![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103739643/rectangle_large_type_2_87a446932b2a7dae2d72511c030bef03.png?width=1200)
子供たちのclusterでの安全な遊びを考える公開ミーティング
前回行われた公開ミーティングでは、子供達が安全に遊べるClusterでの遊び方について考えられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682229619266-x7czbtbrpT.jpg?width=1200)
まず、子供向けのイベントとして、小学生が主体になったイベントを開催し、子供達が主張や発表をする機会を作ることが提案されました。また、子供達が主役になるステージやクイズ、椅子取りゲームなども提案されました。さらに、大人が集まる場所でも子供達が自由に遊べる空間を作ることが提案され、子供達が安心して遊べる空間を作ることが重要であるとの意見が出されました。
次に、大人が子供達と接するときの心構えについて、大人版『いかのおすし』を作ることが提案されました。例えば、誘わないプライベートサーバーや教えない連絡先などを設けることで、子供達のプライバシーを守り、安全に遊べる環境を整えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682229685652-1X5jCyeLMy.jpg?width=1200)
さらに、Cluster内で子供達と出会った場合の接し方について、親や大人が近くにいるか最初に確認することや、イベントスタッフとのミーティングを事前に行い、対応方法を確認することが提案されました。
また、過去に子供達と接する中で問題があった点や疑問点についても話し合われました。例えば、子供からのフレンド申請を許可したり、色々なワールドに連れて行くことが適切だったかどうかについての意見が出されました。
おくの「おはなしのへや」に居ます! #cluster #参加型ミーティング #こどもひみつきち #由宇霧 #Jパパhttps://t.co/utnvvOMuHt pic.twitter.com/0ab25TZqH6
— 由宇霧♨️性教育特化VTuber (@oiran_yugiri) April 16, 2023
最後に、子供達とのトラブルに対処するためのマニュアルや『トラブルチュートリアル』などを作ることが提案されました。また、大人の感情を発散できる場を提供することで、ストレスを軽減することも大切であるとの意見が出されました。
以上のように、この公開ミーティングでは、子供達が安全に遊べるClusterでの遊び方や、大人が子供達と接する際の心構え、問題点や意見などが話し合われました。
この公開ミーティングは毎週日曜日21時より1時間ほどメタバーズ空間clusterのイベント【子供たちのclusterでの安全な遊びを考える公開ミーティング】行ってます。
参加希望の方はhttps://cluster.mu/e/576830f5-d480-4430-8e7c-9042e39f2699にアクセスして参加してください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Jパパ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169387407/profile_8b75c76da155401e0829674dbd1ecfa8.png?width=600&crop=1:1,smart)