![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97637954/rectangle_large_type_2_9e45b7dc85b66d19207d7850258edb1b.jpeg?width=1200)
新しいけど懐かしい。そんなモダンとレトロが混ざり合った“ネオ喫茶”
新しいけど懐かしい。そんなモダンとレトロが混ざり合った“ネオ喫茶”が今注目を集めています。
レトロだけどモダン?今注目の「ネオ喫茶」とは?
「ネオ喫茶」とは、現代風だけど懐かしさも感じられる喫茶店のこと。
今までにない進化形喫茶店として、札幌や東京など各地で注目を集めています。
純喫茶的世界観を現代風にアレンジしたネオ喫茶の世界をどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675949616090-gmQkUnU0tD.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1675949738356-uAEHVMj6UG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1675950639067-3hfqv0IgAi.jpg)
こんな人は、「ネオ喫茶」に行くべき
□喫茶店に興味がある
□喫茶店に行きたいけれど、独特な雰囲気に抵抗がある
□カフェにはよく足を運ぶ
このどれか一つにでも当てはまった人におすすめしたいのが「ネオ喫茶」
純喫茶へのリスペクト。「ネオ喫茶 KING」(閉店)は現代の東京そのもの
平成オープンでも、昭和や大正へのリスペクトがあふれる「ネオ喫茶」を紹介します。
1. 2017年オープン。’70年代の記憶を集めた、懐かしい場所。〈喫茶ネグラ〉/下北沢
![](https://assets.st-note.com/img/1675950838630-CNg82H3ttn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675950969395-InYNgqqBVk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675950999768-k0KOcIfcVZ.jpg?width=1200)
東京都世田谷区北沢2-26-13 1F北側
Phone: 03-6361-9874
18席禁煙
11:30〜19:30
月休
2. 2012年オープン。音楽と本とコーヒーと。〈トムネコゴ〉/井の頭公園
![](https://assets.st-note.com/img/1676293346317-6gFysmYosk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676293412816-NvnHsILdWD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676293448842-zRXiIu0kUO.jpg?width=1200)
ブレンドは3種類。ほかにカフェオレ620円、バタートースト350円なども。
トムネコゴ
東京都三鷹市井の頭3-32-16 1F
Phone: 080-6502-0406
12席喫煙
12:00(土日祝11:00)〜21:00(20:30LO)
火休
“不純”な喫茶店って何!? 『不純喫茶ドープ』(中野)で郷愁ナポリタンを食べてきた
童心にかえる『不純喫茶ドープ』の定番メニュー
![](https://assets.st-note.com/img/1676295282602-CdCSCkYWeZ.jpg?width=1200)
喫茶店の定番として、「クリームソーダ」と「ナポリタン」は欠かせません。「クリームソーダ」はソーダのほか、メロンやはちみつレモン、いちごの4種類がラインナップされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676295414014-gNLBtrikj8.jpg?width=1200)
合間に味わったのは、鮮やかな青色のソーダにバニラアイスが浮かぶ、定番スタイルの「クリームソーダ」。ソーダは、プール帰りに食べていたかき氷の味を彷彿させる懐かしい味わい。ソーダがからまるアイス部分の炭酸のシュワシュワ感と、やさしい甘さの絶妙な口当たりがたまりません。
夜の酒場メニューには、通常のクリームソーダにくわえて焼酎入りの「クリームソーダハイ」も登場! お通し(280円)に麦チョコをそえてくれるユニークなサービスもあり、昼間と同価格というのもうれしいポイントです。
コンセプトは「せつない気持ちのゴミ捨て場」
『不純喫茶ドープ』をプロデュースした井川さんに、お店のコンセプトについてのお話を伺いました。「喫茶店が普及した時代は、お酒を提供して女性が接客するキャバクラのような業態もひっくるめて“喫茶”と呼ばれていました。その中で“純喫茶”は、純粋に喫茶メニューだけを提供する店として差別化されたのです。『不純喫茶』はその逆再生というか…、お酒も提供していますしね(笑)。色々意味があるんですけど、皆さんの解釈で楽しんで頂ければと思います」
昔の純喫茶の内装をほぼそのまま使っているのも、こだわりのひとつです。「オールドスクールへのリスペクトです。昔の喫茶店を知る世代には懐かしく、若い世代には新鮮に感じてもらえてるのが面白いですね」(井川さん)
![](https://assets.st-note.com/img/1676295586834-wMMXzcZg7T.jpg?width=1200)
同店の会計システムはすべて「Paypay」などの電子マネーや交通系IC、クレジットカード対応の「キャッシュレス決済」。現金は一切使えません。入店時にはスタッフが確認してくれますが、この点だけはご注意ください。
なつかしさと新しさが交錯する『不純喫茶ドープ』。昭和と令和のハイブリットな魅力をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
●SHOP INFO
店名:不純喫茶ドープ
住:東京都中野区新井1-9-3 2F
営:12:00~23:00(L.O.フード22:00/ドリンク22:30)
休:不定休
(札幌)ネオ喫茶 薄荷(ミント)|すすきので深夜3時まで営業の新感覚レトロカフェ。
(札幌)薄野喫茶パープルダリア
【懐かしいけど新しい喫茶店】ナガヤマレストの姉妹店が2021年2月6日(土)オープン。喫茶店でありながら最新のインスタ映えするパフェ等スイーツも充実!カレー等のお食事メニューも豊富に提供しているカフェ&レストランが喫茶トップ跡地にオープンしました。
店舗はパープルダリアの名前通り紫色が基調のお店。店内も紫のネオンが光っていたりします。
100年先へと喫茶文化を受け継ぐ、ネオ喫茶『小川珈琲 堺町錦店』が誕生。
昭和の純喫茶とイマ感の融合が人気の「ネオ喫茶」とは
まとめ
20・30代とまさに純喫茶を知らない世代。名だたるシェフたちが手がけた食事や「ネオ喫茶」という新しさをきっかけに喫茶店にやって来ては、憧れだった喫茶店のエッセンスに触れていく。古き良き喫茶店文化がネオ喫茶とともに変わらずこの地に根付いていく様子と、ネオ喫茶 自身のこれからの進化を見られるのがとても楽しみだ。
今後、高齢化が進み喫茶店も多くなくなってくるだろう。
その時に新しくお店を引き継ぐファンが多くいる事に期待しよう。喫茶店の文化は絶やしてはいけない、日本の高度成長期の文化でありコミニュティの原点ともいえる場所だから。