見出し画像

東海林直人のゴロテマ日本史◇近現11(木村栄~熊本バンド)

◇近現§101.木村栄の覚え方(明治の文化・天文学)◇C

[ゴロ]木村Aから/Z項
木村栄(ひさし))(Z項の発見)

[句意]木村AからZ項、というナンセンスの句。「栄」を(えい)と読んでいます。

[point]
1.天文学木村栄は、緯度変化のZ項の発見で知られる。
[解説]
1.木村栄(1870~1943)は、金沢市生まれ。東大卒。岩手県水沢の緯度観測所初代所長。1902年、従来の地球の緯度変化の計算式による結果が、実際の観測データとずれが生じることから、それを補正する第3項(Z項)を加える発見をした。

2021法政大・経済現代福祉社会2/9:「
問12 下線部(e)自然科学でも多くの研究成果に関連して、本多光太郎の業績として正しいものを、以下のア~
  エから一つ選び、その記号を解答棚にマークせよ。
 ア 赤痢菌を発見した。
 イ 緯度変化公式のZ項を発見した。
 ウ 土星型原子模型を提唱するなど原子構造研究に寄与した。
 エ KS磁石鋼を発明した。」
_________________
(答:問12エ〇 ※ア×志賀潔、イ×木村栄、ウ×長岡半太郎〉

2017早稲田大・人間:「
問6 下線部e日本人の学者による独創的な研究に関連して、正しいものはどれか、1つ選べ。
 ア 大森房吉は、原子摸型理論を発表した。
 イ 木村栄は、地球の緯度変化公式のZ項を発見した。
 ウ 志賀潔は、ペスト菌を発見した。
 エ 鈴木梅太郎は、アドレナリンを抽出した。
 オ 長岡半太郎は、地震計を考案した。」
_________________
(答:イ〇 ※ア×大森房吉は大森式地震計の発明、ウ×志賀潔は赤痢菌の発見、エ×鈴木梅太郎はオリザニン(ビタミンB1)の抽出、オ×長岡半太郎は原子構造の研究)〉

2016明治大・経営:「
問5 大逆事件が起きた後の出来事をA~Dの中から一つ選べ。
 A 北里柴三郎が伝染病研究所を設立した。
 B 小林多喜二が『蟹工船』を発表した。
 C 木村栄がZ項を発見した。
 D 『中央公論』が創刊された。」
_________________
(答:B1929年 ※大逆事件は1910年でA1892年、C1902年、D1887年)〉

◇近現§102.大森房吉の覚え方(明治の文化・地震学) ◇C

[ゴロ]大盛りふさふさ自信系
大森房吉)(大森式地震計

[句意]髪の毛が大盛りでふさふさとあるのは自信系の容姿だ、という句。

[point]
1.地震学大森房吉は、大森式地震計の発明で知られる。
[解説]
1.大森房吉(1868~1923)は越前国の下級武士の家に生まれる。東京帝国大学物理学科を卒業。イギリスから招聘された地震学者ジョン・ミルンに師事。3年間のヨーロッパに留学を経て、1898年に世界初の本格的地震計である大森式地震計を発明した。

2020関西学院大・経済国際総合2/4:「
問7.下線部g栄養や食品衛生に関連し、明治時代から大正時代の自然科学に関する説明として、誤っているものを下記より選びなさい。
 ア.高峰譲吉は消化酵素剤のタカジアスターゼを創製した。
 イ.鈴木梅太郎は抗脚気有効成分(ビタミンB1)を抽出し、オリザニンと名付けた。
 ウ.志賀潔は赤痢菌を発見し、伝染病予防に貢献した。
 エ.大森房吉は食物アレルギー抑制剤としてサルバルサンを創製した。」
_________________
(答:問7エ× ※大森房吉は地震学者。またサルバルサンは梅毒特効薬。)

2017早稲田大・人間:「
問6 下線部e日本人の学者による独創的な研究に関連して、正しいものはどれか、1つ選べ。
 ア 大森房吉は、原子摸型理論を発表した。
 イ 木村栄は、地球の緯度変化公式のZ項を発見した。
 ウ 志賀潔は、ペスト菌を発見した。
 エ 鈴木梅太郎は、アドレナリンを抽出した。
 オ 長岡半太郎は、地震計を考案した。」
_________________
(答:イ〇 ※ア×大森房吉は大森式地震計の発明、ウ×志賀潔は赤痢菌の発見、エ×鈴木梅太郎はオリザニン(ビタミンB1)の抽出、オ×長岡半太郎は原子構造の研究)〉

2016関西学院大・全学部2/2:「
 科学では、[ c ]が赤痢菌を発見し、また[ d ]はビタミンB1の抽出に成功するなど、世界水準の研究も発表された。文学や芸術の分野においても、言文一致体で『浮雲』を書いた二葉亭四迷やe西洋画の黒田清輝らが活躍した。さらにf演劇や音楽でも新しい動きがみられた。
問3.空欄c・dに該当する人物の組み合わせとして、正しいものを下記より選びなさい。
 ア.c:北里柴三郎 d:鈴木梅太郎   イ.c:志賀潔   d:大森房吉
 ウ.c:志賀潔   d:鈴木梅太郎   エ.c:北里柴三郎 d:大森房吉」
_________________
(答:ウ)〉

◇近現§103.田口卯吉の覚え方(明治の文化・歴史学)◇C


[ゴロ]日本少子化に/ウッ多愚痴
日本化小史)(田口卯吉(うきち))

