
【皆様の投稿編】名前も分からないままだけどマジでもう1回会いたいアイマスオタクの思い出【全42件】
↑の記事で自分の思い出を書いたら思った以上にRT先で「そういうエピソード」があるという反応があったので「そういうのもっとちょうだい!」と思い募集を行いました。
すると40件を超えるご応募がありました!
ありがたいよなぁ。
色々な「編」に分けて紹介いたしますのでご覧下さい。
いただきもの編

アイラブ歌合戦DAY2で名刺交換をしていた時のことです。「未央Pの方ですか?」とお声がけあり、そうですよ〜と返事をすると、「これ、どうぞ」と未央のバースデーカードを頂きました。驚きつつも、何かお返しを……と鞄の中をゴソゴソしていると、その方はニコニコしながら「自分が持っているより、担当Pが持ってた方がいいと思うので貰ってください」と言い、颯爽と去っていきました。なんとイケメンなんだ、彼はしごできPなのだろう、と思った思い出です。
うわ~~~これかっこいいな。「せめて名前だけでも……!」だ。
グッズを貰うだけでもありがたいのに「その子のPだ」と認識してもらうのも嬉しいですよね。
お返しをしようと探すCheetahさんも素敵です。
8thDay1で飴いただいた隣席のじゅぴ(Jupiter)Pさん
飴!飴マジでありがたいんすよね、ライブって喉痛めがちだし。
俺も配ってくれる人に出会ってから余裕ある時は配るようにしています。
食べ物受け取るって抵抗あるけど飴は腐らないから安心出来るのも良い。
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!! @メットライフドーム day1にて。
物販近くの広場?で、ヤングドーナツをくれた椎名法子ちゃんPの方。
当時私はまだ名刺を作っていなくて、名刺交換できなかったんですけど、せめて受け取ってほしいと、手渡してくれました。
その日がアイマスライブ初現地だったんですが、「これがプロデュースか…」としみじみと感じました。
うお~~~激アツデレマスPだ。
「うちの担当アイドルがドーナツ好きで、それを配るのも好きだから自分もやろう」って最高ですよね。
これが初現地の人に当たるのも良い!渡された方はビックリするかもだけどその気持ちだけで「なんかあったかい場所だなぁ」と感じられるはず。
こないだのデレStarlight Fantasyの時の話です。
連番者がフォロワーと話があるということで一時的に別れ、Kアリーナ入場してすぐの階段前で奈緒の公式法被を着て連番者を待っていました。すると「奈緒Pの方ですか?」と不意に声をかけられ、「リングライト奈緒ちゃんの当たったので良ければ貰ってください」とStarlight Fantasy仕様のリングライトを頂いたことがあります。
急な話で開演間際だったこともあり名刺交換などもできておらず、その場は取り急ぎお礼だけ申し上げて別れたのですが… 再び会えたら改めてお礼と名刺交換をしたいな〜と思っています。
リングライト!?太っ腹!
さっきのバースデーカードの話もそうだけど「これは担当Pの手に渡って欲しい」と思ってから「じゃああの人に渡そう」となるのはかなり勇気いるはず。
あと、言い方はエピソードだからズレるかもだけど他のアイドルに「ちゃん」って付けて呼ぶ人いいよなぁ。自分の担当アイドルにちゃんがつけられて呼ばれているのなんか嬉しい。
デレステ9周年ライブ (cgSF) の2日目、私は会場内のフラワースタンド待機列に並んでいました。
緩やかながらも止まることなく進む列の中で、対向列にて2~3人程度の女性Pグループが入場特典のピクコレ(カード)を開封していました。
その方々の1人が藤原肇ちゃんを引き当てた様でしたが、グループ内の誰も担当ではなかった様です。
その時「肇ちゃん」の名前に顔を上げて反応した自分と目が合い、当の彼女は私の持っていた山紫水明トートバッグを見るなり、「良かったらどうぞ」とただ一言だけ添えて譲って下さいました。
先述の通り立ち止まれない待機列であったため、挨拶はおろかお礼すらも言えないままその女性Pさんたちとは離れてしまいました。
譲って下さったご本人も、グループの方々も、もちろん私も、みんな「え、そんなことある???」って顔をしながらの一瞬の出来事でした。
あの時の奇跡とご好意に、もし叶うのならばご本人に感謝の言葉を伝えたいです。
ありがとうございました、と。
好きなアイドルの名前に反応して振り向いちゃう人、それで目があったから「あげちゃう!」って言える人、まさに奇跡ですね。
音無さんの人柄もあっての事なのでしょう。これは確かに一言感謝はしたかったかもだけど、お互いに「こういう事があってさ~」と思い出に残るのもいいのかもね。
当方、2024年4月ごろからシャニマスにハマったはるきPです。
ところどころ曖昧ですが確かに記憶に残っていてもう一度お会いしたいのは、シャニマスにハマった直後のシャニマス×よみうりランドコラボでお話ししたイルミネP(記憶が正しければ灯織P)の方です。
コラボドリンクについてくるコースターを交換させてもらえないか、と思いこちらからその方に話しかけたのですが、その後流れで他のランダムグッズも交換できないかという話になりました。
残念ながら相手の方のお求めのグッズは私の持ち合わせになかったのですが、その方は私の欲しかったはるきの缶バッジをお持ちでした。「こちらからお渡しできるものがなくてすみません」とだけ伝え話を終わらせようとした私に対し、その方は「交換じゃなくてもお譲りしますよ」といったことを仰いました。正直受け取って良いものかという迷いもありましたが、折角の好意を無碍にするのも悪いかと思い最終的には缶バッジを頂きました。しかし未だに、受け取ってよかったのかと考えることがあります。
正直大したエピソードではないかと思いますが、シャニマスにハマったばかりの私にとって他のプロデューサーさんとリアルで関わったのはこれがほぼ初めてだったため、この時のことは強く印象に残っています。いつか再びお会いした際には、何かしらその方にお返しできればと思っています。
ぱやさん!こういうの聞きたくてやってるんですよ!!!
