
メディア掲載:「直球」のように選んで学ぶ、真の英語学習アウトスクール
今回はアウトスクール東南アジアのニュースです🙌 2023年5月19日に、韓国メディア「IT Donga」にアウトスクールの記事が掲載されました🎉
以下メディア掲載記事の和訳をご覧ください😊
「直球」のように選んで学ぶ 真の英語学習
多くの子供達がプレスクールやインターナショナルスクールに入学したり、海外留学をする。最も大きな理由は、やはり一歳でも若いうちに、より多くの外国人とコミュニケーションをとりながら英語を身につけるためだ。しかし、これは多くの時間と費用がかかる上に、結果が良くない場合の代償も大きい。

それでは、留学レベルのリアルな英語体験を簡単に体験する方法はないか? アウトスクール (OUTSCHOOL) は、その代替となるマーケットプレイスベースの教育サービスだ。
アウトスクールは米国をはじめとする、英語圏の国で提供する3~18歳対象の様々な分野の授業をそのままオンラインマーケットに掲載しており、利用者はアマゾンストアで買い物をするように、好きなものを選んで決済後に利用する。提供するレッスンは10万件以上に達する。すべての授業はネイティブ教師によってリアルタイムで行われ、PCやスマートデバイスのカメラやマイクを活用し、教師や他の学生とのコミュニケーションもリアルタイムで行われる。
まさに生のアメリカの教育をオンラインで体験できるのがアウトスクールの魅力だが、英語圏の学生中心のサービスという認識があり、韓国をはじめとする非英語圏の学生にはややアクセスしにくい面があった。しかし、昨年からアウトスクールの韓国語サイトが開設され、韓国人スタッフを募集するなど、韓国を含むアジア市場を攻略するために本格的に動き始めた。
取材陣は、アウトスクールのアジア事業を担当しているビジネスリーダー、ジェナシンさんにインタビューし、アウトスクールサービスの特徴や差別化要素、そしてオーダーメイドサービスをはじめとする韓国市場攻略戦略について聞いた。
イントロ
- 自己紹介をお願いします。
今年で社会人になって25年目になります。ソニー、ディアジオ、エスティローダーなどの消費財メーカーでマーケティングの仕事をしていましたが、子供を育てるうちに教育分野に興味を持つようになりました。そこで15年ほど前に語学ソフトウェアメーカーのロゼッタストーンに入社したのを皮切りに、EF、KidsLoopなどの教育関連の中堅企業、スタートアップを経て、昨年12月にアウトスクールに入社しました。
アウトスクールに参加した理由は、これまで経験した教育市場の限界を克服したかったからです。特に韓国をはじめとするアジア地域の教育市場の場合、利用者の熱意は高いのに対して、費用対効果が悪すぎます。海外留学をするのもいいですが、これでは相当な額が必要です。
アウトスクールは、学生の興味に基づいてネイティブ講師が提供する様々なレッスンを選択できるマーケットプレイスです。オンラインサービスなので、時間と空間の制約を克服できるのも魅力的です。社会人としての視点だけでなく、親の立場から見ても非常に魅力的で、早く入社してこの事業に貢献したいと思いました。
アウトスクールとは
- アウトスクールとは?特徴や利用方法を教えてください
アウトスクール(Outschool)は2015年に米国シリコンバレーで創業した企業で、全世界200カ国以上の利用者が利用している。韓国語ページ開設などの韓国ユーザー向けマーケティングは1年ほど前に開始したが、それ以前からアウトスクールを利用する韓国ユーザーが数多くいました。
すべての授業は英語で、そしてリアルタイムで行われ、学生の興味に合った様々なクラスを選ぶことができます。教師の指示に従って1回の授業ごとに、またはサブスクリプション型で費用を支払い、オンラインで申し込むとすぐに授業に参加できます。
一般的な教科のほか、アート、音楽、ゲームなどの趣味ベースのコンテンツまで10万以上のクラスが開設されているので、希望する英語レッスンは必ずここにあると言っても過言ではありません。 グループレッスンに参加して他の国の学生と交流し、まるでオンラインインターナショナルスクールのような雰囲気を体験することができ、マンツーマンレッスンで課外学習のような効果も期待できます。