[句意]日本の少子化に、ウッ!多愚痴だ!、という句。

[point]
1.歴史学田口卯吉の主著は、『日本開化小史』である。
[解説]
1.田口卯吉(1855~1905)は、幕臣の家に生まれる。英語を学び、さらに医学を目指すが転向、大蔵省翻訳局に入る。洋書翻訳がきっかけで経済学や歴史学に目覚める。1877年に『日本開化小史』を自費出版し、以後1882年までに全6巻を著す。以後、『群書類従』など史書を編纂、在野の歴史家として多大な業績を残した。両毛鉄道の経営、衆議院議員をつとめるなど多方面で活躍した。

2020立命館大・全2/1:「
問r 下線部⑬国定に関連して、小学校の日本歴史の国定教科書に南北朝時代が実在したことを執筆し、南朝を唯一正統の皇続とする論者から激しく攻撃されたことで辞職に追い込まれた教科書編修官は誰か。もっとも適切な人名を下から一つ選べ。
 あ久米邦武 い喜田貞吉
 う田口卯吉 え津田左右吉」
_________________
(答:問rい〇)〉

2019早稲田大・教育2/19:「
問3.資料Aにある神道祭天古俗説とは、1892年に発表された「神道は祭天の古俗」という論文に由来する。その著者は次のうちだれか。
 ア.津田左右吉 イ.柳田国男 ウ.田口卯吉
 エ.久米邦武 オ.三宅雪嶺」
_________________
(答:問3エ〇)

2019関西大・社安商総情文法2/4:「
 また、1897年には日本勧業銀行が設立された。自由主義的経済学者の ⑦(ア田口卯吉 イ河上肇 ウ久米邦武)らが反対するなか、この銀行を設立する原資として割増金付債券が発行された。なお、⑦は、『日本開化小史』や『東京経済雑誌』を刊行したことでも知られる。」
_________________
(答:⑦ア〇)〉

2019立命館大・全2/1:「
 こうした官学のほかに、明治初期にはいわゆる④啓蒙思想の一環として文明史論的な体裁をとる歴史叙述も取り入れられた。[ D ]の『文明論之概略』、田口卯吉がギゾーの『ヨーロッパ文明史』の影響を受けて執筆した『[ E ]』はその代表的なものである。
問g 下線部④に関連して、1873年に当時の啓蒙思想家たちが集まって結成した思想学術団体として明六社がよく知られている。そのメンバーのなかで当初は天賦人権論を紹介し、のちにそれを否定する社会有機体説を唱え、東京大学の初代総長としても知られた人物は誰か。もっとも適切な人名を下から一つ選べ。
 あ森有礼 い加藤弘之 う西周
 え西村茂樹
問h 空欄[ D ]にあてはまる、もっとも適切な人名を答えよ。
問i 空欄[ E ]にあてはまる、もっとも適切な書名を答えよ。」
_________________
(答:問gい、問h福沢諭吉、問i日本開化小史)〉

2018関西学院大・文2/3:「
問2.下線部b岩倉使節団の説明として誤っているものを下記より選びなさい。
 ア.この使節団は条約改正の予備交渉を目的としていた。
 イ.この使節団には中江兆民や津田梅子も留学生として随行した。
 ウ.この使節団に随行した田口卯吉は帰国後、「神道は祭天の古俗」という論文を著した。
 エ.この使節団はアジア各地にも立ち寄った。」
_________________
(答:問2ウ田口卯吉→久米邦武)〉

2017関西大・全学部2/7:「
問13 この史料は『日本開化小史』であるが、著者は誰か。
 ア久米邦武 イ津田左右吉 ウ田口卯吉」
_________________
(答:ウ)〉

2016早稲田大・人間科学:「
問5 下線部d自由主義・功利主義に関連して、以下に挙げた人物とその著作(翻訳書を含む)の組み合わせのうち、誤っているものはどれか、1つ選べ。もし該当するものがなければ、カをマークせよ。
  ア 田口卯吉『日本開化小史』
  イ 中江兆民「民約訳解」
  ウ 中村正直『西国立志編』
  エ 西周『自由之理』
  オ 福沢諭吉『西洋事情』」
_________________
(答:エ×、※『自由之理』はJ.S.ミル『On Liberty』の中村正直による訳書名)〉

■明治の文化・学問
医学北里柴三郎・細菌学(破傷風血清療法・ペスト菌発見)

志賀潔・細菌学(赤痢菌発見)自薬学高峰譲吉(アドレナリン抽出・タカジアスターゼ創製)
然鈴木梅太郎(抗脚気の有効成分ビタミンB1の抽出に成科功、これをオリザニンと命名)学
物理学長岡半太郎(原子構造の研究)
田中館愛橘(地磁気の測定)天文学木村栄(緯度変化のZ項の発見)地震学大森房吉(大森式地震計の発明)歴田口卯吉(『日本開化小史』)
史久米邦武(神道批判「神道は祭天の古俗」(→「学問思想の弾圧③(歴学史学の受難①)」参照)

◇近現§104.明六社の覚え方(啓蒙思想①・明六社の6人)◇B

[ゴロ]メロンじゃ果糖滲む(にじむ)/最中(もなか)で/腹痛
明六社)(加藤弘之(かとうひろゆき)・西村茂樹)(西(あまね)・有礼(もりありのり)・村正直(なかむらまさなお))(沢諭吉・津田真道(つだまみち))

[句意]ロンでは、果糖が(表面に)滲んでくるほど甘い最中になって腹痛だ、という句。「最中」で「森有礼・中村正直」を再現するところがポイント。なおこの明六社は1875年の讒謗律で解散(サボり解散明六社)。

