見出し画像

挑戦の先に見えたもの。 #キラフェスV in Cluster LIVE MUSIC CLUB Back History #12

どうも、Jパパです!
一昨日、ついに 『#キラフェスV』 - in Cluster LIVE MUSIC CLUB - が開催されました!🎉

もうね…… 全力で走り抜けた10日間 でした。
体力も気力もギリギリまで使い切った感じ。
今は放心状態ですが、まず 「ありがとう」 を伝えたい。



「キラフェスV」を支えてくれたすべての人へ、ありがとう!

📢 スタッフの皆さんへ

企画・運営・音響・撮影・広告……
このイベントを支えてくれた全てのスタッフに、 心からの感謝 を伝えます。
「個人でクラスター初の有料ライブをやる!」って言った僕を信じて、
全力で動いてくれたみんながいたからこそ、成功できました。

出演者・スタッフの皆と

🎤 出演者の皆さんへ

「個人がやる有料イベント」なんて、前例がなかった。
「成功する保証」もなかった。
そんな中で 『キラフェスV』に出演する! と決めてくれたこと。
これは とてつもない勇気 だったと思います。

イベント終了後記念撮影

本番のステージ、みんな本気だった。
この熱量があったから、イベントは ただのライブを超えた体験 になったんだと思います。

本当にありがとう!

👥 参加者の皆さんへ

そして、 52名 の皆さんがチケットを買ってくれました!
「どうなるかわからないイベント」に、お金を払って足を運んでくれた。

これがどれだけすごいことか。
僕は何度も考えました。

チケットを買うって、つまり「このイベントに価値がある」と信じるってこと。
参加者の皆さんがそう思ってくれたからこそ、『キラフェスV』は形になった んです。
本当に、本当にありがとう!!


「クラスターで有料ライブ」をやってみて、正直どうだった?

結論:挑戦して本当に良かった。

でも、正直言うと……
プレッシャー、めちゃくちゃデカかったです(笑)。

イベントの1週間前から、悪夢を見るようになりました。
夢の中で、僕が一人でコントロールルームから広いステージ見つめて立ってる。
客席は真っ暗。誰もいない。

「ヤバい、チケット全然売れてない…」

そんな夢を 3回も 見ました(笑)。
それくらい 不安とプレッシャーがすごかった んです。

でも、やってみたら見えたものがあった。
「有料ライブには、無料ライブでは生まれない“熱量”がある。」

これは 想像以上の発見 でした。


なぜ「有料ライブ」が熱いのか?

これ、めちゃくちゃ大事な話。
なぜ有料ライブは 熱量が違う のか?

理由は 「責任感の違い」 だと思います。

無料イベントって、気軽に来れる分、
「なんとなく来た人」と「本気で楽しみたい人」が混ざるんですよね。

でも 有料ライブは違う。
お金を払うってことは、「楽しむ責任を持つ」ってことでもある。

例えば…

👉 「ライブ行くから、仕事終わったらすぐ帰る!」
👉 「せっかくチケット買ったんだから、めちゃくちゃ楽しむ!」
👉 「推しのステージ、全力で応援する!!」

こういう 本気の人たちが集まる から、会場の熱気が全然違う。

つまり、有料イベントは「熱い人だけが集まる空間」になる。
だから、演者のパフォーマンスも最高に仕上がるし、
観客も 一体感を持ってライブにのめり込める。

これは 無料ライブではなかなか作れない熱量 でした。


「バーチャルライブの未来を創る」ために

今回の『#キラフェスV』のサブタイトルは、
「バーチャルライブの未来を創る」 でした。

これ、本当に実現できたと思う。

リアルライブとバーチャルライブ、
一番違うのは 「リアルな熱気をどう作るか?」 という点です。

今回、クラスターの有料イベントという 新しい形式 で挑戦してみて、
「リアルライブ並みの熱量」をバーチャルで作る手応えを感じました。

音響、演出、照明、コーレス、すべてを磨き上げたことで、
clusterでも リアルライブに負けない一体感 を作ることができた。

これは 次につながる大きな成果 だったと思います。


次の挑戦へ!

『#キラフェスV』は、終わりではなく始まり です。
やってみてわかったことがある。

1️⃣ 「クラスターの有料ライブ、絶対に広げられる!」
2️⃣ 「リアルライブ並みの熱量を、バーチャルで再現できる!」
3️⃣ 「もっと多くの人が挑戦しやすい環境を作りたい!」

これは、僕一人の挑戦じゃない。
出演者も、スタッフも、参加者も、みんなで作った未来への一歩 なんです。

次回に向けて、もっと 「クラスターライブの価値」を高めていきたい。
そして、みんなが 「バーチャルライブ、めちゃくちゃアツい!」 って思える世界を作りたい。

その第一歩として、今回の 収支報告 も公開予定です。
「有料ライブって実際どれくらいの利益が出るの?」
「スタッフや演者への還元は?」
「次回はどう改善できる?」

こういった部分も しっかり発信していきます!

バーチャルライブの未来を、一緒に創っていきましょう!🔥

では、また次回!Jパパでした!


👪売上の一部を未来の笑顔のために👪

今回の「#キラフェスV In Cluster LIVE MUSIC CLUB」では、イベントの売上の1%を能登半島地震で被災した子どもたちへの支援活動に使用することを決定しました。

音楽やエンターテインメントが持つ力で、少しでも未来を明るくするお手伝いができればと願っています。ご参加いただく皆さんのチケット購入が、支援の一助となりました。

笑顔を届けるこの取り組みに、ご協力ありがとうございました。


#note #キラフェスV #ClusterLIVEMUSICCLUB #cluster #Vtuber

いいなと思ったら応援しよう!

Jパパ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!