ハマってすぐにこういう素敵な方と出会えたからこんな末端のnoteを見るまでにシャニマスにハマれたんですね……。
好意を無碍にするものかって判断できるのが非常に大人だなと思いましたし、それを思える人は絶対に受け取る権利があったと思います。
その灯織Pさんにもお目当てのグッズが誰かから届いているといいですね。
ペンライトの思い出編

ミリオンライブの1stでライビュに行った時、初めてで何もわからず徳川まつりさんのリウム1色しか持ってなかった私にASのリウム(13色)貸してくれたオタク!!!!!めちゃくちゃ感謝しています
なんと太っ腹なんだ、貸しだとは言え13本は普通貸さない、これは凄い良い先輩だ。1stのライビュからここまで蘇我ふぉすたさんがハマっているのもその方がいたおかげだと思うと感慨深いですね。でも初めてで何も分からないけど好きな子のペンラ一本だけ持っているのもそれはそれでまた素敵だ。
ライブ初参戦となったシャニ5th day2での思い出です。初めてのアイマスライブでもあったのでどんなペンライトを持っていけばいいかもわからず、手ぶらで参加していました。なんだかんだ手ぶらで腕を振って楽しんでいましたが、最初のMCパートに入った時、隣のお兄さんが「ペンラ、忘れたんでしたら1本貸しましょうか?」と声をかけてくれました。驚きましたが、お言葉に甘えてペンライトを借り、ライブを楽しみました。ペンライトがあった方が楽しかったので、本当にありがたかったです。ライブが終わるとお兄さんにペンライトを返してお礼を言い、別れましたが、名前も何も聞かなかったのでそれっきりになっています。また会えたら、改めてお礼が言いたいです。
周りがペンライト持っている中で自分が持ってない時になんとなく手をマネするの分かる。それで察して手を差し伸べるお兄さんはよく見てるなぁ。
お兄さんもすごく良い気持ちになったんじゃないかな。これは届いて欲しい。
初めて触れたアイマスライブがデレ6th埼玉Day.1の海老名LVだったが、そこでペンラも持ってない自分にペンラを貸してくれて、さらには名刺までくれた藤原肇P。
できることならもう一度会いたいくらい感謝をしている。
うおーーーースマートだ。LVってライブ会場程うるさくないからコミュニケーションが生まれやすいのかも。そんでもって名刺に担当アイドルを書いているとその子の事もなんとなく気になっちゃったり。なんか本当に仕事みたいだ。
6thナゴドDay2スタンド席、隣は大人しそうな細身の男性。
「よろしくお願いしますー」と挨拶も終え、ライブ開演。
雰囲気に浸りきりペンラを振りながらふと隣を見ると、黙々と小さく素手でリズムを取っていて、その時はただおとなしいPさんだな位に思っていました。
それでも楽しんでいないようには思えなかったので
「そういうスタンスもあるよなー、ペンラ貸したら使ってくれるかな?」
とかなんとか心の隅で思いながらいるままでした。
ライブは進み、個人的に好きな関ちゃんの「楽園」のイントロが流れた時でした。突然隣がピンク色に染め上がったように見えたんです。
隣の彼が、関ちゃんペンラを必死に両手で(それでも迷惑にならない様に)振ってじっとステージのさーやんを熱い瞳で見つめていました。
関ちゃんPだったのか!!