[point]
1.明六社森有礼の発議に西周・加藤弘之・中村正直・西村茂樹・福沢諭吉・津田真道が参加して発足。
[解説]
1.明六社の名はは、明治六年(1873)発足にちなむ。機関誌は『明六雑誌』旧幕府の開成所(洋学教育機関)出身者が多い。同誌は新聞紙条例・讒謗律発布に動揺して廃刊にいたる。
2.西周(1829~97)は、津和野藩出身。初期の軍制整備に活躍し、軍人勅諭の初稿を起草。啓蒙思想家だが西洋哲学を最初に紹介し、「哲学」だけでなく日常何気なく使っている「主観」「記号」「命題・定義・演繹・帰納」「肯定・否定」をはじめ用語多数を和訳創案して、我が国には未知の概念を定着させた功績で知られる。
 ところで「哲学」だが、これはあまり良い訳ではないと東海林も思う。これでは小難しすぎる。「愛智学」とでもすべきであったという意見に賛成である。
3.津田真道(1829~1903)も、津山藩出身。官僚・法学者・啓蒙思想家。江戸で佐久間象山などに洋学を学ぶ。蕃書調所教官となり、幕命でオランダに留学し、法学・経済学を学び、帰国後わが国初の西洋法律書『泰西国法論』を著す。維新後、司法省・元老院にも勤務し、新律綱領などを編纂。
4.中村正直(1832~91)は、江戸生まれ。幕府の儒官出身。個人主義道徳を説き、啓蒙思想の普及に努めた。
5.福沢諭吉(1834~1901)は、豊前中津藩(大分県)の出身。下級藩士の次男として生まれた啓蒙思想家。大坂に出て緒方洪庵に蘭学を学ぶ。また独学で英学をおさめた。1860年咸臨丸に同乗したのをはじめ3回、幕府の遣外使節に随行し、欧米を視察。維新後は政府の招きを断り、教育と言論による啓蒙活動に邁進(まいしん)。68年慶応義塾を創設して人材育成に努める。『西洋事情』『学問のすゝめ』『文明論の概略』などを著した。英功利主義の影響を受け、個人および国家の「独立自尊」を主張したが、自由民権運動には冷淡であった。82年『時事新報』を創刊。次第に国権論に傾き、日清戦争では主戦論を展開。
6.加藤弘之(1836~1916)は、但馬出石(いずし)藩(兵庫県)出身。維新後、天賦人権論を説く啓蒙思想家としてスタート。やがて国家主義思想へと転向
7.森有礼(1847~89)は、薩摩藩(鹿児島県)出身。初代文部大臣として、ドイツ式の学校令を制定して国家主義的教育体制を確立。帝国憲法発布の日、急進的な欧化主義者であったことが一因で、国権主義者の反発をうけ暗殺された。

2018早稲田大・法2/15:「
 次の史料は、植木枝盛の日記からの抜粋(一部表記を変更)である。これを読み、後の問に答えなさい。
①1875年5月1日
 [ A ]へ往。加藤、西村、阪谷、箕作、福沢、津田仙、田村、九鬼と会す。西村、自主自由の解といふ説を出す。
問1.空欄Aに該当する団体名を漢字で記入しなさい。」
_________________
(答:問1明六社)〉

2018早稲田大・法2/15:「
問d 下線部②万国ノ公法に関連して、オランダ留学中に学んだ国際法を翻訳し、1868年に『万国公法』を刊行し、のちには明六社にも参加した人物の名前を答えよ。」
_________________
(答:問d西周)〉

2017中央大・経済:「
問2.次の説明のうち、下線部①の明六社の結成に加わった人物についてのものにはイ、そうでない人物についてのものにはロをマークしなさい。
 a.幕末に薩摩藩からイギリスに留学し、後に初代文部大臣として学校令を公布した。 
 b.幕末に洋書調所の教官としてオランダに留学し、同地で学んだ国際法に関する『万国公法』を刊行した。
 c.『真政大意』を刊行して天賦人権思想を紹介したが、後に、社会進化論の立場から『人権新説』を刊行して天賦人権論を批判した。
 d.『古事記』・『日本書紀』に科学的分析を加えて古代史研究に新境地をひらいたが、著書『神代史の研究』について発禁処分を受けた。」
_________________
(答:aイ森有礼、bイ津田真道、cイ加藤弘之、dロ津田左右吉)〉

2017早稲田大・社会:「
問8 下線部(7)明治期の啓蒙思想に関連して、近代思想の普及を担った明六社に参加しなかった人物は誰か。1人選べ。
 イ 大木喬任  ロ 津田真道  ハ 西村茂樹  ニ 西周  ホ 中村正直」
_________________
(答:イ)〉

2016早稲田大・政経:「
[ⅺ]幕府の留学生として下線部11阿蘭陀で学び、明治維新後は兵部省に出仕し、徴兵令制定に関与した人物が、旧幕府系洋学者らと結成した思想団体を何というか。漢字で記せ。」
_________________
(答:明六社 ※西周は明治維新後は、兵部省に入り、徴兵令・軍人勅諭など関わる)〉

2015立命館大・全学部2/2:「
 hかれは、幕末から明治期に活躍した啓蒙思想家として著名な人物である。8明六社の創設にも関わり、主著『文明論之概略』のなかでは、それまでの日本の歴史や文明のあり方を厳しく批判し、西欧文明に学びつつ、日本の独立をはかれと主張している。
問h 下線部hの「かれ」の氏名を答えよ
問r 下線部8明六社に関連して、「明六社」の創設者の一人で、当初は天賦人権論の立場であったが、のちに社会進化論の立場から天賦人権論を否定するに至った『人権新説』の著者として知られる人物は誰か。もっとも適当な名を下から一つ選べ。
 あ森有礼  い西村茂樹
 う加藤弘之 え植木枝盛」
_________________
(答:h福沢諭吉、rう)〉

2014明治大・情報コミュ:「
明六社のメンバーで、( ウ )を起草した西周は、幕末から明治初年の段階では妻升子の表記を、旧姓で「石川升子」としていたが、民法施行後には、「西升子」と変更していた。婚姻した女性は、男性側の姓を名乗り、男性の家に入ることが制度として強制されたのである。」
_________________
(答:ウ軍人勅諭)〉

