シェア
大石橋.jp
2018年9月21日 23:40
試しに有料で出してみようかとも思ったけど、なんかこれでお金をいただくのも違うなーと思ったので、結局無料で出しちゃいました。だから貴様はダメなのだ!と誰かに怒られそうだけど、読んでもらいたいからね。やっぱり。さて、今回は番外編みたいなモンで、大した内容じゃないです。そして、かなり胡散臭い内容なので、このページを閉じた後は忘れちゃってください。北海道地震が起こる前、ちょっとした不思議
2018年9月17日 18:16
ここでは、北海道地震の大規模停電の時に役に立った物や、テクニックをご紹介します。日本に住んでいる以上、どこでも震災に遭う可能性がありますので、できれば全部に目を通していただき、頭の片隅に置いておいていただければなーと思います。◆絶対に必要なもの●手回し式のラジオ。これは一家に一台、必ず用意するようにしましょう。停電時、スマホをいつものように使っていると、ホントあっという間にバッテリー
2018年9月15日 18:27
震災翌日、朝方起きてみるが、まだ電力は復旧していなかった。ガスは使える。しかし湯沸かし器の電源が入らないため、冷水シャワーを浴びる。体がすこぶる汗臭く汗でベタベタだった僕は、冷水が逆に心地よく思えた。・・が、真冬じゃなくて助かった・・・と心底思う。大きめな余震が数度、体感できる余震が数え切れないほど。1度ガラケーの緊急地震速報がけたたましく鳴るほどの余震もあった。この日も朝からラジ
2018年9月14日 17:46
日がかわった。その日の深夜も、部分的に復旧はしているものの、停電で街は真っ暗。街の様子を見るのと、ちょっとした甘味が欲しくなり、僕と妻は街をあるいてみた。深夜の暗闇デートだ。信号も停まっているため、車は恐る恐る行き交っていた。僕らはLEDライトを片手に横断歩道を渡る。見慣れたオシャレな商店街が、雰囲気を一変させている。この道は、普段は街灯も多く治安が良い。夜でも女性が一人で歩
2018年9月13日 18:29
朝になる。地下鉄やバスなどの交通機関はすべて麻痺。タクシーなどは町を走っていたが、台数が非常にすくなかった。学校は全面休校。しかし、企業勤めの人は出勤を命じられた人が多いらしく、朝早くからスーツ姿の勤め人達が、オフィス街の方に歩く。停電でパソコンも動かせないのに、彼らは一体何をするんだろうなぁ。片付けとか?この日は日中28度ほどになると聞いていた。まぁ、蒸し蒸ししていないからそこ
2018年9月11日 16:56
僕の住む地区は、幸いにも停電が起こっただけでしたが、数キロ離れた区では地盤沈下や地割れなど、被害は甚大。それを踏まえた上で、僕の地域のお話を書かせていただきます。北海道全域が真っ暗になった。近隣のおばちゃん達が外に出てきた。最初のうちは不安そうに話をしていたが・・・・・・「あっはっはっは!そーなのよー」世の中では「母親は強し」とか言いますが、それは違うと思います。それは「母親
2018年9月11日 11:23
先日、大地震が北海道で起こった。9月6日の午前3時8分。眠れずにゲームに興じていると・・・・ゴゴゴゴゴゴ!近くの山から、一斉に鳥が飛び立つ音が聞こえた。ウチのある地域は、震度5強くらいだろうか。窓がギシギシきしむ。そして、棚の物が落ちては破損。まずは細かで激しい横揺れ、そして、大きな横揺れ、横に回転するような揺れに変化した。揺れの時間は、大体1分間くらいだったろうか。小学生の