なんだかそのギャップがとても微笑ましくて、温かい気持ちになったのを覚えています。
関ちゃんのセリフも心に残るのそのパフォーマンスは私にも少なからず熱をくれたのですが、気になってしまうのは隣の様子…
彼は声を殺して泣いてました。見てすぐわかるように肩を震わせて。
思わず落ち着いたところで肩をトンと叩き
「めちゃめちゃ良かったね…!」と声を掛けると
泣き笑いながら、「はい…はい!」と
現地の素敵な所、一つ味わった気がして彼には今でも感謝しています。
また現地行ったりしてるかなーとたまに思い出す光景です。
これはマジで素敵だ……。隣の人が気になってしまう事はありがちだけど、その人なりの楽しみ方があるんだよなって再認識した。見守ったこの投稿者の方がいて成立する話ですね。迷惑にならないようにしているって辺りもこの方の人の良さが出てるな。
ミリオンライブ!2ndのDay2のLVが初めてのアイマスライブでした。
当時右も左も分からずペンライトも持って来なかった私に、会場の先輩Pさんが「すごく盛り上がる曲をやるアイドルは松田亜利沙だから(意訳)」と声をかけてくれて松田亜利沙さんの個人ペンラを1本分けて下さいました……!返さなくていいよ、と言われたので今でも大事に取ってあります。
そんな私は今では1人前の松田亜利沙Pになり、周年も楽しく走るようになりました…!!あの時のPさん、きらめく出会いをありがとう~!!!
これはマジで憧れちゃう先輩だ!ライブの雰囲気、楽しみ方を教えてくれてグッズまでくれるとかもうOJTじゃんね。その方が個人ペンラ持っていたって事は松田亜利沙さんPなんだろうし、ファンどころかPを一人増やしちゃったんならもうプロデューサーだよ。あっぱれ。
MOIW2023のday1にて、ビーチブレイバーのイントロで絶叫しそのままの勢いで「UO持ってくれば良かった!!」と叫んだら前の列のオタクが振り返って4、5本押し付けてきた(譲ってくれた)
ライブ会場は時に戦場に。MOIWとかの大きいライブはどんな曲が分からないけど準備出来ないがちだからこういう補給のし合いは美しいよなぁ。
あとこれ隣とかじゃなくて前の列のオタクなのが面白い。わざわざ振り返って押し付ける画を想像してめっちゃニヤニヤしてしまった。
高まりまくり編

7th幕張のday2だったと記憶しているが、追い風Runningの〆で投げキッス食らって断末魔の悲鳴あげてそのまま次の曲丸々しんでた後ろのオタクは今も元気してるかなって思うよ
そら死ぬわ。人間の断末魔って聴く事無いからおもろいな。元気してないんじゃない笑? とかいって他のライブでもくたばってるかもね。
・名古屋の「ミッドランドシネマ」という映画館で行われていたミリオンのライブビューイングで、豊川風花役の末柄里恵さんが歌い終わると必ず「すーじー!!!!!!」ってめちゃくちゃ甲高い声で絶叫してた女性の方 LVがほとんどなくなっちゃったからもう会えない気がしてます お元気ですか
これいるな~~~。「あの人の事めっちゃ好きなんだろうなぁ」と思うとなんかめっちゃニヤニヤしちゃう。その人の中で気持ちのゲージがMAXになるとそうなっちゃうのかもね。またどっかのライブでこの声が聴ける事を願う。
デレ7th幕張の2日目Aブロック前方、それまで静かに楽しんでたのに「ヒカリ→シンコキュウ→ミライ」の「ず」で綺麗に膝から崩れ落ちたオタク
イントロで死ぬオタクは信用できる(そうか?)
やっぱりそれまで静かだったのに急に限界になるオタクを見るのが一番楽しいですよね。ずっと聴きたくて何回もその曲聴いてたんだろうなぁ。
6.5thDay1で隣になった振りコピ千雪P 僕自身千雪Pでふとした時に振りコピしてしまうタイプのオタクでもあるので、めちゃくちゃ楽しいライブになりました(後ろの人の邪魔にならないよう配慮してはいますが迷惑だったらごめんなさい)
配慮しようと思えてるなら多分大丈夫だよ!!!多分ね。
隣とか前の人の動きがおもろいと真似しちゃうよなー。
同じアイドルのPで共感するのもなんか素敵だ。千雪さんが踊らせてる?