2010明治大・政経:「
設問2 下線部(ア)蕃書調所はその後、名称を洋書調所、開成所と変えていくが、津山藩士でオランダ留学後、開成所の教授となり、のちに明六社に参加した啓蒙思想家は誰か。A~Dからひとつ選べ。
 A福沢諭吉 B森有礼
 C津田真道 D加藤弘之」
_________________
(答:C)〉

◇近現§105.中村正直の覚え方(啓蒙思想②・著作と原本)◇C

[ゴロ]正直(しようじき)かつ/スマイル立志の/ジュリー見る
(中村正直(なかむらまさなお))(スマイルズ・『西国立志編』)(『自由』・ミル

[句意]正直かつスマイル(笑顔)で成功の志を立てているジュリーを見る、という句。ジュリー=沢田健一って古くてゴメン。上野樹里ってのもありで、いろいろお好みで彼・彼女(ジュリー)をイメージして下さい。

[point]
1.中村正直スマイルズ西国立志編』とミル自由之理』を翻訳。
[解説]
1.中村正直(1832~91)は、江戸生まれ。幕府の儒官出身。号は敬宇(けいう)。1866年イギリス留学。帰国後東京女子師範学校、ついで東京帝大教授。明六社に参加。個人主義道徳を説き、啓蒙思想の普及に努めた。イギリス人スマイルズの『Se1f Help』を翻訳し、1871年『西国立志編』として出版。これは西洋史上の有名人物伝を挙げ、自立自助の個人主義道徳を説いたもの。ついでJ.S.ミルの『On Liberty』を、1872年『自由之理』として翻訳出版。この書の翻訳で功利主義と自由の重要性を伝えた。

2018慶応大・経済:「
問4 次の資料d~fは、それぞれ、明治期に翻訳された著作からの抜粋である。その原著者名をA群の1~5から、その翻訳者名をB群の1~5から選びなさい。(重複使用可)なお、資料原文の表記を適宜改めた。

d 真正ノ自由ノ国トイフモノハ、ソノ人民、各々他人ノ害ニナラヌ丈ハ、己ノ意ニ任セ、己ガ善シト思フトコロノ事ヲ行フナリ。蓋シ人タルモノハ、各々自ラ善シト思フコトヲ相互ニ做得ルハ、大利益ナルコトナルベシ。各々自ラ善シト思フコトヲ行ヒ得ズ、相互ニ他人ノ為ニ強ヒラレ迫ラレテ他人ノ善シト思フコトニ余儀ナク従フハ、不都合ナルコトナルベシ。

e 天ハ自ラ助クルモノヲ助クト云ヘル諺ハ、確然経験シタル格言ナリ。僅カニ一句ノ中ニ歴ク人事成敗ノ実験ヲ包蔵セリ。自ラ助クト云フコトハ、能ク自主自立シテ他人ノ力ニ倚ラザルコトナリ。自ラ助クルノ精神ハ凡ソ人タルモノノ才智ノ由リテ生ズルトコロノ根原ナリ。推シテコレヲ言ヘバ自ラ助クル人民多ケレバ、ソノ邦国必ズ元気充実シ精神強盛ナルコトナリ。

f 民約なるものは、其の要を提げて言えば、曰く「人々みずから其の身と其の力とを挙げて之を衆用に供し、之を率いるに衆意の同じく然るところを以てする」是なり。
民約すでになる。是に於いてか、地、変じて邦と為り、人、変じて民と為る。民なるものは、衆意の相い結びて体を成すものなり。(漢文の資料原文を書きくだした。)
  (資料出所は、いずれも省略する。)

〔A群〕
 1.J.S.ミル
 2.スペンサー
 3.スマイルズ 4.ダーウィン
 5.ルソー
〔B群〕
 1.加藤弘之 2.中江兆民
 3.中村正直 4.西周
 5.福澤諭吉」
_________________
(答:d-A1・B3、e-A3・B3、f-A5・B2)〉

2016早稲田大・人間科学:「
問5 下線部d自由主義・功利主義に関連して、以下に挙げた人物とその著作(翻訳書を含む)の組み合わせのうち、誤っているものはどれか、1つ選べ。もし該当するものがなければ、カをマークせよ。
 ア 田口卯吉『日本開化小史』
 イ 中江兆民「民約訳解」
 ウ 中村正直『西国立志編』
 エ 西周『自由之理』
 オ 福沢諭吉『西洋事情』」
_________________
(答:エ×、※『自由之理』はJ.S.ミル『On Liberty』の中村正直による訳書名)

2012京都府立教大・前期:「
問28 下線部(j)啓蒙思想家について、そのひとりであった中村正直が翻訳したスマイルズの書物の名前を記せ。」
_________________
(答:西国立志編)〉

◇近現§106.加藤弘之の覚え方(啓蒙思想③) ◇C

[ゴロ]人権死説の/加藤氏か
人権新説)(加藤弘之(ひろゆき)・社会進化論)

[句意]加藤弘之の人権新説は人権死説だと、非難している句。天賦(てんぷ)人権論を捨てて、国権論をとなえたので。

[point]
1.加藤弘之天賦人権論を否認し、社会進化論を唱え『人権新説』を著す。
[解説]
1.加藤弘之(1836~1916)は、但馬出石(いずし)藩(兵庫県)出身。維新後、天賦人権論を説く啓蒙思想家としてスタート。しかし普選運動には時期尚早と批判し、やがて国家主義思想へと転向。1877年東京大学初代総理、1890年帝国大学(のちの東京帝国大学)総長。
2.『人権新説』は、加藤弘之の著書。1882年刊。社会進化論の旗手としてダーウィンの生物進化論思想を社会的に解釈し、適者生存の競争社会を是とし、天賦人権論を否認国家利益を優先する国権論をとり、国民の利益を優位におく民権論を否定する立場をとった。

