
歯列矯正始めます
いつもお世話になっております。「お口意識高い系」いちごです。
これまで3度、歯を抜いたり戻したりしてきましたが、やはり3番目の子、助かりませんでした。元の歯がボロボロすぎてね、根っこは治ったけど、上の部分がダメになってしまった。悲しい。
この歯は一番奥の下の歯で、正確には覚えてないけど20年以上、もしかしたら30年近く前に、一度割れてしまった歯でした。それを無理やり普通の歯医者さんで補修してもらって、そのあと自費の歯医者さんでやり直してもらって、さらに抜いて戻して、と何とか延命を図ってきました。もしかしたら、最初に割れた時から自費診療で何かしてもらった方が良かった気がするけど、当時はそういう歯医者さん探せなかったんですよね。そして抜いて戻してからはあんまり長くは持たなかったけど、トータル云十万かけて、ここまで何とか存え(これで「ながらえ」って読むの、恥ずかしなが初めて知りました)させて来たことに後悔はありません。
しかしもう抜くしかないというところまで来てしまった。よくがんばりました。で、この後は、
1.そのまま
2.入れ歯
3.ブリッジ
4.インプラント
みたいな選択肢になってくるわけですが、そのままにすると上の歯も失われてしまうので、その選択肢はあり得ない。3も一番奥の歯なので厳しい。っていうか、
そもそもしっかり噛めなかったら入れる意味ないから、結局インプラント一択なわけです。でも、いざそう考えたら、
歯並び…本当にこのままでいいんだろうか
という気持ちがムクムクと湧いて来ました。
実は、30ちょっとくらいの時に、「矯正しようかな」って思って寸前まで行ったことがあるんです。でもね、ちょうどその時に知り合いの方にその話をしたら、「私も矯正治療をしたが、歯根吸収でどんどん歯が抜けてしまって、ほとんどインプラントになった」というレアケースの話を聞いてしまって、怖すぎてやめてしまいました。
実際のところ、そこまでめちゃくちゃ歯並びが悪いというわけではないのです。上の歯は一応おさまるのはおさまっていて、微妙に(出っ歯気味に)傾いてはいるけど、正面から目立つほどではない、というか正面から見れば割と綺麗に並んでいると思います。
何なら高校生くらいの時、英会話の先生に「Did you have a brace?」と聞かれて、「キョトン?」と答え(うそ)、「歯並びがすごく良いから」的なことを言われて矯正装置のことをbraceと呼ぶのだと知ったくらいです。今思えばなんで「braces」じゃなくて単数だったんでしょうね。まあいいけど。さらに言えば、なんちゃって留学中にも売店のお姉さんに「You have a beautiful smile!」と、何だか忘れたけど口元に着目した文脈で言われて「えーそんなこと初めて言われましたけども!」と浮かれたこともあるくらいです。
しかし、やっぱりちょっぴり出ている。すごく気になるほどではないが。例えば「芸能人の○○さんに似てるね!」とか言われて、でもそれが結構綺麗な人で実際似ても似つかない、というとき、よく見ると口元だけちょっと似ています。ちょっぴり出ているという意味で。(なるほど歯がね。ぴえん。)ってなります。口って顔の中でも大きいパーツだし、あとは目が2個で鼻が1個なので、「似ている」という印象を受けることもあるのかもしれません。つまり「全体の造形が美しい人間であれば、チャームポイントにもなりうる」くらいのスケールでちょっぴり歯が出ています。
でもね、それはどうでもいいんです。この年まで生きてくればそんなものはもう慣れましたし、「口がきちんと閉じられない」みたいなレベルの話でもないので。
しかし問題は下の歯、こちらも全然「ガッタガタ」というほどではないんですけど、下の前歯は微かに並び自体が悪い。ほんの少し叢生気味です。
で、昔は気がついていなかったんだけど、下の犬歯がちょっぴり前に飛び出しているせいで、ナチュラルに噛み合わせると、そこ「だけ」しか当たらないんですよね。だから、上の歯がほんの少し前方と横方向にずれながら噛み合っている、みたいな感じになっています。
まあそれでも全体でちゃんと噛めてはいるから、問題ないと言えばないんだけど、何となくちょっと口の中の収まりが悪い感じは否めない。本当はもうちょっと快適に噛める正解があるはず、みたいな。
で、今回インプラントが必要になって来たわけですが、インプラントを入れてしまったら、もうその歯は動かない。つまりここで歯並びのファイナルアンサーが出てしまうわけですよ。そうなると、本当にそれでいいのかな、今からさらに数十万かけて入れるインプラントで、微妙に難のある歯並びを固定させてしまって、後悔しないかなって。とはいえもう骨粗鬆症年齢に片足を突っ込んでいるわけですし、矯正に伴うリスクの方も不安ではある。果たしてメリットとデメリット、どっちが大きいのか…。
だから歯医者さんに、「インプラント入れる前に矯正しようかなって思ったりもするんですけどどうだろ」みたいなことを、普通のかかりつけと、自費診療の方のかかりつけと、両方で言ってみたところ「なるほどそれもありですね」みたいな雰囲気。少なくとも「え?矯正?何で?必要なくない?」とは言われなかった。私の認識では「ほんの少し」だけど、「その年齢で、その程度の歯並びわざわざ矯正しなくても」とは言われませんでした。
というわけで、ちょっと怖いけど、矯正しようかなって思ってちょっと調べたりTwitter(頑なな呼称)検索してみたりを始めました。
前回はビビってやめてしまったけど、今回は、万が一、本当に万が一何か歯に悪いことが起きてしまったとしても、あるいは時々目にする「矯正で老けた」みたいなことになってしまっても、その歯その顔で生きていかなくてはいけない残りの人生が約20年短くなっているので安心です。(心配性人間の謎理論)
次回、矯正方法と歯科選び。噛みングスーン。
(ダジャレを我慢できなくなるのって老化だと思ってる。前頭前野がナントカ、みたいな。)
いいなと思ったら応援しよう!
