見出し画像

『チャンスをつかむ人、逃す人』

気づきの種🌱今日のアイデアと記録

皆さん今日は、メタバースプロデューサーのJパパです!VTuberさんのバーチャルライブのサポートをしたり、音楽イベント #キラフェスV の運営をしています。

さて、今回もは「パパラジ第4回」 の文字起こしと共に、深掘りした内容をお届けします。



📝 近況報告

最近、Clusterでのイベント運営が続いていて、少し忙しい日々を過ごしています。特に、 #キラフェスV in Cluster LIVE MUSIC CLUB のプロデュースが終わったばかりで、その収支報告や改善点の整理をしているところです。イベントって「終わったら終わり」じゃなくて、次につなげるために改善点をまとめておくのが大事なんですよね。

※ちょっと余談…反省点って言うのなんか嫌なんですよね~なので改善点と書いてます。

そして、2/12には 【交流&ワールド巡りイベント「ねことあそぶ」 】にゲストとして登場しました!


チャンスや運は掴むもの

最近、ある会話の中で 「Jパパさん、運がいいですね!」 って言われることがありました。

まぁ、たしかに僕自身、いろいろなチャンスに恵まれているとは思います。でもね、「運が良いから成功した」と思っている人がいたら、それはちょっと違うかなと。

だって、「運やチャンスって、結局は自分で掴むもの」 だから。


🚪 チャンスの扉は誰にでも開いている

「どうやったらバズれますか?」とか「運がないんですけど…」みたいな相談をされることがあります。

でも、冷静に考えてみると、そもそも 運がないんじゃなくて、チャンスを掴んでない だけなんですよね。

たとえば、Clusterでイベントをやる人って今増えてきてるけど、最初からいきなり大きなイベントを成功させることはできません。僕も最初は、参加者が 20〜30人 くらいのイベントから始めました。

※そもそも自分のイベントに30人も来てくれるのすごくない?
現実世界でやったら誰も来てくれない自信あるw

そこからコツコツと積み上げて、ようやくイベントが大きくなってきたわけで。
めっちゃ今でもその時来てくれた人に感謝してます。

もし最初の頃に 「どうせ人が集まらないからやめよう」 と思っていたら、今の僕はないわけです。

つまり、チャンスの扉は開いてるんですよ。ただ、それをくぐるかどうかは自分次第。


🧭 チャンスが目の前にある時、人は3つに分かれる

僕がこれまでの経験で感じたのは、チャンスが目の前に来たときの人の反応は、大きく3つに分かれるということ。

① 怖くて動けない人

  • 「このチャンス、絶対に大きい…でも怖い…」と思って動けなくなる人。

  • 新しいことを始めるのって不安ですよね。でも、何もしなければ、当然 チャンスは消えていく わけです。

  • このタイプの人が一番多いと思います。

② 準備をして掴む人

  • チャンスが来た時に 「これはやるべきだ!」 と決断し、しっかり準備して挑む人。

  • 一番成功する確率が高いのは、このタイプですね。

  • チャンスが訪れる期間は短いので、この短い期間にどれだけ準備をして掴みに行くかが大事!

③ 何も考えず飛び込む人

  • 「とりあえずやってみよう!」と突っ込むタイプ。

  • 勢いはあるけど、準備ができていないと 途中で大失敗 するリスクが高い。

理想は ②の「準備して掴む人」 ですよね。
でも、ほとんどの人は①の「怖くて動けない人」なんです。


「運がない」のではなく「掴んでない」だけ

運が良い人って、実は 運を掴みにいってるだけ なんですよ。

チャンスが目の前に来た時、ビビって動けないか、勇気を出して掴みにいくか。

僕自身も、最初に VTuberさんのイベントのプロデュースを頼まれた時「やったことないし無理かも」と思ったんです。

でも、よく考えてみると「これ逃したら、もう二度とこういうチャンスは来ないかも」と思ったんですよね。

だから、「やります!」 って即答しました。

その結果、そのイベントが成功して、そこから 「Jパパにイベントをお願いしたい」 という依頼が増えていったんです。


他人の意見を気にしすぎるな‼

新しいことを始めると 「そんなの無理だよ」 って言う人が絶対に出てきます。

僕も有料イベントを開催するにあたり「そのイベントは成功しない」「その価格設定は高すぎる」とか、いろいろ言われてたそうです。

※『言われてたそうです』って時点で周りの雑音がまったく耳に入れない鋼のメンタルを持ってるパッパですᕙ( ‘ω’)ᕗ

でもね、そういうことを言う人って、 「同じ土俵に乗ってない人」 なんですよ。

実際に同じ経験をしたこともない人が 「こうした方がいいんじゃない?」 って言ってくるわけで…。

いやいや、それなら 「まず自分でこのイベントやってみてよ!」 って話ですよね。

大事なのは 「自分の仲間の意見は聞く」「外野の意見は気にしない」 こと。


まとめ:チャンスは待つものではなく、掴みに行くもの

✔️ チャンスや運は、努力して掴むもの

✔️ チャンスが目の前に来た時に、動けるかどうかが重要

✔️ 他人の意見に惑わされず、自分と仲間を信じる

僕もまだまだ道半ばだけど、これからも チャンスを掴むために 動き続けていきます!

それではまた、次回の 「気づきの種」 でお会いしましょう!🌱


#気づきの種 #cluster #メタバース #VTuber

いいなと思ったら応援しよう!

Jパパ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!