アウトスクール講師について
- アウトスクールに参加している講師はどんな人たちですか?
必ずしも教員免許を持つ人に参加を制限しているわけではなく、教師として参加したい人は、授業計画書を持ってアウトスクール本部に申請することができます。それをもとに、アウトスクールではその人のバックグラウンド(経歴や犯罪歴など)をチェックし、提出された授業概要が生徒たちの学習に適しているかどうかを検討します。
これらの基準をクリアするとコース開設が可能になりますが、その後も本社は授業の質についてモニタリングを行います。もし、授業内容に問題があるという意見があれば、ペナルティが課されることもあり、その授業はより厳密にモニタリングされます。
- アウトスクールの教師は主にどの国の人?韓国人の先生もいますか?
ほとんどの教師はアメリカかカナダ人です。それ以外の国は、アウトスクール本社でバックグラウンドチェックが難しいため、現時点ではアウトスクールの教師になるのは難しいです。それでも、教師の国籍以外の経歴や専門分野は本当に様々です。TOEICやTOEFLの評価業務をしていた人が実際にアウトスクールで講義を開設した例もありますし、金融業界で働いていた人が小学生向けの金融の授業を行うこともあります。
アウトスクールとアジア
- アウトスクールは、アメリカ現地のリアルな教育を「生で」体験できるグローバルサービスであることがメリットですが、その分、韓国人だけのための配慮は特にないという意見もありますね。
前述のように、アウトスクールの利用者は世界200カ国以上に分布しており、韓国や日本、台湾をはじめとするアジア圏の利用者も増えています。こうした学生のために、ESL(English as a Second language、第二外国語としての英語)およびEFL(English as a Foreign language、外国語としての英語)利用者を対象とした授業も提供しています。
その他、アルファベットやフォニックスから始まるクラスもあるので、自分のレベルに合ったものを探して利用することができます。年齢、興味のあることなど、様々なフィルターを通してクラスを検索することができます。さらに利用者の国によって、より関連性の高い精密なクラスをおすすめするアルゴリズム開発に向け、議論中です。
- ほとんどの教師がアメリカやカナダ人なので、かなりの数の授業が米国基準で行われるなど、韓国の利用者にとっては不便な点もあるようです。これをどのように克服できますか?
授業が気に入ったら、その教師に特定の時間帯にも授業を開設してほしいとリクエストすることができます。実際にアメリカ人教師がこのようなリクエストを受け入れ、アジア圏の学生が参加しやすい時間にクラスを開くケースも増えています。
あくまで需要と供給の問題なので、アジア圏の利用者が徐々に増えていけば、徐々に改善されていくと想定します。 また、現在もアウトスクールサイトが提供するフィルタリング機能を利用すれば、より簡単に自分の好きな時間帯のレッスンを見つけることができます。

アジア市場戦略
- ネイティブ講師によるオンライン教育サービスは、アウトスクール以外にも少なくない。アウトスクールの最大の差別化ポイントは何ですか?
アウトスクールは単に既存の語学学校をオンライン化しただけではありません。オンライン授業とマーケットプレイスを組み合わせてグローバルに提供するのは、事実上、アウトスクールが最初だと言えます。いわば、自分の好きな英語の授業を選んで受講できるオンライン教育市場の「アマゾン」のようなサービスに例えることもできます。このような革新的なビジネスモデルのおかげで、累積利用者は数百万人に達し、アクティブユーザーも毎月数万から数十万人レベルです。韓国およびアジアの利用者も急速に増えています。
- 英語のみで行われる教育サービスを負担に感じる利用者もいるでしょう。そのような人のために、どのようなサポートをしているのでしょうか?
もちろん、ある程度英語力がある学生は選択の幅が広がるのは事実ですが、先ほど述べたように、そうでない学生も利用できるクラスも用意されています。 特に興味のあるテーマの1対1の授業を一度体験してみることをお勧めします。 その他、韓国人のための韓国語スタッフもおり、Naverに開設された公式カフェを通じてユーザー同士がクラスを推薦し合うなど、様々なコミュニケーションが行われています。*
*日本では本ブログ、Twitter、LINEオープンチャットをご用意しています。
今後のアジア市場について
- アウトスクールが韓国の利用者を対象に本格的なサービスを開始して間もないですが、今後どのような方向に事業を展開していくのでしょうか?
アウトスクールは生き生きとしたアメリカの教育を提供し、選択肢が非常に多いのが最大のメリットですが、むしろこのような点からどのように利用すべきか悩む方もいます。今後、韓国の状況に合った授業の推薦方法や活用法をもっと研究して、アクセス性を高めたいと思います。Naver Cafeの開設や、カスタマイズされた授業推薦アルゴリズムの開発議論もその一つです。
以前は海外留学に行かなければ感じられなかった効用を、アウトスクールでも感じることができます。興味深いテーマの授業を受けることで、英語ってこんなに楽しいんだ、そして外国人学生と英語でコミュニケーションをとることができるんだ、ということを知ることができます。
韓国をはじめとする東アジア市場を育てることは、アウトスクール本社の今年の主要目標の一つであり、そのためにシリコンバレー本社の様々なチームと緊密な議論と開発を進めています。海外留学を「直球」のように体験できるアウトスクールの魅力を、より多くの韓国利用者に知ってもらいたいです。