ミリオンact-4のday2で、前の席に2連番のPがいた。誰担当だったかまでは覚えていないけど、どの曲も食らってたりセトリを評価し始めたりして箱推しに近いガチガチの人っぽい感じだった。
基本的に楽しそうな雰囲気だったけど、clover daysが流れ始めた時に肩組んで号泣しながら揺れていたのがなんか印象に残ってる。
「この人達みたいに楽しめたらなぁ」と思う感情はきっとある。評価とかするガチガチの人でも好きな曲の前には崩れ落ちるだけなのも人間らしくて良いエピソードですね。連番は隣の仲良しオタクと感情を共有できるからまだやった事がない人は勇気出して誰かを誘ってみて欲しい。
シンデレラ10thアニバツアーのファイナル公演で『こいかぜ』のイントロが流れて、4thSSA公演以来の待ち望んだ瞬間がやってきた嬉しさに咽ぶほど泣いてしまったところ、隣で静かに背中をさすってくれてくれたアリーナA5ブロックの見知らぬ方、共感してくれてありがとうございました。当時放心状態でろくにお礼も伝えることができなかったので、この場を借りて伝わるといいなと思っています。
これは高まりの後の静けさですね。自分でもありえないくらい感情が溢れた時って誰かに支えて貰うと本当にありがたい。何を言うでもなくさすってくれるのはものすごい優しさですね。この方がむせび泣いた時に凡才さんが背中をさすりましょう。
①シャニ5.5thDay2
アリーナAで参加。周りの人達が結構元気めで放クラやアンティーカでUOバキバキしつつ、イルミネで感動してる人たくさんいた。どこかのタイミングでセトリがあまりにもヤバすぎて「やばいこのライブやばすぎ。なんか頭痛くなってきた…」って呟いたら前の人(甘奈Pだったかな)に「分かります。なんかもうやばいですよコレ」って声かけられてひたすら首を縦に振ってた
②シャニ6th大阪Day1
立見席で参加。立見なのをいい事に開演前のシャイニーエクササイズをガチで運動してたら、まさかの後ろの人(円香かノクチルPぽい?)もやってて、一緒に笑った。あとノクチル曲でウルトラブルーを折ってて感動(自分もそのクチなので)したり、アンコール前などに少し会話できた記憶あり。
③シャニ6th横浜Day2
スタンドレベル3の座席。シーズのAnniversaryで感極まりすぎて思わずしゃがみ込んでしまった時に、後ろの人が「大丈夫ですか!立ってください!しっかり、見てあげてください!」って声掛けてきて、立たせてくれた。ちなみに連番からは「ちゃんと見届けろ」とひと言だけかけられた。
④シャニLF横浜Day1
アリーナ(実質スタンド下段)2列目で参加。前列の2人組(法被着てた)と自分と連番がほぼ同じリアクション。アンティーカやコメでぶち上がったり、放クラの背景タイムカプセルで4人同時に「うわぁぁぁ……」って言いながら顔を覆ったりしてた。あと終演後に近くにいた別の人とも言葉を交わして何故かデレマスの話になり「コンステの思い出じゃない今日を、最高でしたよ!!!」とか言ってた。
シャニマス現場あったけぇなぁ。
①と③みたいな刹那的な会話が生まれるとイベント来たなぁと思いますよね。あと④みたいに急な話題の越境が生まれるのもアイマスのブランドの多さの良さだな~。デレの現場で会って「あの時の!!!」ってなって欲しい。③の連番者さんの反応マジで笑った。ベジータか?
(②のシャイニーエクササイズは俺も全力でやりました。ナカーマ。)
初めて行った現地ライブ、デレ7th名古屋で的場梨沙のボイス実装で号泣していた的場梨沙Pの女性の方。周りの人みんなでおめでとうと祝福をしていた思い出がある。
どこのLVだか忘れたが、まゆの曲がかかった瞬間に「まゆっ……!」って言って崩れ落ちたまゆの女性Pの方。
インパクトが強すぎて未だに覚えている。
うわ~~~いいなこれ。デレマスのライブの業務連絡って「自分の担当の出番来い!!!!!」って皆が願うと思うんだけどその中で皆が祝福するのは凄く素敵だ。おめでとうの輪が広がる感じ、あったかい。
崩れ落ちる前の断末魔が担当アイドルの名前なのあまりに良い。佐久間まゆさんはニコニコしてると思う。
ミリオンライブ10thツアーAct3福岡公演day1、my song が流れた瞬間に感極まって椅子に座ってしまった自分。ふと横を見ると同じように椅子に座って真っ白に燃え尽きている同士が発見。お互いにニッコリ、わかるで、ええよな、この曲。
このオタクの笑顔は忘れません。
高まると人間叫んだりするけどスッと静かになるのもすっごい分かる。あしたのジョー状態になる人も良くいるけどそれで同士が見つかるのもライブならでは。笑顔でそのまま灰になって消えていきそうな風情がある。
あったかコミュニケーション編

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradation DAY1においてちひろさんの業務連絡の時にデレステ次のガチャのフェス限シルエット見てた時に「あ、中野有香やんけ」と言ったら「え???有香ですか????」とすごく驚いた様子で涙目になってた隣の席の女性P、その後にモバ本家でのブルナポアイプロ中のモバ本家最後の限定ガチャで春菜比奈が来ること告知されて「春菜比奈担でしたか…お互い生きましょうね」と強く応えてくれてその後のアンコールに参加した後に名刺交換せずのまま会場を後にしてしまったのでできることならあの時のお礼くらいはしたい
お互い被弾しとるやんけ羨ましい!ただでさえ楽しいライブでひっくり返りそうだったのに告知で嬉しい情報あったらもう頭追いつかないよね~~~!
ライブで隣に座った人は戦友みたいになるのも分かる。
名刺交換って思い出した時には忘れてるからなんか切ない。
シャニLIVE FUN day1開演前にペンライトのストラップ付けるのを急遽頼んでしまった方、あの節は本当にすいませんでした!!!!!(もちほわの果穂ちゃんの安全ピンで穴を通そうと尽力してくださいました)。ライブ本当に楽しかったです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
優しすぎる。普通手元に何も無かったら諦めるのにその場にあるものでどうにかしたいって気持ちが伝わってきますね。果穂ちゃんならやりそうな行動なのも含めて面白い。ライブ楽しめて良かった!!!
デレ10thファイナルday1終了後、公演に圧倒されボーッとしていたソロ参戦の自分に、
「今日楽しかったですね!お疲れ様でした!」
と声をかけてくれた隣の席のP、名前も知らないけどまた会いたいです。
なんだかんだ5分くらい規制退場まで話してて、今思い返しても粋なPだと思う
当たり前の話だけどライブって同じものを共有してるから自分も良かったと思っているものが同じだった時ってやっぱりうれしいですよね。
規制退場の時間は落ち着いて話せるからその時間で楽しく話せるとプラスアルファでもっと嬉しくなっちゃうね。
デレ6th名古屋Day2、Nation Blueで泣き崩れた俺を後ろの席から「よかったね」と言ってくれてた早苗さんPのお姉さん(そのあとalwaysで一緒に泣いてた)
そうだよな、「よかったね」だよなぁ。
ライブってどうしても聴きたい曲を聴けなかったりするもんだからそれが叶った時は心臓が跳ね上がる感じがする。
てかお前も泣くんかーい!!!どっちも良い思い出になったようで何より。
シャニマスが出演したJOYNT POPS第1回の公開収録で隣にいた真乃P。(実際はTHE RAMPAGEの女性ファンがいましたが、優しさで隣に移動させてくれました。)
出演したシャニマスのキャストの人達がステージに来る途中、自分達の真横を通った時に一緒に肩組んで喜んでました。最後に次は6.5thでお会いしましょうと言って別れました。流石に楽しすぎたのでもう一度会いたいです。
JOYNT POPSはNHKの音楽番組ですね。つまりアウェー!
そんなアウェーで同じものを好きな人に合えた時の安心感ったらないよなぁ。6.5thで会えたかなー!?てかキャストさん真横?羨ましっ。
肩まで組んだんならまたきっと会えますよ。
シャニマス6thライブ大阪公演にて、最前でこれまでのライブで無いくらい近い距離感でめちゃくちゃ色んな演者さんからファンサをもらって終演後に「……………ここの席めちゃくちゃやばくなかったですか?」「…………やばかったですね」って会話したオタク
お互いに茫然自失してたけど、良かった!!っていう思い出トークしたい
ずるいぞ!ファンサも思い出も素敵だ!
お互いの溜めの時間があるのが良いですね。脳が戻って来てない感じ、焼き尽くされた感じ?
改めて話したい事はあるのにそれが思い浮かんだらもうその人は居ない、案外そういうもんか。
初めてデレのライブビューイングに行った時、隣に座ってくれたプロデューサーカップルの彼女さん。
画面越しとはいえ大画面で見るアイドルたち、推しユニットの持ち歌披露で泣いてしまう私。
上映終了後、トイレで一緒になった時に『お隣だった方ですよね?すごく良かったですね!楽しめましたか?』と話しかけてくれました。
名刺も何も無いから名前も知らないあの時のお姉さんありがとう。 周りの人にいい思い出として話しても共感して貰えないんですが、あなたのことは今でも思い出します。
隣に泣くまで高まっている人が居たら心に残るよな~、でも声掛けるまでは出来ない!これは彼女さんのやさしさが見えてきますね。周りの人何故共感しない!?「楽しめましたか?」も優しい。やっぱみんなに楽しんでもらいたいもんね!
