
退職して1ヶ月、どう過ごしたか
10月24日の最終出勤日から早くも1ヶ月経ちました。
最初の1週間はとても長く感じましたが、やっぱり時が過ぎるのは早いもので、あっという間に1ヶ月経ちました。
子どもにベルギー行きを伝えました。長女と末っ子は大喜び、次女は30分間、号泣し続けました。今の友だちと別れること、日本語が通じない場所に行くことなど、悲しみと不安がどっと押し寄せたようです。
私も昔、転勤で引っ越すことを親に伝えられたとき、押し入れに閉じこもって泣いたことを思い出しました。
大丈夫だ、娘よ、とんでもなく良い経験になり、幸せな時間を過ごすことになるから!!
仕事のない1ヶ月で感じたこと
時間割に工夫が必要
退職してすぐに作った時間割から、今回こんなふうに変更しました。

変更点
①ビジネススクールの勉強は午前中にやらない
②ジョギングは子どもを送迎した後の時間帯に
③木曜の日中は、体を動かすことに専念(体育の日)
④フランス語はまだ早いので削除(英語に集中)
特に①の変更が大きな学びでした。
「時間もできたことだし、ビジネススクールの勉強に精を出すぞー!」と意気込んでましたが、勉強って、時間があればあるほど、使ってしまう。
その日のうちにやれば良い課題を午前中から始めたところで、確実に午前中には終わらず、午後もその課題に追いやられることになり、結局やりたかった他のことに手が回らない、と言う事態に陥りました。
「人は時間やお金といったあらゆる資源を、あればあるだけ使ってしまう」パーキンソンの法則というらしいです。私も例外ではなく、この法則に従う凡人でした。
てことで、時間をちゃんと区切れるもの、時間と成果が比例するもの(ジョギングとか読書とか時給仕事とか)を前に持ってくることとしました。
(やっぱりどうしても課題は前日一夜漬けになってしまう。仕事辞めても変わらない・・・)
あとは細々とした変更ですが、週に1回はがっつり運動しようということで、体育の日を設定してみました(こいつ、週1ゴルフに行こうとしてる)。
気の合う仲間と何かしたい
名刺管理アプリEightによると、私、今年に入って232名の方と名刺交換させてもらってました!
ちなみに2020年からこのアプリを使い始め、登録されてるのは365名。
20年から23年までの4年間で132名なので、この10ヶ月でこれまでの約7年分の方々と出会うことができました。とてつもない!!
今月は、新たなビジネス上の出会いがなく(そもそも仕事してない)、名刺交換もゼロでした(人生初めて行った錦のクラブでもらった名刺はカウントできませんが、あれも貴重な時間でした)。
「10ヶ月で200名を超える人と名刺交換した俺、すげーぜ!」というのではなく(一瞬そう思いましたが)、大事なのは名刺の数ではなく、気の合う仲間1人1人といかに深くコミュニケーション取れるかだと思いました。
平日の昼休みに抜け出して私に会ってくれた人、一緒にゴルフ行ってくれた人、超久々に連絡取ってオンラインで会話してくれた人、コメダコーヒー1杯で長時間人生相談に乗ってくれた人、飲みに行ってくれた人、ありがとうございました。
みなさんと話し、刺激をもらい、アイデアをもらうことで、今後の人生、特にベルギーでの生活イメージ・ビジネスイメージが湧いてきております。
と言っても「これがしたい」というのは具体的には今はなく、「誰かと何かできたら良いなぁ」という思いが明確になった、という程度ですが、そういう気持ちに気づけたのが大きな収穫でした。
お金を稼ぐって、大変
ベルギーに行ってからは、現地で仕事してやろうと思ってますが、日本の仕事もできたらと思い、パソコン1つでできる仕事を探しております。勉強中のWEBマーケティングもそのうちの1つです。
で、先日、初仕事をゲットし、昨日完了しました!!
企業のデータをリストに入力していってデータベースを作る、という作業的な仕事でした。
これがまぁとても大変。
終わってみて時給換算すると、1000円ぐらいでした。
第2の社会人人生、時給1000円からのスタートです。どこまで登り詰めることができるか、頑張れ自分!!
生まれ故郷に行ってきます
1歳から5歳まで、香港にいました(生まれた場所ではないので生まれ故郷ではない?)。
ブレーマーという地区に住んでました。明日から家族で香港旅行に行って、当時住んでいたところにも行ってきます。
原点回帰。そこで何を感じ、どんな記憶が蘇ってくるのか(または何も蘇らないのか)、楽しみです。
