
みんなの在宅ワーク
在宅ワークができる会社のみなさんはどのように在宅ワークをされているんでしょうか。
いろんな種類の在宅人がいることが分かった
コロナ禍にエンジニアになって出社初日から在宅ワークとなった。
正直アパレルを11年もやっていた私は、
「在宅新鮮だな~」とか考えていた。
でも、先輩とTeamsであれこれ教えてもらったり休む暇もなく…。
いろんな先輩がその時間にタイムテーブルにそって登場する。
上だけしっかりした服でいいし、いいもんだ。
しばらくするとみんなの働き方がだんだんわかってくるようになった。
当時、「在宅忍者」というワードが流行した時期があった。
実際に在宅忍者は、私の会社でも存在した。
その他、
在宅している人が在宅している人を監視する監視員タイプ。
朝ログインして堂々と何時間も席を外している大胆タイプ。
Teamsのサインイン状態を×にしてログイン状態を相手に察知されないようにするタイプ。
相手に察知されないようにするタイプには他にも種類があって、
・扇風機にマウスをつけてPCを常に稼働して置くことによりログイン状態を維持するタイプ。
・パワポで無限に流れるスライドショーを作成して流すことによってログイン状態を維持するタイプ。
みんなよく考えるなぁと。
私は成果物出すのに必死だったのでやっていませんでしたが、感心しました。
会社によって人によって許可する範囲がちがった
エンジニアの会社は以下はダメでした。
体調があまり良くないので出社は控え、在宅に切り替えたい。
→体調悪いなら有休使えよ、といわれました。
有休取るまでではない、、、しかも現場から戻って午後だけ在宅したかった。
会社に帰るより、家に帰った方が早い場所だった。
それなのにもかかわらず、大丈夫?とかもなく…。
でも現在の会社は◎でした。
同じ状況の先輩がいて、
みんなすごく心配して、無理しないでね等の声がけ。
会社によって、人によって違うんだなーとしみじみ感じました。
私がびっくりしたのは、子育て中のパパ。
出社は11時で退社は16時。
自宅で残りの仕事をする。
週3で在宅。
それでもOK!!
素晴らしい!
奥様のつわりが大変だから、お子さんも小さいから。
パパがいるだけで本当に助かると思います。
業務の合間をぬって助けてあげられるしね♪
多分、私の前の会社だと上記のような働き方はだめだよ~と言われます。
気づいたら自分だけ出社してた
自分が新人ということもあり先輩全員が在宅。
私ポツンと出社ということがしばしありました。
なんだかさみしい…。
みんな在宅なら、私も在宅でよくない?とも思うこともあるのでした。
新人だから???????
少しモヤモヤはするのでありました。
うまく在宅ワークを使いたい
私の場合、子供2人の懇談会や授業参観が別の日で開催されることもある。
必然的に有休は減る。
午後から個人面談となると午前中は在宅をしたいなぁと思う。
往復2時間かかる会社に行くとなるとかなりもったいない。
あとは引き取り訓練!
子供を引き取るだけの為に有休…。
子供が熱出した時の為に取っておきたいよ。
自分のご褒美に休暇!とか遊びに行くから休暇!なんてここ何年も10年くらい?とってない。
だからこそうまく在宅ワークを賢く取り入れて有休をためておきたいな、なんて思った。
まとめ
在宅ワークは人によっては良くも悪くもなり得る。
今年最後のnote、来年もよろしくお願いします!