
スコットランドで焼肉
昨日は娘の誕生日でした。娘のリクエストで焼肉パーティー。実は年に一回娘の誕生日には焼肉を食べると言うのが、、、とりあえず我が家の習慣となっています。日本にいるときには、お正月とかお盆とか何か行事のあるときに焼肉をしてしまいしたが、スコットランドでは食べなくなりました。
そもそも、我が家は牛肉家族ではないので、スコットランドで焼肉をすることは何のですが、やっぱり娘は若い。年に一回いっぱいお肉を食べたいのだそうです。それで、年に一回の焼肉パーティー。
スコットランド(イギリス全般そうだと思うよ)で日本流の焼肉をするのはめちゃめんどい。だってお肉は当たり前にブロックだもの。それかブロック型にぶつぶつきってる感じ。
それで今日はブロックを買ってきて、スライスしました。カッチンコッチんにならない程度に2時間ぐら冷凍庫に入れて出来るだけ薄くきしました。
我が家の子たちはちょっと脂の乗ったお肉が好きなのですが、スコットランドのお肉は油が乗ってるお肉はあまりないのでしょうがない。

とりあえずは、出来るだけ薄く。目指すは長時間焼かなくてもいいぐらいの薄さ。笑
スコットランドで焼肉をするのにお肉もちょっとめんどくさい一つなのですが、もう一つめんどくさいことがあります。
我が家は日本からホットプレートを持ってきたのですが、そのホットプレートの電圧が日本とイギリスでは違うので、それを合わすための電圧機が必要です。イギリス生活も長いと、イギリスコンセントに慣れてしまっていて、ふと日本のものを使おうと思ったとき、めんどくさいことが起こります。
このめんどくささを忘れてコーヒーメーカーを電圧機を使わず壊しちゃいました。こういうホットプレートはイギリスには売っていないので大事なホットプレートをゴミにするわけにはいきませんからね。ちゃんと確かめに確かめて!

焼肉のたれは、日本ではいろいろ選べますが、スコットランドでは、照り焼きの誰として日本の焼肉のたれと全く同じものがありますので、それでいただきます。
たまにはこうして日本を思い出すのもいいかな・・・と、思っています。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございまいた。