アイスランドのクリスマス
皆さん Gleðileg Jól 🎄❗️
こんにちは!ANです^^
今日は待ちに待った12月25日!と言うことで、私が実際にアイスランドでホリデーシーズンを過ごしてみて知った、クリスマスにまつわる風習や過ごし方について共有していきたいと思います^^
アイスランド語での名称・挨拶
まず最初に、英語で言う"Merry Christmas!"に当たるのが、冒頭で書いた"Gleðileg Jól(グレイリヨール)!"というフレーズ。
"Jól(ヨール)"がクリスマスを意味するため、jólabjór や jólaskinka など "jóla~"という言葉がついていたら基本この時期限定の何かを指しているのだろう、と私は認識していました!笑
伝承・プレゼント
クリスマスと言えば欠かせないのがサンタクロースですが、実はアイスランドでは、あの赤い服に白い髭のおじいさんはあまり登場しません。それよりも多く目にするのが、13人の一見小汚いおじさんたち。
彼らはJólasveinarnir(Yule Lads / ユールラッズ)という妖精で、12月12日から24日まで毎日1人ずつ街にやってきて良い子にはプレゼントを、悪い子にはイタズラを仕掛けたあと、25日から1月6日までかけてまた1人ずつ帰って行くのだそう。
このストーリーに倣ってアイスランドでは、13日間毎日小さなプレゼントをもらえる子供たちもいるんだとか!羨ましいですよね^^
またユールラッズたちは可愛い見た目では無いもののクリスマスシーズンの人気者ではあるようで、関連グッズのみならず商品パッケージや街のデコレーションなど、12月に入ってからは本当に様々なところで彼らを見かけました!
ちなみに彼らには1人1人 Kertasníkir(Candle-Stealer / キャンドルを盗む者)、Þvörusleikir(Spoon-Licker / スプーンを舐める者)など特徴に因んだ名前がついているのですが、中でも上の写真に写っているSkyrgámur(Skyr-Gobbler / スキールを貪る者)が私のお気に入りです😂
加えてアイスランドのクリスマスには、Jólakötturinn(Yule Cat / ユールキャット)と呼ばれる大きな黒猫も登場。ユールラッズ一家の飼い猫で、24日の夜までに新しい服をゲットできなかった人のことを食べてしまうのだそう!
一説によると昔から羊毛業が盛んなこの国において働き者は雇い主から製品を受け取れるのが当然であり、逆に貰えないのはきちんと労働しなかった人、つまり行いが悪かった人なので罰を受けるべき……というのが背景にあるようです💦
こういった経緯から、アイスランドではクリスマスにあたたかい衣服を送るのが定番となっているんですね^^
さらにもう一つ、プレゼントとして最もポピュラーなのが本📚
Jólabókaflóðið(The Christmas book flood)という言葉があるくらい、アイスランドではクリスマスに本を送り合うのが主流なんです^^
実際に12月に書店へ行ってみると、今年中に出版された本をまとめて紹介するカタログが置かれていたり、真剣に買う作品を悩んでいる人が数多くいたりと、アイスランド人の読書熱の高さを肌で感じることができました……!
街のイベント
クリスマスに向けて首都レイキャビクの様子もかなり変化!
まず11月下旬頃からIngólfstorg squareという広場にて、アイススケートが楽しめるように!50分1490IKRでチケットを買うことができるみたいで、私が通りがかった時は多くの人で賑わっていました⛸
周辺にはクリスマスマーケットのような屋台も登場👀
ホットチョコレートやチュロス、クリスマスオーナメントなど様々なものが売られていました!特にローストアーモンドが人気そうでしたよ〜^^
また12月3日にはAusturvöllurという広場にて、クリスマスツリーの点灯式が行われました💡
この木はノルウェーのオスロから親交の証として贈られたもので、ホリデーシーズンを象徴する街のシンボルなんだそう!
当日はセレモニーだけでなく、歌唱隊による合唱や子供たちに向けたイベントなども開催されて大盛り上がり^^
Tuftiという大きなトロールにも出会ったので、私も一緒に写真を撮ってもらいました😂
当日の過ごし方
私がこちらに来てから驚いたのが、24.25日にはかなり多くのお店が閉まってしまうということ!!
祝日扱いなのは知っていたのですが、まさかスーパーやショッピングモールまで休みになる程とは思っていなかったので本当にびっくりしました。
日本人の感覚で言うとクリスマスよりお正月に近い印象ですね……!!
そして当然ほとんどの人は仕事も無いので、室内にこもって家族や友人とホームパーティをするのが23〜26日の一般的な過ごし方のようです🎉
子供だけでなく、大人も互いにプレゼントを交換し合うので、クリスマスツリーの前には大量のギフトボックスが並ぶことになるんだそう!
とても楽しくて素敵な文化ですよね^^
最後に
今回はアイスランドでのクリスマスの祝い方について紹介させていただきました!!
他の欧米諸国ともまた違った、この国ならではの慣習があるのが興味深く、とても楽しいホリデーシーズンでした^^
ただその一方で、ワーホリのため単独でアイスランドに来ている身として、クリスマス当日の過ごし方に困ってしまったのも事実で。
日本の場合は例え家族や友達と会えなかったとしても、普段通り仕事に行ったり1人で買い物や食事を楽しんだりすることが出来るかと思います。しかしこちらでは誰かと楽しむことを前提に休みが与えられてしまうため、1人で過ごすにはなかなかに厳しいものがあると感じました……!
私自身は”来た時期も考えて仕方がないのでは”という気持ちもありつつ、”もっと出会いを増やせていたらどうにか出来たのではないか”とも思ったので、これを機に今後どう残りの期間を過ごしたいのか改めて考えてみたいと思います😌
ご愛読ありがとうございました🌷
SNSも鋭意更新中ですので、よろしければ是非フォローお願いします^^
X(旧Twitter):@jpn_isl
Instagram :@jpn_isl