シャニ6th横浜Day1で隣にいた、多分果穂P。(恐らくデレは奈緒、ミリは麗花P)
ライブ前に軽く談笑してライブ中も大盛り上がりで最高でした。ライブ終了後も会場出るまでは一緒だったのですが、自分が会場の写真撮っている最中にお別れしてしまいました。(話によると遠征組らしい)シャニの現場なのに同じ麗花Pで超嬉しかったです。名刺交換したい!
ライブの始まりから終わりまで一緒だったのに!しかも別ブランドで同じ担当なのに!それが目的ではないとはいえこの二人がまた会えないかもしれないって言うのはなんとも、ライブの忙しさって残酷だ。だから良いのかもしれないが。でも案外すぐ会えそう。そうであれ。
ツイートしちゃったけど書きます!
初めてのライブはアニマスの時。隣の方(ちなみにスタンディングだった)に「僕、アッキー推しなんです!」と言われ、当時声優さんが推しっていうのがすぐ理解できなくて(……???)となっていたら自作の法被を見せてくれた長谷川明子さん激推しのお兄さん。なんの装備もない私に黄緑のサイリウムくれたお兄さん。まだアッキー推してますか?あなたの中で星井美希はまだ輝いてますか?私はまだ秋月律子愛してるよ。またどっかで会おうぜ。
声優さんが推しって最初は理解出来んよなーわかる。でも自作の法被まで持って来て本気な人が居るとこうやって伝わるんですね。まだ推していると良いな。「まだ輝いている」「まだ愛している」いい話過ぎる。形は変わってもずっと残って欲しいな。
6th Day1前、今まで配信のみだったシャニ単独ライブに行けるとなり、ライブ前に一人カラオケをしていました。
ペンライトの電池を準備しながら、ハナサカサイサイ、トライアングル、
その他好きなユニット曲を入れて楽しんでいた所に店員さんが入室。
「お待たせしました。コーラになりま、、あ!!!!!」
どうかしましたか!?!?と聞きはしましたが、内心ははーんさてはシャニの者だなとちょっと面白がっていました。
「いえ!頑張ってください!失礼します!!」とすぐ居なくなってしまったのですが、あのまま誘ってたら30分くらい一緒に盛り上がれたんだろうな~~~いつか会えたらライブの話したいな、という思い出です。
この店員さんプロだな~~~~~~~~~~~。これは話しかけなくて良かったかも。好きな物が一緒の人が居ても仕事を優先できる気高さ。これは元気を貰えるエピソードですね。マンガみたいな話だ。
この店員さんがノフカさんが歌った履歴をこっそり見ていたらと思うけどそれは期待し過ぎか。
・9thDay1でお隣だったレジェPさん(終演後に「リフレインアトリウムすごかったっすね……」みたいな会話を呆然となりながらした記憶があります)
・愛媛プロミ夜の隣席みのりPさん 客降りタイム? で「ここに都築Pいます!」みたいな感じで私のうちわ小さく示してくださっていたのでいい人すぎる
ここにいます!って言えるか????????俺言えないかも、どれだけ優しいんだ。レジェPさんみたいな静の会話を出来る時もあればライブでてんやわんやの時にみのりPさんみたいに動のコミュニケーションを出来る事もある。優しさで成り立っていますな。
目撃編

6thナゴドday2(たしか)の開演前、会場BGMのラヴィアンローズにバカデカボイスで返事した奴
これやっぱいたよね!?俺の幻聴じゃなくて良かった。
MOIW2023の時にすれ違った青木志貴と藍原ことみのステージ上の姿で痛バを作ってるお姉さん
いや~~~~こういうの見たいよな。「何そのグッズ!?」と思ってツッコむと「これはこういう理由があって……」みたいな会話もできるし。
完全に二人に脳が焼かれているようで素晴らしい。
MOIW2日目で隣にいらっしゃったシャニだと放クラのP!隣でめっちゃ盛り上がってたの含めて楽しかった思い出になってます!
