見出し画像

気づきの種🌱今日のアイデアと記録1/7

みなさん、おはようございます!今日も「気づきの種🌱」をお届けします。このブログは、毎晩静かな時間に感じたことやアイデアをまとめて、翌朝に投稿するスタイルで続けています。昨日考えたこと、そしてその日感じたことを一緒に振り返っていきましょう😊



🌟今取り組んでいること🌟

さて、今日のテーマは「Xでのラーメン投稿🍜と日々のポスト活動」についてです。

去年、X(旧Twitter)のフォロワー目標を2000人に設定していました。現在、フォロワー数は1720人。去年の一年間で大幅に増え、多くの方にフォローいただきました!本当に感謝しかありません。今年は目標の2000人達成を目指して、日々のポストを続けています。

特に、私がよく投稿している「ラーメンポスト」についてお話します🍜。ラーメンが大好きだからという理由ももちろんありますが、実はこれには大切な理由があるんです。SNSでは辛いニュースやネガティブな投稿を目にすることが多いですが、そんな中で「またおじさんがラーメン食べてるよ」と思わずクスッとしてもらえるような、ほっとする空間を作りたいと思っています。

誰も傷つけることがなく、単純においしそうなラーメンの写真で和んでもらえたら、それだけで十分な価値があると思っています。そして、私自身がラーメンを楽しむ姿が、少しでも見ている人の心の癒しになればと願っています。

また、SNSを使う上で大切なのは、自分の心を守ること。見たくない情報を無理に見る必要はありません。辛い投稿やネガティブな内容が多いと感じたら、ミュートやブロックなどで自分のフィードを整えるのも一つの方法です。「自分の心を守る選択をする」。これが私がSNSを活用する際に意識していることです。


☕その日感じたこと☕

昨日は仕事初日でした。久々に職場に行き、新年の挨拶を交わしながら業務をスタートさせましたが、やはり久々の仕事は疲れますね😂

職場で感じたのは、「人に期待しすぎないことの大切さ」です。つい相手に期待し、期待通りに動いてもらえないとイライラしてしまうことがあります。でも、相手に期待することでがっかりするのは、自分勝手な思い込みが原因だと僕は考えてます。

そこで、「相手に期待しない」という選択をすることで、自分の気持ちが楽になるのを感じました。これはネガティブな意味ではなく、むしろポジティブな手放し。自分が勝手に抱いた期待を手放すことで、相手をそのまま受け入れられるようになります。新年早々、改めて心に留めておきたい教訓でした。


🌠疲れたときは無理をしない🌠

仕事の後は少し作業を進めようと思ったのですが、今日は疲れていたので早めに休むことにしました。無理をせず、心と体を休めることも大切です。明日、また新しい気持ちでアイデアを形にしていこうと思います。

それでは、今日もお読みいただきありがとうございました!また明日、「気づきの種🌱」でお会いしましょう😊

いいなと思ったら応援しよう!

Jパパ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!