2020学習院大・文2/9:「
 一方、評論・解説・娯楽などの情報を提供する定期刊行物としての雑誌が、明確に新聞から独立したのは、1874年(明治7)創刊の『明六雑誌』からであった。ちなみに、明六社の一員である加藤弘之が1882年(明治15)に刊行した著書で、従来となえてきた天賦人権説を否認して社会進化論を採用した著作が ④〔イ『真政大意』 ロ『文明論之概略』 ハ『国体新論』 ニ「人権新説」 ホ『立憲政体略』〕である。」
_________________
(答:④ニ〇)〉

2015立命館大・全学部2/2:「
(r)下線部8明六社に関連して、「明六社」の創設者の一人で、当初は天賦人権論の立場であったが、のちに社会進化論の立場から天賦人権論を否定するに至った『人権新説』の著者として知られる人物は誰か。もっとも適当な名を下から一つ選べ。
 あ森有礼  い西村茂樹
 う加藤弘之 え植木枝盛」
_________________
(答:う)〉

2015関西大・済文社会など2/1:「
(A) 維新後、新政府に仕え、明六社にも参加した(1)【ア)加藤弘之 イ)森有礼 ウ)中村正直】は、『国体新論』などで天賦人権論を紹介したが、1882年刊の『人権新説』では、天賦人権論を否認し、自由民権運動に反対の立場をとった。」
_________________
(答:ア))

2012早稲田大・政経:「
問8.下線部(6)の論旨(省略……東海林)とは別に、この史料と同様に、『明六雑誌』で民撰議院の設立に時期尚早を唱え、『国体新論』などを著した人物は誰か。
 ア加藤弘之 イ津田真道
 ウ中村正直 エ西村茂樹
 オ西周」
_________________
(答:問8ア)〉

◇近現§107.初期キリスト教布教の覚え方(外人2人)◇C

[ゴロ]ヘボええわ振るべき切り捨て強
ヘボン英和辞典)(フルベッキ)(キリスト教

[句意]ヘボな男はもうええわ、振るべき、切り捨てろ、という句。

[point]
1.明治初期キリスト教布教活動は、ヘボン(英和辞典)とフルベッキが開始。
[解説]
1.ヘボン( J.Hepburn)(1815~1911)は、アメリカ人の医師・宣教師。幕末に来日して医療や伝道に従事。ヘボン式ローマ字を考案して日本最初の和英辞典を完成させたことでも知られる。現地発音ではヘプバーンが近い。
2.フルベッキ(Verbeck)(1830~98)は、オランダ出身のアメリカ合衆国移民で、宣教師として来日。長崎で、ついで大学南校でも英学を教授。法学者・神学者、宣教師。その門下から、大隈重信伊藤博文横井小楠(しようなん)などを輩出。現地発音ではフェルベックが近い。

2020法政大・文経営人環2/7:「
問1 下線部①に関連して、「亜米利加合衆国人」ではない人物を以下のア~エのなかから一人選べ。
 ア ヘボン イ フェノロサ
 ウ モース エ コンドル」
_________________
(答:問1エ)〉

2017早稲田大・人間:「
問4 下線部c(明治初期に、外国人教師の多くを占めていたのは)イギリス人であったに関連して、工部省で技師として勤務したイギリス人を1人選べ。もし該当するものがなければ、カをマークせよ。
 ア グリフィス イ ケーベル
 ウ コンドル  エ フルベッキ 
 オ ラグーザ」
_________________
(答:問4ウ〇 ※エ×フルベッキはオランダ人)〉

2017早稲田大・人間:「
問5 下線部d開国と幕末の動乱に関連して、この時期に起こったできごとに関する記述として、誤っているものはどれか、1つ選べ。
 ア アメリカ人宣教師のヘボンが、日本初の和英辞書を出版した。
 イ 伊勢神宮への御蔭参りが流行した。
 ウ 黒住宗忠が神人合一の境地を悟り、宗教活動を始めた。
 エ 「ええじゃないか」とよばれる民衆の集団乱舞が、東海・近畿地方を中心に広まった。
 オ 後に教派神道とよばれる民衆宗教が普及した。」
_________________
(答:問5ウ× ※黒住教は、幕末ではなく江戸時代後期の文化11年(1814年)に布教を開始した)

2016慶応大・文:「
(ハ)近代には、プロテスタントの宣教師たちが来日している。日本で最初の和英辞書を出版した( K )は医師でもあり、横浜で医療と宣教に携わっていた。( L )出身のグイド・フルベッキは長崎で英学を教授し、大学南校でも教授したが、プロテスタントの宣教にも努めた。」
_________________
(答:Kヘボン、Lオランダ )〉

2010明治大・政経:「
 日本には。幕末になると、再び外国人宣教師が渡来して活動を開始した。1859年にはアメリカ人の[ 1 ]が訪れ、1867年に和英辞典『和英語林集成』を刊行した。また、ロシア人のニコライは、1861年に来日している。
設問1 空欄[ 1 ]にあてはまる人物は誰か。A~Eからひとつ選べ。
 Aフェノロサ Bヘボン
 Cフルベッキ
 Dジェーンズ Eケーベル」
_________________
(答:B)〉

2004センター試験・日本史B:「
 下線部近代的学校制度の確立をめざしたものであった、に関連して、19世紀後半の教育・思想について述べた文として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
①中江兆民は、『民約訳解』でヘボンの思想を紹介した。
②福沢諭吉は、慶応義塾を創立した。
③人間の自由・平等を説いた天賦人権思想が導入された。
④新島襄は、同志社同志社英学校を創立した。」
_________________
(答:①×、※中江兆民は『民約訳解』でルソーの思想(『社会契約論』)を紹介。)

