![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117175838/rectangle_large_type_2_ea9e588ebf9ecaa50c306089d467f6cc.png?width=1200)
銘柄探し:NASDAQ
着目理由
もっともエキサイティングな市場だから。最近下落基調なので、そろそろ資金流入あるか。
種類
海外ETF、国内ETF、投資信託がある。
海外ETF
信託報酬の安い順に並べた。QQQ一択。ただし、投資期間をばらして節税を狙う場合は選択肢としてありか。
パワーシェアーズ QQQ(QQQ)
:信託報酬0.2%、純資産30.4兆円、運用期間24.5年
Lyxor ETF ナスダック100(LNDX)
:信託報酬0.3%、運用期間14.3年
国内ETF
信託報酬の安い順に並べたが、最も運用期間の長い1545以外は誤差の範疇。
MAXIS ナスダック100上場投信(2631)
:信託報酬0.2%、純資産150億円、運用期間2.5年
MAXIS ナスダック100上場投信(為替ヘッジあり)(2632)
:信託報酬0.2%、純資産92億円、運用期間2.5年
iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし)(2840)
:信託報酬0.2%、純資産21億円、運用期間1.6年
iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジあり)(2841)
:信託報酬0.2%、純資産120億円、運用期間1.6年
NEXT FUNDS NASDAQ-100(為替ヘッジあり)連動型上場投信(2845)
:信託報酬0.2%、純資産38億円、運用期間1.5年
上場インデックスファンド 米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし(2568)
:信託報酬0.25%、純資産260億円、運用期間3年
上場インデックスファンド 米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり(2569)
:信託報酬0.25%、純資産70億円、運用期間3年
NEXT FUNDS NASDAQ-100 連動型上場投信(1545)
:信託報酬0.45%、純資産460億円、運用期間13.1年 ※解約コスト0.3%
投資信託
信託報酬安い順に並べたが、最近作られたものほど安い傾向。
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
:信託報酬0.185%、純資産130億円、運用期間0.4年
PayPay投信 NASDAQ100インデックス
:信託報酬0.38%、純資産14億円、運用期間2.2年
eMAXIS NASDAQ100インデックス
:信託報酬0.4%、純資産770億円、運用期間2.6年
NZAM・ベータ NASDAQ100
:信託報酬0.4%、純資産27億円、運用期間3.5年
インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)
:信託報酬0.44%、純資産760億円、運用期間3.0年
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
:信託報酬0.45%、純資産760億円、運用期間5.0年
所感
投資信託は新しいものほど安い。ニッセイは今は純資産は小さいが、いずれ資金が流入するだろう。
ETFの信託報酬は低水準であり、大差ない。海外ETFになると為替手数料がかかるので、国内ETFで十分と思われる。為替ヘッジでもコストは変わらないので、円安が過度に進行したと思ったときには有意義。
総じて、国内ETFの使い勝手が優れていると感じる。ただ、競合しているので、運用期間が長いわりに純資産が伸びてないものは避けたい。
参照:https://myindex.jp/search_fund.php?s=3&i=NQ1001USD