私はあの日初めてシャニを見ましたが、今ではまんまとシャニPです
背中で見せる。この盛り上がっているPたちが放クラのPなのも良いなー。シャニの世界の放クラファンもこんな感じなんだろうな。
人は楽しい所に集まるって本当ですね。楽しい事をしているだけでも人を惹きつけるんですなぁ。
デレ6thか7thの名古屋、喫煙所行ったらゴリゴリにモヒカンで恰幅の良い男性が、見たこと無いくらいゴツいベイプを吸ってたけど、よく見たら刈り上げてる側頭部に椎名法子のイラストが入ってた
ひょえ~こんな人がアイマス好きなの?って人がオタクだと分かった時の安心感というか面白さって失礼だけどやっぱりあるよな~。そんなガタイの良い人がキュートPなのギャップしすぎる。今も側頭部に椎名法子さんはいるのかしら。
デレ5th静岡Day1で物販に並んでる時/デレ5th幕張Day1の当日券販売の列に並んでる時/デレ5thSSADay1の物販に並んでる時 に喋ってた当時高校生の子たち(1人は名前覚えてるけど) 全員が「地元なのでここなら来れると思って」って言ってて、そりゃ高校生はそうだよなって思った
若いからいいとかじゃないけど、学生っぽい人がいると眩しいと思ってしまいますな……。「地元」もいい。それを共感できる仲間が居るのもいい。アカン、眩しさで消えてしまいそう。どうか今でも友達であってくれ。
以前、合同ライブ後の打ち上げDJイベントがあり、そのイベントに知り合いがDJとして回すので遊びに行きました。知り合いが別のオタクと話しており、知り合いに話しかけるタイミングを伺っていると「あ、お知り合いですか」と声をかけられてその輪に入って話すことに。好きなブランドや担当の話を一通りしたあと、「芹沢あさひさんをよろしくお願いします……」と瓶ビール片手にフロアに消えていったオタクが居ました。その人こそが、その日ゲストDJとして呼ばれておりました烏屋茶房氏でした。(後で知ってびっくらこいた)
カラスヤサボウサン!?!??!?!?
この話はもう別件な気がするけど、コンテンツを作る人は俺たち同様にキャラクターを好きで、同じ感情があるっていうのはどこか繋がっている感じがして嬉しいね~。烏屋茶房さんってビール片手に消えるんだ。
オタク、元気ですか?編

ミリオンの5thLIVE(BRAND NEW PERFORM@NCE!!!)の映画館でのディレイビューイングで、高坂海美さんのスポーツ!スポーツ!スポーツ!(かなり激しく動くしコールする曲)の後のMCでトイレに行こうとしたら通路に人がうずくまっており、「大丈夫ですか?」と声をかけたら「すいません、激しく動きすぎてヘルニアが再発しました」と言っていたオタク あれからライブ行けてるのかなぁ…
申し訳ないが笑った。ヘルニア辛いっすよね。
そんだけ激しく動いてくれたら海美さんも幸せですよきっと。
腰ぶっ壊しつつもライブに来てて欲しい。
5thday1でソロ参戦したとき同じくソロだった隣の席の方。
この頃は名刺交換等もしていなかったので席に着いた時に軽く会釈した程度でしたが、あのライブを共に見て、あの長いアンコールを最初から最後までコールし続け、ようやくコールが終わった時にお互いにお疲れ様ですと笑い合いました。
ライブが終演した直後、気持ちを抑えきれずに「きっと明日、今日のライブの意味が分かるはずです!」と言った後返ってきた「自分、day1のみなんです…」が今でも忘れられません…
あの時の方、5thday1の亡霊になっていませんか…?
シャニ5thのDay1とDay2はアイマスのライブの中でもかなり凄い演出(二日間で全然内容が違うし、Day1だけで帰った人は相当不安になる内容)だったからこれはマジで心配になるな。アンコールも来ない、告知も来ない、そんな恐ろしいライブのあとにこの方がまた元気になっていたら嬉しい。それとも代々木第一体育館の亡霊になっているか。
FR@GMENT WING 06 ストレイライト の夜公演のリリイベで
列に並んでるとき「Q.ストレイライトの3人に聞いてほしい『決意』を教えてください」という紙を渡され、これが実際に演者の3人に選ばれれば公演中にやり取りができるというトークコーナーのひとつがあり
自分は「草野球で全力の「ストレイト」を投げれるように~」みたいなしょーもないことかいて取り上げてくれないかなーと思っていたのですが
実際に採用されて読み上げられた人の中に
「シャニマスの為に楽曲を提供したい!」と言っていたプロデューサーの方がいて、その人、もしかしたら今、何らかに関わってたりするのかなー?と想いを馳せる瞬間があります。
しょうもなくないよ~タックさんもその方もやりたい事を言おうとしたんだから。
それにしてもここまでハッキリ夢を語る人は応援したくなっちゃうな。それもシャニの為なんてほぼラブコールだ。
もし関わっていなくてもどこかでストレイライトに元気をもらいながら目指していて欲しい。勝手な願いだけど……。
MOIW2014、DAY1で会った萩原組の方(5人くらい)。初現地だった自分と連番者にとても優しくしてくれた方でした。風の噂でもう既に引退したと聞き、お礼すら言えないまま10年以上…本人に届かなくてもいいのでお礼が言いたい。
「あの時はありがとうございました!!」
「あれから10年間765ASを引き継ぎ…今は283プロでまだPを続けています!!」
うわ~もう言う事ないよこれ。
どうにかして届いてくれ。この方の気持ちをどうにか……。
一人が引退してもそうやって意思を継ぐみたいに新しい人が出てくるのもアイマスみたいに長い長いコンテンツの良さですね。
そうだよ!長いんだからまた会えるよ!