◇近現§108.北海道開拓の覚え方(外人2人) ◇C

[ゴロ]札幌農学校の/Kプランは/クラークさん
札幌農学校)(ケプロン)(クラーク

[句意]札幌農学校のKプランとはクラークさん招聘(しようへい)のことだ、という句。

[point]
1.札幌農学校ケプロンの提言で創設、クラークが赴任してきた。
[解説]
1.ケプロン(H.Capron)(1804~85)は、開拓使のお雇い外国人。当時アメリカ政府の農務局長であったが、新政府に請われ、数人の技術者を率いて来日。4年の任期中に3度道内を調査し、農林漁業・鉱工業の振興などについての意見書「ケプロン報文」を提出して帰国。これがその後の北海道近代化の重要な指針となった。そのなかで技術者養成のための農学校の創設も提言している。江戸中期のオランダ商館医ケンペルと間違えないこと。
2.クラーク(W.S.C1ark)(1826~86)は、アメリカの科学者・教育家・軍人。1876年、同じアメリカ人でケプロンの路線を継ぐ教育者として開拓使が招く。札幌農学校教頭として農学・植物学・英語を教授。またキリスト教に基づく道徳教育に力を入れる。1877年4月帰国。‘Boys Be Ambitious’(少年よ、大志をいだけ) でよく知られているが、わずか8ヶ月の滞在だった。

2019慶応大・法2/16:「
 その三男として1914年に釧路で生まれたのが、伊福部昭である。彼は北海道帝国大学農学部で林学を専攻した。同学部の前身は、1871年に開拓使顧間となった[8586]の指導のもとで1876年に創設された、札幌農学校である。」
_________________
(答:[8586]ケプロン ※原問には73語句あり)〉

2015早稲田大・文:「
 芝公園は、増上寺そのほかの社寺地を利用して作られた。付近には、大教院、d開拓使仮学校・海軍施設・勧工場など政府の富国強兵政策に関係する施設が多く存在していたが、のちには高級料亭紅葉館や、総理大臣を務めたし原敬の邸宅が近辺につくられるなど、しだいに周辺の雰囲気は変化していった。
問5 下線dの学校は、その後移転し学校名を改める。この移転後の学校について述べた記述として、誤っているものを1つ選べ。
 ア 大農場制度の移植を図った。
 イ 東京大学農学部の前身である。
 ウ 内村鑑三はこの学校の卒業生である。
 エ 新渡戸稲造はこの学校の卒業生である。
 オ アメリカ人クラークを招いた。」
_________________
(答:問5イ× ※東京大学→北海道大学)〉

2014立教大・現心社会コミュ福:「また1876年には、北海道の開発のため、アメリカの科学者・教育家である( ハ )を初代教頭として招いて札幌農学校を開校した。」
_________________
(答:クラーク)〉

2013愛知教育大・前期:「
問4 次の文章は、重要文化財「札幌農学校第2農場」のパンフレットの一部である。これを読み問いに答えよ。
 当施設は、明治9(1876)年9月13日、W.Sクラーク先生の大農経営構想によって、一戸の酪農家をイメージした北海道開拓の模範農場として発足しました。模範家畜房と穀物庫は、明治10(1877)年秋に落成して日本最古の洋式農業建築として建築学的にも貴重なものです。
(1)文中の「W.Sクラーク」のような人物を総称して何と呼んでいるか答えよ。また、そのような人たちが果たした役割を述べよ。
(2)文中にある「北海道開拓」についで、当時この目的のために設置されていた官庁名を答えよ。」
_________________
(答:問4-1お雇い外国人、2開拓使)〉

2010明治大・政経:「
 明治期に入ると、政府は積極的にお届い外国人を雇用し、西欧の科学技術、法制度、教育、医学などの早期導入を図った。1869年、北海道の開拓を目的として北海道開拓使が設けられると、元アメリカ合衆国農務局長[ 2 ]が開拓使顧問として招かれ、大農経営を取り入れたほか、札幌農学校の設立指導等も行った。
設問2 空欄[ 2 ]にあてはまる人物は誰か。A~Eからひとつ選べ。
 Aクラーク Bマレー
 Cグリフィス
 Dケプロン Eモース」
_________________
(答:問2D)〉

◇近現§109.札幌バンドの覚え方(プロテスタント信仰の源流①)◇C

[ゴロ]札幌バンドは/暗くて/2度目も/無感動
札幌バンド)(クラーク)(新渡戸稲造(にとべいなぞう))(内村鑑三(うちむらかんぞう))

[句意]札幌のバンドの演奏は、2度(目)も暗くて、感動できなかった、という句。なかなか(にとべ)と「新渡戸」の漢字が結びつかないので、この際二度と(=新渡戸)間違えないように練習しよう(笑)。

[point]
1.札幌バンドは、クラークの感化により入信した新渡戸稲造・内村鑑三らの信仰集団。
[解説]
1.札幌農学校の生徒だった内村鑑三新渡戸稲造らは、米人教師クラークの感化でキリスト教に入信した。1877年3月、信仰契約に署名し札幌バンドと呼ばれる信仰集団を形成。バンドは団の意。

