへお問い合わせください。
問合せ先:tranopt@jpr.co.jp
共同輸送マッチングサービス「TranOpt」とは
TranOptは、AI によって自社・グループ会社やサプライヤー間、さらには業種・業界を跨いだ異業種の荷主企業同士をマッチングし、共同輸送をもって中長期的な輸送最適化を図ることができるサービスです。
共同輸送の機会を創出することによって、物流業界全体の課題であるドライバー不足をはじめ、CO2 排出量の削減、実車率や積載率の向上に貢献し、飛躍的な物流効率化を実現します。
TranOptが2021年8月までに実施した無償トライアル利用において、利用者に候補表示されたマッチング候補の平均実車率は約93%と高い値を示しています。
輸送を効率化したい、共同輸送をしたいけれど、どうしたらいいか分からない。そもそも共同輸送の相手をどうやって見つけたらいいか分からない!!
そんな悩みをお持ちでしたら、JPRを思い出してください。
TranOptなら、無駄なく無理なく共同輸送を始められます。
https://www.jpr.co.jp/service/tranopt/
TranOptの事例もご覧ください
株式会社読売ロジスティクスさま/共和熱処理株式会社さま
「新聞夕刊と鋼材製品 帰り便マッチングが結んだ意外な出会い」
株式会社旭運輸さま/株式会社ビックロジサービスさま
「2024年問題の先を見据えた共同輸送の取り組み」
家具家電共同輸送コミュニティさま
「家具・家電・住設機器の共同輸送コミュニティで課題解決を目指す」
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。
※AITRIOS、およびそのロゴは、ソニーグループ(株)またはその関連会社の登録商標または商標です。