見出し画像

スナックジョイゾーVol.31〜コレクターズナイト〜

みなさん、こんにちは。
9月からのスナック運営メンバーになったナカです。
9月から3ヶ月間は、「矢地・根崎・藤原・ナカ」にて運営させていただきます。どうぞよろしくお願いします!

今回は、9月20日に開催された「スナックジョイゾーvol.31〜コレクターズナイト〜」開催レポートをお届けします。
これまでのスナックジョイゾーについては、noteマガジンにまとめていますのでご覧ください。


コレクターズナイト

きっかけ

7月にCybozu名古屋オフィスで 開催されたkintone Night Nagoyaにて、私、ナカが「集めているマンホールカードをkintoneで管理している」という内容のLTをさせていただきました。
スナックのテーマ決めの話し合いを運営メンバーでしていた際、同じく運営メンバーの根崎さんが「その話が面白かったらしいので聞いてみたい」と言ってくれたこと、「それなら、いろいろな人のコレクションについて聞いてみたら盛り上がりそう!」ということで、コレクターズナイトに決定しました。

事前アンケート

みなさんがどんなものを集めているのか、または集めていたのか、事前アンケートに回答いただきました。
ふだん結構話していてる人でも、「へえ、あの人アレ集めてるんだ!」と新しい側面を知ることができて興味深いです。

わりと現在進行系
ひとりひとり話を聞いたら何日あっても足りなさそう

🀄乾杯

年パス会員のなかじさんに乾杯の音頭をお願いしたところ、直前にコレクター活動をされてきたということで、応援しているMリーグのチームのグッズで身を包んで、熱い思いを語ってくださいました。

🎴マンホールカード

最初に私からマンホールカードのお話。
マンホールカードについては、

下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツール

下水道広報プラットホームサイトより

とあるのですが、もはや私にとっては多くの人と繋がることのできるコミュニケーションツールになっています。
地図を見ながら集める過程や、集めたものをkintoneに入力してグラフなどのデータを眺めたり、楽しみ方がいろいろあります。

🧸テディベア

続いては、長井あづささんによる🧸テディべアのお話。
いろいろなものをコレクションされている多趣味で多才な長井さんご夫妻ですが、コレクターズナイトにはhappyちゃんとチャーリーくんを連れてきてくださり、あづささんのところに来るまでの物語をお話いただきました。

「思いを送った子は私のところに来てくれる✨️」というあづささんの言葉に、信じるものは救われる!と励まされたのは私だけではないと思います。

🚰水素

長井あづささんがオーガナイザーをされている、甲府地域クラウド交流会の初代チャンピオンで、9月7日に福島県郡山市で開催された
第5回 地域クラウド交流会 全国グランプリ大会
に山梨県甲府市代表として参加された
「水素のお兄さん」とびchan.こと飛田仰喜さんも参加してくださり、
なんと全国大会と同じ
水素技術についてのプレゼン
を披露してくれたのですが、なんとラップ🎤♫
ノリノリで盛り上がりました!
山梨には日本で最も有名な水素の研究開発拠点があり、日本は世界屈指の水素研究大国とのことですが、近年は諸外国の研究開発のスピードもすごいらしく、とびchan.が日本の水素研究をもっと盛り上げようと活動されているそうです。

交流タイム

水素ラップで盛り上がった後は、事前アンケートの結果をみんなで見て、何名かの方にはその場で質問をしました。
コレクションは入手困難であればあるほど、出会ったときの喜びは大きいですよね✨️

コレクションには、まさにその人の歴史とも言うこともできそうなくらい、いろいろな物語があり、どんなコレクションでもコミュニケーションツールなのだな、と思いました。
これからもいろいろなテーマでみなさまとたくさんお話できるのを楽しみにしています。

かわぎしさんのアイス屋さん大好評❤
年パス会員のイシイケンタロウさんが持ってきてくださったスナックJOYZOマッチでスナック感UP!

次回予告

次回は10月18日(金)開催です!
テーマは
kintone清掃員大集合🎸🎵/
かわぎしさんが昨年からずっと温めていた企画がついに実現します。
清掃員の方も、そうでない方も、清掃員?はて?という方もウェルカム!
推しについて語り合いましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております。


いいなと思ったら応援しよう!