2020学習院大・法国際社学2/10:「
 1980年代から2000年代にかけて五千円紙幣の肖像にも選ばれた⑭〔イ二宮尊徳 ロ榎本武揚 ハ海老名弾正 ニ鈴木大拙 ホ新渡戸稲造〕は、『武士道』(原書は英文)を著し、日本特有の精神性として「武士道」を海外へむけて紹介した。⑭の場合、近代における欧米優位の世界情勢の中で日本固有の特質が求められた、という事情によるが、明治期以降は「武士道精神」が国民道徳と重ねて論じられることも多く、結果として、既に述べた「武士と云ふは……」といった言葉や『葉隠』が「武士道精神」の象徴のように広まっていくことになる。『仮面の告白』や『金閣寺』などの作品で知られる⑮〔イ三島由紀夫 ロ太宰治 ハ谷崎潤一郎 ニ坂口安吾 ホ井伏鱒二〕にも「葉隠入門」という著作があり、その精神性への影響がうかがえる。
 明治期以降の国家形成において、天皇の言葉として1890年に発布された⑯〔イ軍人勅諭 ロ讒謗律 ハ五榜の掲示 ニ五箇条の御誓文 ホ教育勅語〕は、日本という国家に「忠」、「孝」のような国民道徳を求める〈家訓〉であったと言えるかもしれない。ただし、〈家訓〉はすでに見てきたように、様々な状況や階層で生じるものであり、必ずしも各々の立場を超えた絶対性を示すものではない。むしろ、それぞれの立場でいかに生きるかが問われる傾向にあり、その意味で、〈家訓〉は規則や原理で人々を規定するものではなく、情誼や信条に訴えかけるものと言えるだろう。⑭とともに札幌農学校でキリスト教徒となっていた⑰〔イ幸徳秋水 ロ木下尚江 ハ堺利彦 ニ内村鑑三 ホ安部磯雄〕は、自身の信じる道徳観から⑯に対する最敬礼を行わずに教員職を辞した。この出来事は「不敬事件」と呼ばれた。この後、⑰は黒岩涙香が創刊した新聞、 ⑱〔イ『万朝報』 ロ『日新真事誌』 ハ『時事新報』 ニ『中央公論』 ホ『風俗画報』〕に参加し、日露戦争では非戦を主張することになる。
 1941年1月、⑲〔イ平沼騏一郎 ロ東条英機 ハ小磯国昭 ニ米内光政 ホ阿部信行〕が大臣であった陸軍省から発せられた『戦陣訓』は「生きて虜囚の辱(はずかしめ)を受けず」といった趣旨を含む、当時の軍人へ向けられた訓戒である。同年の12月には、太平洋戦争の戦端が開かれ、⑲は時の内閣総理大臣となっていた。『戦陣訓』が軍人へ求めたことは、⑰と同時期に日露戦争に反対し、「君死にたまふこと勿れ」の詩を発表した⑳〔イ山川菊栄 ロ平塚らいてう ハ与謝野晶子 ニ松井須磨子 ホ樋口一葉〕の願いとは、もはや大きく違っていた。」
_________________
(答:⑭ホ、⑮イ、⑯ホ、⑰ニ、⑱イ、⑲ロ、⑳ハ)

2017早稲田大・人間:「
 その後、禁教が条約改正交渉に悪影響を与えていることを認識した明治敗府は、1873年にキリスト教禁教の高札を廃止した。eさらに、外国人教師らの影響もあって、キリスト教の信仰は、青年知識人層を中心に次第に広がりを見せるようになった。1889年に発布された大日本帝国憲法では、条件つきながら、信教の自由が明文化された。
問8 下線部eに関連して、明治期におけるキリスト教信仰に関する記述として、誤っているものはどれか、1つ選べ。
 ア アメリカ人のジェーンズは、熊本洋学校で聖書を講じた。
 イ 井上哲次郎は、内村鑑三不敬事件を受けてキリスト教を厳しく批判した。
 ウ 救世軍や矯風会などのキリスト教団体は、廃娼運動に尽力した。
 エ 熊本バンドに参加した植村正久は、後に吉野作造や鈴木文治を育成した。
 オ 新渡戸稲造は、札幌農学校でキリスト教に入信した。」
_________________
(答:問8エ× ※植村正久は熊本バンドではなく横浜バンドのメンバー)〉

2016慶応大・文:「
 軍人であった( M )は旧熊本藩立学校の熊本洋学校に招かれており、彼の教え子たちの集まりが熊本バンドである。これに対して、札幌農学校でウィリアム・スミス・クラークの教えを受けて改宗した者たちは札幌バンドと呼ばれる。その一人の( N )は、のちに無教会主義を提唱している。彼がキリスト教徒としてとった行動が大きな問題となり、帝国大学教授( O )は論文「教育と宗教の衝突」でキリスト教を激しく糾弾している。

M:1W.E.グリフィス
  2H.ケプロン
  3L.ジェーンズ
  4B.プティジャン
  5D.マレー(モルレー)

N:1植村正久 2内村鑑三
  3海老名弾正
  4徳富蘇峰 5新島襄 

O:1姉崎正治 2井上哲次郎
  3久米邦武 4田口卯吉
  5元田永孚」
_________________
(答:M3、N2、O2)

◇近現110.熊本バンドの覚え方(プロテスタント信仰の源流②)◇C

[ゴロ]海老名で/熊本バンドが/ジェーズ特奏
海老名弾正(えびなだんじょう))(熊本バンド)(ジェーンズ峰(とくとみそほう))

[句意]神奈川県の海老名で(いきものがかりではなく(笑))熊本のバンドがジャズを特別演奏した、という句。ゴロのためjazz(ジャズ)を気取った感じで(ジェーズ)としました。