第一回ボイスアイドルオーディションのときに、浅利七海の素晴らしい絵を2枚と、動画を1本上げて応援してくださった方が居ました。mondさんという方でした。第一回VIAでは七海は結果が残せず、mondさんは「VIAが終わったのでアカウントを消します」と言って去ってしまいます。アカウントが消える前に、私はmondさんと約束をしていました。「いつか、七海がステージの上で歌を披露する時がきたら、一緒に青いペンライト振りましょうね」と。
mondさん、見ていますか?七海はこんなにでっかくなりましたよ!
ペンライト、振ってくれてたらいいなあ。
これも届いてくれ。
実際会うでもなくTwitterでやり取りしたり、Discordで一晩話すだけの人とかがその後居なくなっちゃう事って数えきれないくらいあるから切なくなる。
でもお別れする前に約束を出来たのがせめてもの救いですね。
今度のライブで青いペンライトを注目しちゃうかもしれない。
その他編

MOIW2015前日物販での話です。
当時私は副業で直前までヨーロッパに出張しており、木曜の夜に日本に帰ってきたばかり。
本来であれば金曜日を丸1日休んで、体調を万全にすべきだったのですが、事前通販(当時は事前通販すら先着販売方式だった)で入手することができなかったコンサートライトセットをどうしても入手したく、金曜日の始発電車で西武ドームに向かいました。
睡眠不足と時差ボケが抜けないまま会場についた私は、物販会場(駐車場を利用していたので直射日光とアスファルトの照り返しが酷い)の待機列の中で意識を失いかけてしまいました。
完全に自業自得なのですが、見かねた周りのPさん達は、見ず知らずの私の為に未開封の水やスポーツドリンク、塩タブレット、冷却シートなど様々な物を分けてくださり、助けてくれました。
結局コンサートライトは手に入りませんでしたが、そんなことどうでもよくなるくらい、Pさん達の優しさに心が洗われた出来事でした。
意識朦朧としていたこともあり、物販後はお礼だけして別れたのですが、「あの時名刺交換くらいしておけば…」と今でも後悔しています。
当時助けてくださったPさん達が、今も楽しくアイマスに関わってくれていると良いなぁ…
ちゃんと体調管理しなさ~~~い!なんてのは本人が一番わかってるか。
「これはまずい!」となってからすぐ行動できる方は尊敬しちゃいますね。何より無事で良かった。こういう「もうアイマスとかのカテゴリの話じゃないよ!」っていう素敵な話が集まるのも良い事だ。
頭脳警察というバンドのメンバーが亡くなった時の追悼ライブに望月杏奈の声を担当する夏川椎菜さんがゲストで出演。そこに来られていた杏奈P(全員杏奈関連のシャツ着てた)の皆さん。
夏川椎菜さんの時に大歓声を挙げたのは当然だがその他の出演者にもきちんとコールや拍手を送り、夏川椎菜さんの出演が終わっても1人も帰ることなく4時間余りに及んだ長丁場(しかもオールスタンディング)をダレる素振りもなく楽しんでおられました。
頭脳警察の曲なんか全然知らない人も大勢いただろうに、曲の途中からはしっかりコールアンドレスポンスまで参加していて改めて「アイマスPってすげえな」と思わせてくれました。
頭脳警察は1970年代からの歴史の長いバンドでそれだけにファンも高齢な方が多く、そんな中に声優さんのファンが混じって大丈夫かなと密かに心配してましたが、全くの杞憂どころか大変失礼な考えを抱いてしまったとお詫びしたいぐらいです。
ひらりーさんの心配は失礼どころかごもっともな話で、他の界隈とアイマスの人達が混ざる時ってやっぱり勝手に心配になっちゃうけどこの方々の素晴らしさでこの場はとても暖かい現場になったみたいで本当に何よりだ。コラボの時にこのエピソードを胸にその場の雰囲気を大事にしていきたいな。夏川椎菜さんのファンが教えてくれた……。
おわりに
以上です!沢山の投稿をありがとうございます!!!
アイマスExpo合わせとか全然意識してなかったけどそういうタイミングになったのは幸運な話。
皆さんもこういった素敵なエピソードを参考にしながらルールを守って素敵な輪を広げてみてはいかがでしょうか。