![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154265087/rectangle_large_type_2_27a5fd5e29788339463a3ddd650d414e.png?width=1200)
じいじ 保育士を目指す! 書斎の片付け3
今日は
後期が始まる前、夏休み最後の片付けをした。
前回は
という事で書籍を売ったが、今回も同様な感じで書籍が出た。今度は参考書などなので売れるかどうか不明だが、とりあえず出すことにした。
栄養学、病理学、生理学や生化学の教科書と大学(看護系)用の赤本など各種。
一応、捨てる物は捨て。。。結局、捨てられないモノは次回に持ち越しという感じだ。本当は書棚にある物を処分したかったのだがそこまでは手がつかないので、カラープリンターの置き場を確保(今までは今回出す書籍を保管箱に入れて積んであった場所に置いてあった)した。
現在書斎には、ページプリンター(モノクロ)が一台、カラープリンターが一台を置いてある。基本的にプリンターはモノクロでいいのだけど、カラープリンターも昨年最後の年賀状(年賀状終いをした。)を印刷したり、写真をプリントアウトしたり、レポートのカラー出力したりとたまにあるカラー出力で若干使う。
ページプリンターは専用の台があるが、本来その上にでも置きたいのだがいい感じの台がないので諦めていた。今回整理して無理矢理書棚に入れた(奥行きが若干足りないが、入った)。
こういう整理と廃棄で、机の上にある物を退かして机で作業するスペースを確保して書斎機能を取り戻した。今までは、大学院から借りた書籍と書類で覆われていたのだが、使える状態にするのが今回の主要ミッションだった。
という事で夏休み最後の最後の大学院後期に向けたミッションだった。
ちなみに今回の買取価格は、70冊で4000円だった。今回は、前回より安いのは需要がないのと参考書は古ければ20円とかで、以外なのは赤本がそれなりに売れたのと、0円は無かったという事か。次回は古い書籍が結構あるから、0円も出てくるかもしれないが、書棚の整理は後期が終わった休み期間だろうか。
さて、今日はこの辺で。