[point]
1.熊本洋学校の学生の一団が、ジェーンズの感化で熊本バンドを結成。海老名弾正・徳富蘇峰など、メンバーの多くはのちに各界で活躍した。
[解説]
1.ジェーンズ(L.Janes)(1838~1909)は、アメリカ陸軍の軍人で、退役後は教育家となる。1871年来日。新設された熊本洋学校の教頭として教育・経営を一任された。彼は、生徒と寄宿舎で起居をともにしながら、自由・自主独立の教育を行った。ジェーンズは宣教師ではなかったが、課外で聖書購読会を行い、参加生徒の中から35人の入信者が出た。
2.熊本バンド(1876)は、熊本洋学校(旧熊本藩が1871年に設立)の生徒35人が、ジェーンズの感化で1876年結成した団体。結成目的(花岡山(はなおかやま)の誓約)が、キリスト教による人民の啓蒙教化だったため迫害を受け、やがて同校も廃校にされた。このため多くが、前年の75年に京都に設立されたばかりだった同志社英学校に転入学。この中に海老名弾正、徳富蘇峰らがいる。これにより同志社の私学としての基礎が固まったとされる。

2018立命館大・全2/3:「
問i.下線部⑤信教ノ自由ヲ有スに関連して、明治期には青年知識人の間にキリスト教信仰が広がり、教育・福祉などの活動が行われるようになった。キリスト教者として、適切でない人名を下から一つ選べ。
 あ新渡戸稲造 い内村鑑三
 う井上円了 え海老名弾正」
_________________
(答:問iう)〉

2017関西大・済社政策文2/1:「
(C)1871年に、熊本洋学校教師に招かれた ③((ア)ケプロン(イ)ジョイナー(ウ)ジェーンズ)の強い影響を受けた生徒の一団は、1876年に信仰の盟約の熊本バンドを結成した。(D)熊本バンドに加わった ④((ア)三宅雪嶺(イ)徳富蘇峰(ウ)志賀重昂)は、のちに民友社を創立し、『国民之友』『国民新聞』を創刊して平民主義を主唱した。」
_________________
(答:③ウ、④イ)〉

2017早稲田大・人間:「
 その後、禁教が条約改正交渉に悪影響を与えていることを認識した明治敗府は、1873年にキリスト教禁教の高札を廃止した。eさらに、外国人教師らの影響もあって、キリスト教の信仰は、青年知識人層を中心に次第に広がりを見せるようになった。1889年に発布された大日本帝国憲法では、条件つきながら、信教の自由が明文化された。
問8 下線部eに関連して、明治期におけるキリスト教信仰に関する記述として、誤っているものはどれか、1つ選べ。
 ア アメリカ人のジェーンズは、熊本洋学校で聖書を講じた。
 イ 井上哲次郎は、内村鑑三不敬事件を受けてキリスト教を厳しく批判した。
 ウ 救世軍や矯風会などのキリスト教団体は、廃娼運動に尽力した。
 エ 熊本バンドに参加した植村正久は、後に吉野作造や鈴木文治を育成した。
 オ 新渡戸稲造は、札幌農学校でキリスト教に入信した。
_________________
(答:問8エ×※植村正久→海老名弾正。植村は(熊本バンド、札幌バンドに次ぐ)横浜バンドの中心的キリスト者)〉

2016慶応大・文:「
 軍人であった( M )は旧熊本藩立学校の熊本洋学校に招かれており、彼の教え子たちの集まりが熊本バンドである。これに対して、札幌農学校でウィリアム・スミス・クラークの教えを受けて改宗した者たちは札幌バンドと呼ばれる。その一人の( N )は、のちに無教会主義を提唱している。彼がキリスト教徒としてとった行動が大きな問題となり、帝国大学教授( O )は論文「教育と宗教の衝突」でキリスト教を激しく糾弾している。

M:1 W.E.グリフィス
  2 H.ケプロン
  3 L.ジェーンズ
  4 B.プティジャン
  5 D.マレー(モルレー)

N:1植村正久 2内村鑑三
  3海老名弾正
  4徳富蘇峰 5新島襄 

O:1姉崎正治 2井上哲次郎
  3久米邦武 4田口卯吉
  5元田永孚」
_________________
(答:M3、N2、O2)

2012立教大・文学部:「
 (新島襄は)翌75年には同ボードの宣教師デーヴイスと京都府顧問山本覚馬の協力を得て、京都に( リ )英学校を創設した。翌76年同校は今出川校地(旧薩摩藩邸跡)に移転したが、この土地は覚馬が提供した。この時、海老名弾正や〈 ち 〉など、熊本バンドの若者たち約35人が入学した。〈 ち 〉は後に民友社を創立し、平民主義を唱えたが、やがて国権主義に転じ、第二次世界大戦後『近世日本国民史』全100巻を完成させた。」
_________________
(答:リ同志社、ち徳富蘇峰)〉



海老名弾正
筑後国(福岡県)柳川藩士の長男として生まれる。日本の思想家・教育者(1856~1938)
・キリスト教の牧師。熊本洋学校に学び、同志社英学校に転校し、ジェーンズから洗礼を受ける。同志社神学校卒業後は群馬県安中教会牧師。以後、各地の教会で牧師を歴任、キリスト教伝道につとめる。また教育者としても活躍し、晩年に同志社総長。徳富蘇峰
①肥後国(熊本県)水俣の郷士の長男として生れた。明治から昭和の時代(1863~1957)を代表するジャーナリスト。『不如帰(ほととぎす)』で知られる小説家の蘆花(ろか)は弟。
②熊本洋学校に学び、同志社英学校に転じた後退学。帰郷後、地方新聞に寄稿開始。上京して民友社を結成し平民主義を主張し、『国民之友』(月刊誌)、日刊『国民新聞』を発行。
③三国干渉に衝撃を受けてから変節して平民主義から強硬な国権論に転じ、さらに松方内閣の内務省参事官に就任し、山県有朋や桂太郎と結びつく。貴族院議員にまでのぼり、国民新聞社は御用新聞と化す。政界引退後、体制派言論人の中心として敗戦まで活躍。
④敗戦後はA級戦犯容疑を受けたが、老齢と神経痛のため自宅拘禁となり不起訴。公職追放となる。(→「国家主義思想①平民主義」解説参照)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?