![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162515639/rectangle_large_type_2_002c6761216aa5f8075743dd85b0d3ca.png?width=1200)
【移住生活】メキシコの歯医者事情
こんにちは。今月11月で丸5年が経ったメキシコ・グアダラハラ生活。
今回は移住者にとってはかなり大切な歯医者事情について書いていきます。
私は日本にいた頃、何もなくても2,3か月に1回は歯医者に行って掃除とその他諸々のチェックをしてもらっていました。ホワイトニングに通っていた頃もあります。そのくらい、歯には結構気をつけていました。
なぜなら…
耐えられない痛みランキング(私調べ)の中に「歯痛」が上位にあるからです。あんなに不快で耐えられない痛みはありません。
それに喫煙歴20年で歯周病も気になるし…💀
…と、だいぶ前置きが長くなりましたが、そんな私がメキシコに来てから約4年、1度も歯医者に行かず放置していました。
しかしある日、未だある乳歯(永久歯が下にないので一生乳歯)と対になる反対側の歯が嚙むたびに痛くて、とうとうメキシコで歯医者に行くことにしました。
歯医者選び
正直、誰のアドバイスも参考になりませんでした。
というのも、みんな自分の家の近所の歯医者に行くからです。
ここで言う「みんな」は同僚のことで、それぞれ住んでいるところもバラバラなので、私が行くには遠すぎる、もしくは通いにくいところばかり…。
なのでGoogle mapで自分で調べて口コミを見て近所の歯医者に行きました。
いざ、たのもー!
まず、予約の電話。
「歯の掃除と、虫歯のチェックと、痛いところがあるから見てほしい。〇曜日、予約できますか」
無事予約できたので当日、家から徒歩5分の歯医者へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732073548-SDBR2swAgoptGdFqZMWP7umn.jpg?width=1200)
診察室の外に何席か椅子が置かれ、待てるようにもなっていました。
日本の歯医者と違うところは
※私が行った歯医者の場合
基本的に歯医者さんが1人でやってる
診察券、IDなど何もいらない
レントゲンとかはない
基本的に患者が訴えた箇所だけを見る
中でも特筆したいのが
治療中、診察台で待たされない!!!
「今日はここまで。次いつにしますか~?」がない!!!
これは素晴らしいぞ😲
気になるお値段と腕前は…
$1100 (歯の詰め物1か所、掃除、虫歯治療2か所)
※だいたい8掛けで日本円になります。
治療や今の歯の状態について、私の下手なスペイン語にも嫌な顔をせず、親切に丁寧に説明してくれます。
腕もいいです!
少なくとも今年の夏に行った日本の歯医者より断然いい!
しかも、今日2回目(リピート)行ってきたんですが、こんな感じでした⇩
10:07 歯医者着
~飛び込みだったため先客がいて、待ち時間約20分~
10:30 治療開始
10:45 終了
はやすぎん!?!?!?!?🤣
時計二度見したわ
気になるお値段は
今回:$400 (歯の詰め物1か所)
今回は歯の詰め物が取れたので行ってきました。しかもその取れた詰め物は今年の夏、日本の歯医者に行ってやってもらったもの。
日本の歯医者って、歯医者(医院長)・歯科衛生士・歯科助手・受付とやたらと人が多い印象で、予約しても待たされるし、1回で治療終わらなくて通わされるしで(もちろん歯の状態によるけど)、「ここだ!」と思える歯医者に出会えるまでの運試し期間が長かったなぁとしみじみ。
東京時代通ってた歯医者はメキシコと似た感じでさっさと終わるところが気に入ってました。(腕も良し)
結論
日本にこだわる必要なし。
1回で払う1100ペソは決して安くはないけど、通わされることを考えたら1回ぽっきり(虫歯治療、掃除、詰め物)でこの値段は妥当なんじゃないかと。
詰め物だけなら1本300~400ペソです。治療も1回で終わる。
面倒な診察券や保険証のシステムもないし、「次いつにしますか~?」という鬱陶しい一言もない。
一人旅とか、出先でちゃちゃっと行けるのもいいね。
余談ですが、メキシコの歯磨き粉は使い続けると本当に歯が白くなります😮
入ってる成分が日本より強いのかな?日本のたっかいホワイトニング歯磨き粉より断然白くなります。
それでは今日はこの辺で🤗