
#キラフェスV In Cluster LIVE MUSIC CLUB Back History 7
X(旧Twitter)でプロモーションに挑戦してみた話。
こんにちは、Jパパです!
今回のテーマは「X(旧Twitter)でイベント告知のプロモーションを行ってみたよ!」です。これまで僕たちがどうやって「キラフェスV」を準備してきたのか、その裏側をお伝えしてきましたが、今回はいよいよ集客のための「見せ方」の話です。
📣お知らせ📣
🎫『#キラフェスV In Cluster LIVE MUSIC CLUB』発券開始しました!
Xのプロモーションってどんな仕組み?
Xのプロモーションは、投稿に広告費をかけて、フォロワー以外のターゲット層にも投稿を届けることができる機能です。具体的には、ターゲットの年齢層や性別、地域を設定することで、自分の投稿を見てほしい人に狙いを定めてアプローチできるんですね。
今回の「キラフェスV」では次の2回のタイミングでプロモーションを実施しまたは実施予定です👇※1/27調べ。
実施中:イベント告知日(1月22日)
実施予定:チケット販売開始日(1月29日予定)
それぞれの目的は、
告知日:イベントの存在を広く知ってもらう
販売開始日:購入につなげる
僕のような個人活動にとって、このような広告戦略は大きな挑戦ですが、実際にどんな途中結果が出たのか、詳しく見ていきます!
イベント告知プロモーションの途中経過
まず、1月22日に実施したプロモーションの途中経過をご報告します👇
※終了予定日2/8
📊 プロモーションの途中結果 1/22~1/27
インプレッション(表示回数):22,500
エンゲージメント(反応総数):750
詳細クリック数:320
リンククリック数:262
プロフィールアクセス数:77(うち52%がプロモーション経由)
プロモーション経由で「いいね」を押してくれた人が全体の51%、さらにプロフィールを見る人が多いというのが大きな発見でした。やっぱり「イベント主催者がどんな人なのか」が気になるんですね!
成果と課題:データから見えたこと
成果
ターゲット層にリーチできている
プロモーションで最も多く反応があったのは、**20-29歳の層(全体の約45%)**でした。この層がイベントのメインターゲットであることを裏付けています。新しい層の開拓
プロモーション経由で「いいね」を押してくれた人は、フォロワー以外が大半。まさに広告の効果ですね!プロフィールへの興味を喚起
広告をきっかけに、半数以上の人がプロフィールをチェックしてくれました。
課題とデメリット
プロモーションには良い面もありますが、もちろんデメリットもあります👇
ネガティブな反応
プロモーション投稿には「広告がうざい」「邪魔」といったネガティブな返信がつくことがあります。こういった反応が多いと、気にしやすい人やメンタルが弱い人には負担になるかもしれません。思ったような効果が出ない
予算やターゲット設定によっては、期待した効果が得られないことがあります。たとえば、今回のプロモーションではリポスト率やコメント率が低く、直接的な拡散にはつながりにくい結果となりました。限られた予算での挑戦の難しさ
1日1,000円の少額予算では、特に競争の激しいターゲット層では目立たない場合があります。「効果が薄い」と感じることも少なくありません。
今後の改善策
プロモーション効果を高めるため、次回のチケット販売開始時には次の点を改善します:
ターゲット層の最適化
データに基づき、反応の多かった20-29歳にターゲットを絞ります。広告内容のアップデート
より目を引くキャッチコピーやデザインを導入。「このイベントに参加したらどんな価値があるか」を分かりやすく伝える必要があります。ネガティブな反応への対策
ネガティブなコメントに対して過剰に反応せず、プロモーションの本来の目的に集中することが大切だと考えます。
バタバタな準備でも得られた学び
イベント準備は正直バタバタしています。普通ならリハーサルや発券日程がもっと早く決まるはずですが、今回は特殊なケース。これまでのイベントと違い、日程の調整やリハのスケジュールがギリギリでした。
それでも、「どうにもならないことをどうにかする」姿勢で進めています。この経験を通じて学び、次回以降に活かしていきたいです!
📣次回のブログテーマ📣
みなさん、ここまで読んでくださってありがとうございます!さて、次回の「キラフェスV in クラスターライブミュージッククラブバックヒストリー」では、少し肩の力を抜いた休憩回をお届けします。
タイトルは…
『休憩回:音響エンジニアさんすごな!って話』
これまでの真面目な準備やプロモーションの話をちょっと横に置いて、音響エンジニアさんがどれだけイベントのクオリティを引き上げてくれるのか、その凄さをゆる~く語ります。
ちょっとした裏話や、音響の力でどれだけイベントが変わるか…そんなエピソードを交えて、リラックスした内容でお届けしますので、ぜひお楽しみに!😊
それでは、次回もお楽しみに!🎶
🎫👇チケット購入はこちらから👇🎫
👪売上の一部を未来の笑顔のために👪
今回の「#キラフェスV In Cluster LIVE MUSIC CLUB」では、イベントの売上の1%を能登半島地震で被災した子どもたちへの支援活動に使用することを決定しました。
音楽やエンターテインメントが持つ力で、少しでも未来を明るくするお手伝いができればと願っています。ご参加いただく皆さんのチケット購入が、支援の一助となります。
笑顔を届けるこの取り組みに、ぜひご協力をお願いいたします
いいなと思ったら応援しよう!
